GENERAL GARMENTS CASANOVA & CO

2023年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年11月
TOP ≫ CATEGORY ≫ Norwegian Rain
CATEGORY ≫ Norwegian Rain
       次ページ ≫




Norwegian Rain 19SSデリバリー 岡山 CASANOVA&Co.








こんにちは。







週末の16日、17日で行っていたNEATのイベント。




多くの方にお越しいただき、ありがとうございました。



NEATの西野さんにも来てもらえたので、より特別だったんじゃないかと思います。



16日にはオープンを待って並んでくれていた方もいたので、寒い中ありがとうございました。




現在裾直し中なので、完了した方には順次連絡をさせて頂きますね。






そして、火曜日、水曜日と展示会に行ってたんですが、良いブランドありましたよ。


まだ、デビューして間もないブランドですし、このデザイナーだからこそつくることができるコレクションでしたね。




デリバリーは秋冬ですが、これも楽しみにしておいてくださいね。








さて、






2月に入りデリバリーが続々と。







今日は、Norwegian Rainより。






アウターのブランドですが、秋冬だけではなく春夏も良い服をつくってます。




この辺りだと車で移動する人は多いと思うので、秋冬コレクションの重量のあるものよりも春夏シーズンの方がもしかしたら適している人もいるかもしれません。



今からすぐに着れるものです。




2種類。












190221 (1)

RAINCHO
color/MIXED ASPHALT(SUPER LIGHT WEIGHT)
size/XS.S


ブランドの代名詞、レインチョ。

そのSS Ver.

名前のスーパーライトウェイトという通り、かなり軽量の生地となります。

しかしながら、スペックは一切変わらず、完全防水・完全防風。











190221 (2)











190221 (5)

この独特のフォルムはレインチョならでは。

大きく分量のとられた身幅や曲線を多用したパターンワークのたまもの。

細い紐と太いベルトの2種類が同生地で付属するのですが、どのように処理をするのかで表情が全然違ってくる。


この春夏バージョンは、生地に柔らかさがあるから細い紐を使って前を閉めると細かなギャザーが全面に出てくれるからそっちかな。

もちろんベルトを使って閉めても良いんだけど、バックでベルトを小さくまとめておくと重みでまたギャザーの陰影ができるから、それやってみてください。











190221 (7)

フロントボタンがあるんだけど、身幅が大きいからそれを使わずにフロントを交差させると着物のような前合わせの見え方するのもこのコートの特徴ですね。

デザイナーのT-マイケルも着物つくったりしてるから通ずるものがあると思う。

でももとのコート自体がいかにも外来の見た目してるから、それを和装のように纏うのも洋服の楽しみ方の一つではないかな。











190221 (6)











190221 (8)

もちろん開けて着てみてもオーケー。

開けてきると生地が下に落ちようとする力が強いから、きれいにドレープが楽しめますね。











190221 (11)

今シーズン初めてコレクションに出た色のアスファルト。

生地自体がケミカルしてるので、この色合いだといかにも人造感があっていいんじゃないかな。

こういったハイテクファブリックを使ったコートって見たりすると思うけど、だいたいが重すぎて真冬しか無理だったり、類似品だったりすることが頻発。

そういった意味合いではNorwegian Rainと一目で分かり、長い期間で着用できることも重要かもしれない。












そして、もう一つ。












190221 (12)

PRAGUE
color/MIXED BLACK(SUPER LIGHT WEIGHT)
size/XS.S


これは2018AWシーズンに初めて出たプラハ。

当店でも秋冬シーズンに取り扱いをしていましたが、それの軽量型。

こちらもスーパーライトウェイト。

秋冬シーズンではSとMでの2サイズで展開していたのですが、春夏はスーパーライトウェイトになると着用感も大幅に変わってくるのでワンサイズ下げてます。

でも、今でもセーターを中に着てでの着用も充分に可能なゆとりは確保されているサイズ感です。


プラハの特徴は何と言ってもフロント2つ、バック2つに配置されたファスナーとショルダーラインの切り替え。

先ほどのレインチョ同様、スタイリングの幅はかなりありますよ。










190221 (18)

あと、スーパーライトウェイトな分、フロントボタンを開けたときの衿の開き分かりますかね。

柔らかく動いてくれるんです。

一番上のボタンだけレザーフックで引っ掛ける仕様ですが、それより下はボタンホールが開いてます。











190221 (13)

これはファスナーを全て閉めてる状態なんですが、フロントから見てもサイドから見ても緩やかにAラインに広がってくれる。

こういったシルエットはロングコートならではの楽しみ方。












190221 (15)











190221 (16)











190221 (17)

ファスナーを開けると体の動きに合わせて裾も大きく広がります。

まあでもこればかりは実際に着ていただかないと分かりにくいと思うので店頭にて袖を通してみてください。


ちなみにプラハはフードの取り外し可能。

もちろん完全防水・完全防風。





Norwegian Rainのコートは気温にも合わせて衣服内を快適に保ってくれるので、梅雨の時期でも活躍してくれますよ。


秋冬のイメージが強い人もこのSS Ver.を是非見てみてください。








それでは。














CASANOVA & Co.

TEL:086-243-5607
MAIL:casanova.co.3129@gmail.com
ADDRESS:岡山県岡山市北区野田3-1-29

HP:http://www.casanova-co.com/

HP Online Store:http://www.casanova-co.com/online-store

INSTAGRAM:https://www.instagram.com/casanova_and_co/




スポンサーサイト



春夏のコート Norwegian Rain スタート





こんにちは。





たくさんのブランドの2018SSが届いています。




本日はNorwegian Rainより



2018SSをご紹介させて頂きます。





コート専業ブランドとして世界のファッションシーンを牽引するブランド



アウトドアウェアに劣らないスペックを誇るオリジナル生地


そして、テーラーに基づいた独自のパターンで設計されるコート



機能性とファッション性が両立されたハイブリッドコートとよく表現されます。



コレクションブランドである為、春夏・秋冬と2シーズンリリースされるコート



コートと言えば防寒性を重要視される方が多いと思います。



Norwegian Rainも秋冬は、コートらしい重厚感があり、防寒性に特化し、加えて防水・防風というのも備わっているもの。



対して春夏は、



ブランドのコンセプトとして全てのアイテムに防水・防風という機能は備わっていますが、



軽さと美しい生地のドレープというものがはっきりと見て取れます。



つまりはよりファッションとして楽しむことができるコートということです。




今シーズンは、春夏にリリースされるSuper Light Weightという生地のものが届いています。




秋冬と変わらない機能性はそのままに、より軽さを追求したシリーズとなります。





そして、その生地の性質を最も活かすことができるモデルでのご用意。






Norwegian Rainを象徴するモデルとなります。















IMG_0032.jpg

RAINCHO
color/Super Light Weight BLACK
size/XS.S











IMG_0042.jpg

RAINCHO
color/Super Light Weight MILITARY GREEN
size/XS.S


自在な着用方法で全く違う表情を見せるRAINCHO

レインコートとポンチョを融合させたNorwegian Rainの顔でもあるコートですね。



フロント釦を開けるか閉めるか

付属のベルトで縛るか縛らないか

更にはベルトが太いもの細いもの、2種類付属するコート


春夏タイプのSuper Light Weightは、その名の通りとても軽い生地


しかしながら、あの、安価なペラッペラ感ではありません。


すんごいつくり込み。




RAINCHO特有のたっぷりととられた身幅は緩やかな広がりを見せてくれます。



更には、ベルトで縛ることにより非常に特徴的なギャザーが現れ、美しい陰影が生まれます。










IMG_0024.jpg











IMG_0027.jpg











IMG_0030.jpg











IMG_0038.jpg











IMG_0040.jpg











IMG_0045.jpg

写真だけ見て頂いても分かると思いますが、



まあ、他のブランドにこんなコートないですよね。



ただならぬ高級感と「なにこのコート感」





あと、Super Light Weightという生地ですが、当店でも一度リリースしたことがあります。




以前、この生地のコートをご購入頂いた方にお話を聞いたことがあります。



だいたい岡山県に住む人って車で移動するじゃないですか。

まあ、僕は自転車ですが。


車に乗ることが多い人は、冬も中にニットを着れば充分な暖かさを発揮してくれるそう。



そう考えたら、秋冬の重厚感あるコートよりもこちらのほうが季節に偏らず、着用頻度は高いかもしれませんね。









IMG_0035.jpg

今すぐに着られて、春気分も満喫できるNorwegian Rainのレインチョ



洋服がお好きな方ならば、見ることもなくスルーするのはもったいないのでは。




是非、一度お見知りおきを。








それでは、日曜日の今日も皆様のご来店をお待ちしてます。










CASANOVA & Co. HP...→→
http://www.casanova-co.com/



CASANOVA & Co. INSTAGRAM...→→
https://www.instagram.com/casanova_and_co/








Norwegian Rainのコートの解説





こんばんは。




連日寒い日が続いています。



皆様冬支度はいかがでしょうか??



この冬のアウターを既にご用意されているのでしょうか?


そんなアウターを脱いだ時にもちゃんとして見えるインナーはお持ちでしょうか?



アウターもインナーもカサノヴァではたくさんご用意しておりますので、冬のファッションの気分を上げてくれる洋服を是非、お選びください。



さて、今日はそんな中から只今イベント開催中のNorwegian Rainを。



今日は、何故Norwegian Rainのコートがカッコいいのか、何故、ずば抜けたスペックを持っているのかを僕の視点から解説させていただきます。







IMG_9798_2017111818105917b.jpg

こちらはNorwegian Rainを代表するモデル

DOUBLE BREASTED

このモデルについてお話させて頂きます。





・・・・・





このBLOGでもNorwegian Rainのコートはテーラーリングの要素が活かされているとのお話をさせて頂きましたが、どのようなディテールに活かされているのかをまずはお話いたします。






そもそも洋服は、「ショルダーパターン」が非常に重要になってきます。

「ショルダーパターン」つまりは、「肩のつくり」ですね。


最近では、ドロップショルダーとかオーバーサイズが多くなっていますが、Norwegian Rainの洋服はそのようなものには当てはまりません。

ジャストショルダー、つまりはちゃんとした肩の位置で着て頂くコートです。


スーツも肩を落として着るようなものではないですよね。

しっかりと肩の位置を合わせたサイズで着用頂くと尋常じゃないくらいカッコいいのです。




それは、何故かと言うと・・・




こちらをご覧ください。



IMG_0298_201711181819380fb.jpg

肩のパターンには、肩の頂点の「袖山」というものとアームホールの一番下「カマ底」というものが存在します。

その「カマ底」から生地の地の目に垂直に線を引きます。

その線(赤線)から「袖山」までの距離で「袖山が高い」「袖山が低い」というように区別することができます。


先に言いますが、Norwegian Rainのコートは非常に袖山が高いということが言えます。


通常のカジュアルウェアに比べると「袖山」から「カマ底」の距離は倍近くもしくはそれ以上の長さがあります。

肩の動きをしやすいのは「袖山が低い」ほうです。

なので、カジュアルウェアは楽に着てもらう想定の為、低いものが大半を占めています。


しかしながら、スーツ。

スーツって正直、腕を上にあげにくいですよね。

それは、「袖山が高い」からです。

しかし、スーツの肩のつくりってしっかりと男らしくってカッコいいですよね。


Norwegian Rainはレインコートでありながら、そのスーツと同じように袖山を高く設定し、カッコいい肩に見えるようなショルダーパターンなのです。








IMG_0303.jpg

その為、腕を上げようとするとこのように不自然なシワが入ります。

しかし、着たときの立ち姿は抜群。

もしかしたら、肩の見え方なんて意識をすることは少ないかもしれないですが、男性の洋服は「肩」で印象がガラッと変わるものなのです。









IMG_0305_20171118192503a48.jpg

もちろんショルダーパターンだけではなく、腕のパターンもテーラー仕立てです。

前振りにつけられ、柔らかく湾曲した袖。

インナーを重ねることを想定し、ほどよくゆとり分量はありながらも、無駄な余りは一切ない精緻なパターンです。

その為、着るとスッと落ちる腕のフォルムが素敵。









IMG_0310_201711181928109cf.jpg

もちろん身頃も細かなパターンです。

緩やかにシェイプの効いたウエスト。

イタリアものほどキュッと絞られてはいないけど、イギリスものほどBOXシルエットではないシェイプ。

こう見るとほとんど一直線にしか見えませんが、ミリ単位の細かな調節で少しウエストが絞られています。

まさにテーラーの仕事です。









IMG_0313_20171118193147bcc.jpg

そして、このDOUBLE BREASTEDの特徴として、大きな前立てフラップがあげられます。

この前立てを閉める事によって、フロントからの風の侵入をシャットアウトしてくれますが、何より閉めたときの見た目が抜群なのです。


そんな特徴的な前立てフラップですが、西洋の洋服ならではの「曲線」で形作られたものになります。

東洋は「直線の洋服」

西洋は「曲線の洋服」

そんな「曲線」が前立てにさえ用いられています。









IMG_0316.jpg

分かりますかね?

斜めにカッティングされてると言う方が多いですが、実は緩やかにカーブを描いているのです。

これが日本のブランドの洋服なら、直線的で斜めな前立てになっていることでしょう。

その方がパターン的にも簡単です。

しかしながら、西洋らしいテーラーリングを活かしたブランドNorwegian Rain

細部に曲線が多用されています。









IMG_0324.jpg

そんなNorwegian Rainのコートですが、着用の際は「ちゃんと」着ましょう。

「ちゃんと」というのも今って、「抜いて着る」とか「肩を落として着る」とか結構あるじゃないですか。

Norwegian Rainのコートでも中には肩を落として着用してもらうことを想定したモデルもあるのですが、ほとんどのモデルがそうではありません。

コートの肩を前にグッと持ってきて、肩がしっかりハマる位置で着用頂くのがベストです。









IMG_0326_201711181953400d8.jpg

また、Norwegian Rainのコートの特徴としてこのような部分も。

首の部分。

肌に当たる内側にカシミヤ100%の生地が当てられています。

寒い時期でも着たときに「冷やっ」としない配慮がされています。









IMG_0335.jpg

そして、恒例の裏側チェック。

Norwegian Rainのコート。

もはや、裏側きれいとか言うレベルを通り越しています。

滑りの良いサテンの裏地、内側のポケット。

テーラー同様の縫製が施されていますので、内側さえも機能美を感じます。









IMG_0330.jpg

文句ないでしょう??





そして、本日最後に・・・



昨日、僕自身の個人のインスタグラムにはあげましたが、このBLOGでも載せようかと。




IMG_0338.jpg

本日のマイクロスコープ。

少しぼやけてしまってますが・・・


Norwegian Rainは使用するファブリックにも大きな特徴があります。

・完全防水
・完全防風
・防寒性抜群

そのスペックにはやはりこの生地が大きいのです。

それをマイクロスコープにて60倍に拡大しました。


Norwegian Rainの生地は特殊なポリエステル100%です。

これを見て何が分かるのか。

1、ポリエステル繊維の異常なほどの数の多さ

2、その繊維でつくられた糸の太さ

3、糸が全く隙間がないほど、ガッチガチに超高密度に織られ、生地が形成されている

ということです。



つまり・・・





なにが言いたいのかというと、、、、







異常なほどスペックの高い生地なのです。


もし、マイクロスコープの写真について興味をお持ち頂ける方がいましたら、是非、店頭でお話させて下さい。


アツいお話をさせて頂きますので。








それでは、明日がNorwegian Rain More Variation開催中の最後の日曜日です。



寒くなってきましたので、最強のコートを是非、見にいらしてください!



それでは!










CASANOVA & Co. HP ... →→
http://www.casanova-co.com/



CASANOVA & Co. INSTAGRAM ... →→
https://www.instagram.com/casanova_and_co/


















Norwegian Rainのコートを紹介します。





こんばんは。




先日の11日から開催しております、Norwegian RainのMore Variation



その中から今日はいくつかご紹介します。



写真はほとんど同じような色ばかりなので、目を凝らしてご覧くださいね。






IMG_9761.jpg

CABAN DB
color/DEEP NAVY HERRINGBONE


ハーフ丈のモデルCABAN

そのダブルフロント仕様のCABAN DB

ダブルの前立てを閉めるだけでも引き締まった印象のコート



しかし、Norwegian Rainのコートの特徴はここから。


何通りもの着方ができるのです。



IMG_9764.jpg

まずは、開いた襟をボタン留め・・・









IMG_9766.jpg

フードの中に潜んでいるストームウォーマーを装着。

これだけでも全く違った印象になるのです。








IMG_9768.jpg

もちろんフードを被れば、雨に全く濡れないというNorwegian Rainの最強のポテンシャルを発揮します。









IMG_9770.jpg

車での移動がほとんどの岡山県ではこのハーフ丈は使いやすいでしょう。

ハーフ丈のコートでもこれだけの雰囲気が感じられるものはなかなかないですよね。









IMG_9775.jpg

フードを取り外せばよりすっきりとしたコートに仕上がります。

仕事でスーツの上から着られる方はフードをとることでよりビジネス向きになることでしょう。








もう一着。





今度はコートバージョン。











IMG_9776.jpg

HAYMARKET HOMME
color/MIXED DEEP NAVY


こちらはチェスターコート型

シャープに開くVゾーンが特徴的です。

そして、チェスターコートタイプということもあって、デザインはミニマル

スッキリとしたコートがお好きな方、ビジネスシーンでスーツの上から着られる上質なコートをお求めの方には文句無しでしょう。









IMG_9779.jpg

袖口にも特徴がありますね。

これは袖をワンロールしやすいようなディテールが搭載されています。

気の利いたちょっとしたディテールです。









IMG_9780.jpg

ちなみにインナーは、MOTHER HAND artisanのニット

Norwegian RainとMOTHER HAND artisanの組み合わせは冬には理想的。









IMG_9782.jpg

このHAYMARKETは、他のシリーズに比べてディテールがシンプルな分、モードにもカジュアルにも、そしてドレッシーにも対応してくれる程、振り幅の広さが非常に魅力的ですね。







IMG_9784.jpg








IMG_9785.jpg









IMG_9786.jpg

もちろん、フードを取り外してビジネスシーンにも対応可能。

休日でも仕事でも。

とても対応能力の高いコートです。HAYMARKET。










最後に・・・








こちらを。









IMG_9789.jpg

DOUBLE BREASTED
DARK NAVY HERRINGBONE


RAINCHOと並び、最もNorwegian Rainらしいコートと言われるダブルブレステッド。

そのシルエット・ディテール・スペックのどれをとっても素晴らしいコートです。









IMG_9791_20171116211355463.jpg

ダブル仕様のボタンを少し外して、トレンチコートのような襟の開きを楽しむのも良し。









IMG_9793_201711162120076ba.jpg

全部留めても良いでしょう。









IMG_9796_20171116212122cf8.jpg








IMG_9798_20171116212157610.jpg

付属するベルトはループを通さずギュッと乱雑に縛ることで、よりこのコートを「仕上げる」ことができますね。







IMG_9802.jpg

裾の広がり、シルエット、共に長く付き合い続けられるDOUBLE BREASTED



コートに限らず冬のアウターは選びはどうしても慎重になってしまうと思います。


どうせ新調するのであれば、一過性のものよりも時代に左右されないものを選びたいですよね。


そういった意味では、機能でも見た目でも流行とは別の視点で、完成されたコートを選んでみるのも良いのではないでしょうか。


23日(木・祝)まで開催しています。

是非、お気に入りの一着を選びにお越し下さい。


それでは!









CASANOVA & Co. HP ... →→
http://www.casanova-co.com/



CASANOVA & Co. INSTAGRAM ... →→
https://www.instagram.com/casanova_and_co/

















[お知らせ] 11月11日から Norwegian Rainの・・・






こんばんは。




イガグリ状態で伸びた坊主頭を刈りました。



今回も3mmで刈ろうと思ったのですが、アタッチメントがどこかにいきました。



普段置いている場所にアタッチメントがありませんでした。



探したのに見つかりませんでした。



だから、アタッチメントなしでいきました。



5厘になりました。



ツルッツルッの頭で店内のスポットライトが当たります。



光っています。



数日間は光り続けるでしょう。



僕の頭。













さて、



そんなことより、今日はお知らせしたいことがあります。




先日のBLOGでノルウェーのブランドNorwegian Rainについて書きました。

「道具」としても「ファッション」としても完成された洋服は、カサノヴァで提案する最強のレインコートです。








NW2_20171108180632937.jpg

秋冬に必須な防寒性は言うまでもなく、防水・防風のファブリックを仕立てられたレインコート


そんなNorwegian Rain


先週、開催いたしましたカサノヴァ11周年感謝祭にご来店頂いた方には少しアナウンスさせて頂いておりましたが、、、




スペシャルなイベントを開催致します。





Norwegian Rain


MORE VARIATION


2017.11.11(SAT) >>> 2017.11.23(THU)








11月11日(土)から11月23日(木・祝)までの13日間開催致します。

モアバリエーションと題し、普段取り扱いのないモデルやサイズなどご用意した期間とさせて頂きます。


一着でもすごくパワーのある洋服なので、ズラッと一堂に揃う光景は圧巻でしょう。

岡山などの地方でNorwegian Rainのたくさんのコートが揃うことはめったにない機会になりますので、是非、ご覧頂きたいです。









---------------------






そして、同時に11日(土)から販売開始を致します、ニットを少しご紹介させて頂きます。



この秋冬から取り扱いを始めます。

カサノヴァが提案する最高のニット。

ベルギーより










Mother Hand LOGOweb


MOTHER HAND artisan

ベルギーにて日本人のご夫婦が二人で丁寧につくるニットブランドです。


素晴らしい素材・素晴らしい技術を使ってつくられたニットは寒い間はずっと着続けていきたいと思わせます。








IMG_8926.jpg

ベーシックなデザインだけれど長い期間着続けられるニット

そして、着れば着る程に格段に増す風合い。

販売開始から暫くの間は、僕自身が3年程愛用する私物もご覧頂けるようにしようかと。

本当に上質なニットは着続けるともう手離せなくなります。










IMG_8929.jpg

販売開始の土曜日までにまた改めてMOTHER HAND artisanのニットについて詳しくご紹介しますね。

多分明後日の金曜日くらいかな。

興味のある方は楽しみにお待ちください。








それでは。









CASANOVA & Co. HP ... →→
http://www.casanova-co.com/



CASANOVA & Co. INSTAGRAM ... →→
https://www.instagram.com/casanova_and_co/