GENERAL GARMENTS CASANOVA & CO

2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP ≫ CATEGORY ≫ WISLOM
CATEGORY ≫ WISLOM




こんなに寒いんだからWISLOMのダウンを Part2






こんばんは。




昨日まで実家の鳥取県米子市に帰っていました。


そしたら、昨日は吹雪でした。


激さむ。


岡山県も大雪とまではならないにしても凍るような寒さ。




こんなときに着たいものといえば、暖かいアウターでしょう。



その中でも、こちらを提案させて頂きます。



防寒性バツグンのWISLOMのダウンを。






先日、いくつかご紹介しましたが、今日はもう少し掘り下げてご紹介できればなと思います。











IMG_7850.jpg

JOHNNY
FABRIC/RUGA
COLOR/BLACK・OLIVE・BEIGE
¥69.000-


WISLOMらしいデザインのJOHNNYというモデルのダウンジャケット

フード付で機能的なフロントポケットが計4つというモデルのジョニー










IMG_7852.jpg

WISLOMは使用する全ての生地が一から開発したオリジナル

とても変態的とも言えますが、その生地全てに名前が付けられています。

こちらはRUGAという名前が付けられた生地。

ナイロン100%なのですが、ダウンジャケットによくある、あのテッカテカな生地ではないのが特徴です。

マットな光沢とでも言った感じですね。

薄い生地ながらもハリがあり、まるでシャツ地かのような質感です。

もちろん機能バツグンのブランドなので、しっかりと撥水もするように仕上げられています。



あと、ダウンジャケットって「フィルパワー」というものがあるのですが、ご存知の方はいらっしゃるでしょうか?


「フィルパワー」


ダウンの嵩高性を示す単位なのですが、簡単に言うと

一定の重さでどのくらいの膨らみがあるのかということです。



先に言いますが、WISLOMのダウンは750フィルパワー。


750という数値がどうなのかわからない方もいらっしゃると思いますが、非常に高い数値です。

数字が上に行けば行くほどに非常に膨らみを持つものになるのです。

もちろん、この数値が高いものほど、軽くて暖かいということになります。

空気をいっぱい含むことになるので。


だいたい、化学的な薬剤を使用していない天然のダウンだけではフィルパワーは限界で800程であると言われていて、700を超えたものは高品質ダウンと言われます。


600~700あたりが良質と言われ、一般的に安価なダウンは500とか400とかも余裕で存在します。


WISLOMのダウンは750というのがどのようなものか分かって頂けましたよね?


とても軽量で暖かいダウンなのです。



ちなみに、中身はダウン90%でフェザー10%。

ダウンは羽毛の部分で、フェザーというのは「赤い羽根共同募金」のあの「赤い羽根」を想像してもらえたら近いのではないかと。

世の中にダウン100%というのはつくる工程上で不可能な為、一切存在しませんので、安心の中身となっています。





そして、先日のBLOGでもお伝えさせて頂きましたが、WISLOMのダウンは「世界一クリーンなダウン」といわれる「河田フェザー」のものを使用しています。

ダウンジャケットって購入後の一年間は、安価なものも高価なものも、あまり差が出ないのですが、数年後に差が生まれるのです。

・膨らみ

・暖かさ

この2つに大きな差が生まれます。

その原因は羽毛に残った汚れ。

「世界一クリーンなダウン」は極限まで汚れを除去できる環境と設備の揃った「河田フェザー」だから実現するもの。


だからWISLOMのダウンジャケットは安心して長い年数着ることができます。










IMG_7858.jpg

更にWISLOMのダウンジャケットは、着たときの動きやすさもしっかりと考えられてつくられています。

肩は背中の中心で二分するパターン。



更には、









IMG_7862.jpg

こちらは脇から腕にかけて

脇下やサイドに接ぎ目がありません。

これにより、腕の稼働が非常にスムーズに。

着ていて動きにくかったり、どこか不快感のある服って嫌じゃないですか。


それが一切ありません。









IMG_7865.jpg

内側は滑りの良い裏地に

フロントはスナップボタンとファスナーになって、ボタンだけ留めての着用でも、ファスナーだけ閉めてもオッケー。

その日のスタイリング次第ですね。










IMG_7869.jpg

ボディの裾にはアジャスターがつき、風の強い日でも、冷気の浸入を防いでくれます。










IMG_7871.jpg

袖口もテープ付き

マジックテープで幅を調節可能です。

袖口から冷たい風が入ってくるのって嫌ですよね。

それもしっかり対応してくれます。










IMG_7874.jpg

もちろんフードもアジャスター付きなのですが、

考えられているのは首元。

首の肌が当たる部分には、別生地で切り替えが。

少し起毛していてピーチスキンのような生地なのですが、袖を通したときに「冷やっ」とすることがありません。











IMG_0280_2018012519413491c.jpg

ダウンジャケットらしいボリューム感はありますが、決して過剰ではありません。

スタイリングに馴染んでくれるバランス感。

そして、大人の方が着るダウンジャケットとして洗練されたデザイン。




優れた暖かさやそれが長年持続してくれるということ

着ているときに動きに干渉しないパターンということ

そして、申し分ないWISLOMらしいデザイン



これほどまでに考えられたダウンジャケットは他にはあまりないのではないでしょうか。



普段、ダウンジャケットを着ない大人の男性にこそお試し頂きたいWISLOMのダウンジャケット。



こんなに寒いんだから是非、袖を通してみて欲しい一着です。








それでは。








CASANOVA & Co. HP ... →→
http://www.casanova-co.com/



CASANOVA & Co. INSTAGRAM ... →→ 
https://www.instagram.com/casanova_and_co/











今から即戦力として着れるWISLOMの洋服






こんばんは。





本日は、WISLOMよりご紹介します。



先日紹介したWISLOMの洋服はダウンジャケットですが、今日はまた違ったものを。











IMG_9618.jpg

LIAM 2.0
fabric/KOMFOR
color/OLIVE
size/05.06


シェルジャケットタイプのLIAM

表面にはウール・ナイロンが

肌の当たる裏面にはコットンがくる特殊な生地を使用しています。

今の時期はこの中にニットでも着れば冬のアウター、カットソーの上に着れば春のアウターに。

更には、コートのインナーに差し込めば、程よいスポーティー感も出すことのできる万能ブルゾン。











IMG_9527.jpg

少し高めのネック








IMG_9528.jpg

フロントデザインもWISLOMらしい斜めに設計されたポケットデザイン。









IMG_9531.jpg

ポケットは上がマジックテープ仕様の胸ポケット

下がファスナー式のポケットになり、収納力も完備









IMG_9533.jpg

ダブルジップ仕様のフロントで気分によって調節ができる仕様


あと、この生地の波打ったような凹凸感伝わりますかね?

この生地、ニットなのです。


すごく高密度に編まれたニット地


ニットをこんな風に編み上げるのもすごいのですが、編む前の糸の段階からマニアック。


特殊な紡績機(繊維を糸につくりあげる機械)を使って糸をつくっています。

その紡績機でつくられた糸は不思議なシャリ感があるのが特徴。

だからこの生地もドライな質感とニットに思えないシャリ感があるのです。

だから、通年使いやすいブルゾンなのです。








あと、WISLOMはパターンも特殊。

それは着る人が快適にWISLOMの洋服を着用できるように設計されたものなのですが、このブルゾンもその精神がいかんなく発揮されています。


IMG_9534.jpg

この肩の接ぎ目のない仕様

右袖から左袖まで一気につながっています。



更には、、、









IMG_9536.jpg

肩と身頃によって生地の方向を変えています。

本来は身頃のように生地の向きは縦方向に使用するのが洋服の普通。

しかしながら、腕の稼働がしやすいように肩のみ横方向に生地を変えています。

これによって若干、見え方も変わってくるので面白い表情になりますね。








IMG_9541.jpg

あと、裏はコットン。

裏地のない一重の生地です。










IMG_9622.jpg









IMG_9624.jpg









IMG_9620.jpg

このブルゾン着てるとやっぱり特殊な生地で、見た目にも程よく機能的なのが分かるので、洋服を知ってますよ。洋服を楽しんでますよ。って感じになりますね。

そんな空気を纏ったブルゾン。













IMG_9599.jpg

TASSO 2.0
fabric/ROBE
color/BLACK
size/05.06







IMG_9598.jpg

LUCIE 1.1
fabric/ROBE
color/BLACK
size/05.06


こちらはセットアップで

いわゆるジャケットタイプのセットアップですが、スーツっぽいあの感じは皆無









IMG_9542.jpg









IMG_9546.jpg

ショルダーラインも綺麗に出るようなつくりに










IMG_9547.jpg

袖口には水牛ボタンが4つ並びます。









IMG_9549.jpg

しかも本切羽。

袖口でさえもただの飾りではありません。

本物。








IMG_9551.jpg

ポケットの玉縁も細かな幅で仕上げてきています









IMG_9556.jpg

そして、このジャケットも特殊なパターン

シャツの様なヨークが。

しかし、柔らかにラウンドしているので、これによって肩に沿った自然で柔らかなラインがでてくれます。










IMG_9553.jpg

裏地は背抜き仕立て。

だから通年使えるジャケットになってますね。

こういったセットアップってなかなか頻繁に買うものじゃあないじゃないですか。

長い季節着れるものが良いですよね。

そういった意味では良いのではないでしょうか。










IMG_9557.jpg

セットアップのパンツ










IMG_9558.jpg

ウエストから膝上まで入ったダーツ









IMG_9559.jpg

膝部分にもダーツが施され立体的な膝になっています。

その為、平置きではこのシワの量。










IMG_9561.jpg











IMG_9562.jpg

バックはシンチバック付き

あとバックポケットの両玉縁

このポケットもWISLOMらしい配慮があります。








IMG_9564.jpg

ポケット口の下のほうの玉縁

両端に比べて中心部分が数ミリ高くなるようにつけられています。

これはポケットにものを入れたりしたときってポケット口がどうしても下がって、口が開いてくるじゃないですか?

口が開いてきたときにもだらしない印象にならないように、もともと少し口を狭めてつくっているのです。

細かな配慮ですね。










IMG_9565.jpg

フロントファスナー仕様










IMG_9566.jpg

エクセラのファスナーです。

付属にもしっかりとした配慮が行き届いています。










IMG_9550.jpg

あと、このセットアップ

ROBEと名前がつけられたウール100%のWISLOMが開発した生地となりますが、

スーツとかってSUPER○○'sってありますよね。

この○○に入る数値が高ければ高いほど、ウールの原毛が細くなるのですが、100を超えると高級とされます。

だいたいのスーツは売り文句で120とかあったりするのですが、こちら140。

非常に高級なスーツで使用されるレベルのウールですね。

そんな原毛を使用しています。

このくらいのレベルの原毛になると日常での着用には適さないのですが、WISLOMはそれを日常的に着用可能なものに仕上げています。

それは、その原毛を糸にするときにとても手間のかかる方法を用いているのですが、あまりに細かなことを書き過ぎると本当にどうでもいいと思われるので、興味のある方には店頭でお話させて頂きます。










IMG_9601.jpg










IMG_9604.jpg

程よくルーズさのあるWISLOMのセットアップ

インナーはAPPLETREESのシャツ

少しフォーマルな場にも、デイリーに着るにもインナー次第で表情を変えてくれるでしょう。





ダウンもジャケットもセットアップも

WISLOM是非ご覧ください









それでは。







CASANOVA & Co. HP ... →→
http://www.casanova-co.com/


CASANOVA & Co. INSTAGRAM ... →→ 
https://www.instagram.com/casanova_and_co/










こんなに寒いんだからWISLOMのダウンを






こんばんは。



非常に寒い今。



そんな今どうしても着たくなってしまうものを。




WISLOMより






ダウンジャケットをご紹介します。





カサノヴァでも18SSがスタートしていますが、正直寒さには勝てないですよね。



春夏のものを先物買いする方はとても高感度な人だと思いますが、


勝てません。


寒さには。




春夏も徐々に入荷し、TAAKKに至っては18SSのデリバリー全て終了致しましたが、



気分が上がる春夏物


そして、


やっぱりどうしても寒いから、リアルタイムで着たいもの



当店はそのどちらも取り揃えています。





今日は、リアルタイムで着たいダウンジャケットをご紹介します。



WISLOMのダウン



そもそもダウンジャケットのダウンってどこで差が出るかご存知ですか?



安価なダウンと高価なダウン


それはダウンの膨らみと暖かさの持続力が違います。


安価なものも高価なものも、同じ量のダウンが入っていた場合、大体購入して1年間はほぼ変わりません。


しかしながら、2年・3年・4年・・・と時間が経つにつれて安価なダウンは膨らみがなくなり、ヘナヘナになってしまうのです。


WISLOMの使用するダウンは「世界一クリーンなダウン」と呼ばれる河田フェザーのものを使用しています。


世界一クリーンということで、極限まで羽の汚れを取り除き、素材本来のポテンシャルを半永久的に感じられるというわけです。

水鳥の羽の汚れを極限まで取り除くのは、非常に高い技術と限られた環境のみでしか行うことができないのです。


つまりWISLOMのダウンはず~~っと暖かいまま着れるのです。


ちなみにノースフェイスのダウンと同じものを使用しているそう。






そんなWISLOMのダウンジャケット









IMG_8962 (2)




IMG_8963 (2)

こちらはJOHNNYというモデル

RUGAと名前のつけられたナイロンを表地に


BLACKとBEIGEとOLIVEの3色





IMG_8967 (2)












IMG_8974 (2)

WISLOMのダウンは暖かさはもちろんですが、スタイリングの幅が非常に広いのが特徴

他のブランドのダウンではこうはいきません。






IMG_9002.jpg

程良いストリート性が感じられ、クリエーションの強いTAAKKのドットストライプパンツともいけてしまいます。







IMG_9006.jpg









IMG_9010.jpg










IMG_9032.jpg

もちろんベーシックなパンツでの組み合わせも良いでしょう。

良い色合いしてます。

このベージュ。













IMG_8980.jpg

そして同じJOHNNYで

生地がROBE STRIPE

このROBE STRIPE

SUPER140'sという恐ろしいほど良いウールを使用しています。
(SUPER○○'sというのはウールの原毛のことです。)

普通ダウンジャケットには使用されることはないでしょう。

凄まじくつくりこまれた生地




IMG_8984.jpg

ネイビーに赤と白のストライプ

良さそうでしょ。





IMG_8986.jpg





IMG_8987.jpg






IMG_9024.jpg

良いボリューム感とデザインでストリートっぽさを感じますね。

ただ、生地が上質な分、適度に都会的に仕上がってます。

なかなか他ではないバランスではないでしょうか。













IMG_8998_20180115213913457.jpg

こちらはJO 2.0というモデル






IMG_8999.jpg

生地はナイロンのRUGA

やっぱり良い感じ。

ベージュのカラーリング。

ポケットは止水ファスナーがついてます。











IMG_8991.jpg

こちらもJO 2.0

生地はROBE




IMG_8993.jpg







IMG_8996.jpg







IMG_9015.jpg

こっちになると少し丈が長くなるのと、フロントがシンプルな見た目に。



今日はざっと紹介しましたが、これはごく一部です。

今の時期からダウンジャケットって実用性を考えたら充分価値ありますよ。

WISLOMのダウンは長い間イケますしね。


結構揃ってますので、是非ご覧くださいね。






それでは。







CASANOVA & Co. HP ... →→ 
http://www.casanova-co.com/



CASANOVA & Co. INSTAGRAM ... →→ 
https://www.instagram.com/casanova_and_co/













WISLOMのPASCAL 2.0 (チェスターコート)





こんにちは。





今日は、毎シーズン素晴らしいオリジナルファブリックとパターン、そして機能美といえるディテールを装備したブランド




WISLOMより





PASCAL 2.0と名付けられたチェスターコートをご紹介いたします。






ご覧下さい










IMG_9374.jpg

WISLOM
PASCAL 2.0
fabric/OPERA
color/BLACK
size/04



アウターの中でもクラシックなアイテムであるチェスターコート

最近はオーバーサイジングなチェスターコートもあって、それはそれでとても魅力的。

しかしながら、もちろん本来の流れるような美しいシルエットのチェスターコートも魅力的ですよね。


どうでしょうか。

このWISLOMのコートの美しさ。


4つボタンのフロントで狭めなVゾーン








IMG_9381.jpg

横からも








IMG_9382.jpg

後ろからも


全くスキが感じられない

どこから見ても素晴らしいシルエット




それをかたちづくるのは、やはり緻密に設計されたパターンではありますが、


"OPERA"と名付けられたオリジナルファブリックが大きく関わっています。







IMG_9354.jpg

「ウール」と「ウーリーポリエステル」で織った生地

を縮絨させ、非常に高密度で、厚さがあり、かなり頼りがいのある生地

硬さも感じます。


しかし、すごいのはここから。


「ウーリーポリエステル」という糸を使用していることがビッグポイント


簡単に言うと、縮絨して、目がギュンギュンに詰まっているのに、

生地にする前

糸の段階で特殊な性質を持たせているので、伸縮性があるのです。(ストレッチとは違います)




つまりはストレスフリーなコート


これには驚きです!










IMG_9355.jpg

保温性も抜群にあり、高機能なファブリック


しかしながら、一番はやはり生地の見た目での美しさ


クラシックで綺麗なモッズコートって、パターンや生地の綺麗さは絶対条件


そこに高機能がプラスされれば文句無しでしょ。









IMG_9358.jpg

綺麗なウエストシェイプを実現するダーツや









IMG_9359.jpg

袖口は・・・・









IMG_9362.jpg

もちろん本切羽に。









IMG_9365.jpg

新品の状態では仕付け糸がついていますが、深めのセンターベント









IMG_9366.jpg

肩にはヨークの切り替え

ラウンドしたヨークは背中がホント良い感じに見えるんですよね。










IMG_9367.jpg

裏地は「本見返し」という仕様

こちらの仕様もめちゃくちゃ丁寧な仕様なんです


動きの必要な背中には裏地が付かず、この生地の魅力を最大限体感できるWISLOMの独特のもの。







そろそろ、アウター欲しいなってときじゃないですか?


このコートを着て少し動いてみてください。



驚きです!


では!









CASANOVA & Co. HP ... →→
http://www.casanova-co.com/



CASANOVA & Co. INSTAGRAM ... →→
https://www.instagram.com/casanova_and_co/










WISLOMのオーバーガーメント





こんばんは。




本日2回目のBLOG




この夜BLOGでは、メンズのウェアをご紹介いたします。






生地の開発に重きを置き、全ての洋服で凄まじいつくり込みを見せるブランド


WISLOM





今シーズンのファーストデリバリーでは、2型入荷しておりますので、ご紹介します。










IMG_6772.jpg

LIAM 2.0
fabric/KOMFOR
color/BLACK
size/04.05
comp/wool 45% cotton 31% nylon 24%


まずはSHELL JKTであるこちらのモデルより

リアムと名付けられたこちらのショートジャケットは、あのリアムギャラガーが着ていそうなデザイン


そして、毎シーズンのコレクションはファブリックの開発からスタートするWISLOM

KOMFORと名付けられたこの生地とっても変態的。



まず、1%単位の混率

そして、この生地、糸から凄まじい。

かなりのウンチクを言うと、一枚の生地なのですが、表面がウールとナイロンの「村田ヴォルテックススピナー糸」


裏側は40番手の単子ですが、通常の逆方向に撚って糸にした(逆撚り)コットン

それを交編

その編み方まで、一般的なものとは変え高密度のスーパーハイゲージでつくりあげたファブリックとなります。


まあ、多くの方の頭の中にクエスチョンマークが浮かぶと思いますが、とにかくマニアックなファブリックなのです。





こうやって細かく書いても実際は着たときにどうかが重要です。

日本の中では比較的まだまだ名の知れないブランドではありますが、主に東京なんかでは第一線で活躍するクリエイターの方やウェブや雑誌の編集者の方が愛用されているブランド。


つまりはデザイナーの激しいつくり込みはありますが、それが実際に着心地はもちろんのこと、洗練されたムードや役立つ機能に繋がっているということです。

なので、完全に玄人の方向けですね。




このジャケットに関して、生地は実際に見て触って頂かないとわからないので、ディテールをご紹介します。








IMG_6750.jpg

フルジップフロントで首は少し高め

リアム着てそうじゃないですか?









IMG_6751.jpg

WISLOMが得意とする肩のつくり









IMG_6760.jpg

一続きになった袖

腕の可動域がとても広いのはもちろんのこと、体に沿った曲線ラインが生まれます。









IMG_6753.jpg

フロントはファスナーポケットが2つ

そして、面ファスナー仕様のポケットが2つで計4つのポケット



機能的。










IMG_6758.jpg

そして、分かる人には分かって頂けるでしょう。

VISLONファスナー


これが、VISLONかそうじゃないかで別物になってしまいますからね。







そして、



IMG_6764.jpg

右袖のみ止水ファスナーポケット。

自転車に乗ることがある方には便利な仕様ではないでしょうかね。




こちらのLIAM 2.0是非、ご試着して頂きたいなと。

ちなみに04サイズは既に完売してしまいましたので、お早めにご検討ください。










そして、もう一つ。










0929 (2)

YORKE 2.0
fabric/FLAN
color/NAVY
size/04.05
comp/wool 100%


こちらはWISLOMらしさがとても良く詰まったモッズコート


生地に関しては、先程のモデルよりも分かりやすいです。


MAFというカシミヤと同じ希少性を持ったウール。

よくスーツなんかでSUPER100'sとかSUPER120'sとか見ることありますよね?

ウールの糸の細さを表す数値。


こちらは圧巻のSUPER140's


それを、起毛させて縮絨させて、、、、更に縮絨させたFLANと名付けられたファブリック




その為、フェルトのような見た目ながら艶やかな光沢があり、いかにも高級ウール感が溢れているモッズコート


しかもですね、縮絨を繰り返しているので、ギュッと目が詰まっているんですが、素材がめちゃめちゃ上質なのですごく軽いのです。


普通ウールでギュッと目が詰まってるとガチガチで重かったりするじゃないですか。

その常識を覆すWISLOMです。










IMG_6734.jpg

もちろん生地だけではありません。

つくり込まれています。










IMG_6733.jpg

アームホールを見て頂きたいのですが、、、

通常よりもカマ底が下になっているのがお分かり頂けますでしょうか?

そう。



腕がめちゃめちゃ楽な仕様。










IMG_6740.jpg

身頃の前立てやポケットフラップは別地に切り替わっています。

なんとこちらもWISLOMが開発したオリジナルファブリック。

一見すると黒に見えますが、黒ではないので、店頭にてご確認を。

この切り替えの生地だけでもデザイナーの心が詰まっていますので。











IMG_6738.jpg

内側はWISLOMが得意とする総パイピング仕上げ。

ライニングが邪魔をしない為、表地の機能の良さを最大限体感できる仕様となります。

このMAF WOOLは一重ですが、この秋冬にびっくりするようなポテンシャルを発揮してくれるでしょう。


冬でもインナーに上質な素材のニットを着て、上からこのモッズコートを着れば、最高。

素材の本当の良さを体感する冬になることでしょうね。










IMG_6747.jpg

WISLOMの縫製の凄まじさを感じる部分はここにも。

かなり上質なウールなので、生地はかなり柔らかなんですが、アウターとしては異常にピッチの細かい運針となっています。

その他にも縫製の凄まじさを感じる部分が満載なので、店頭にて。








0929 (3)










0929 (11)

ミリタリーのモッズコートは今は着れないですが、久しぶりにこんなに心の踊るモッズコートに出会いました。




いわゆる普通の服に飽きられた方に。

きっと満足頂けると思います。





それでは、明日もお待ちしております。









CASANOVA & Co. HP ... →→
http://www.casanova-co.com/



CASANOVA & Co. INSTAGRAM ... →→
https://www.instagram.com/casanova_and_co/