GENERAL GARMENTS CASANOVA & CO

2023年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年07月
TOP ≫ CATEGORY ≫ WISLOM
CATEGORY ≫ WISLOM




WISLOM ダウンジャケット








めっちゃ寒くなりましたね。





車社会の岡山県でありながら、エブリデイ自転車LIFEだと夜はサブい。


しかも10月のGraphpaperのイベントが終わったタイミングからもはやニットしか着てないから、残念なことに編地の隙間から冷風が肌を舐めまわすように通り抜ける。



唯一のニットのマイナス点。



疾走すると風がめっちゃ通る。



でも、あとは完璧。











というくらい寒くなったので、





今日はダウンジャケットを。






WISLOMより。








ウィズロム。






当店ではダウンジャケットといえば、このブランドに絞って展開をしている。





日本のブランド。





ウィズロム。












ダウンといえば、いろんなブランドがあると思う。




海外の有名メーカーさんのものや日本のものでも。








まあ、全体的に良くも悪くも知名度がだいぶ高めかな。






しかも、どちらかというとダウンジャケットって、それを着るステータスみたいな、ラグジュアリーウェア的な扱いをされてたりもするものもあるじゃないですか。



それはそれで良いと思うのですが、当店ではそこは少し違うので、ウィズロムのみを展開しています。






このブランドの特筆すべきところは、その構築レベルの高さ。




ダウンジャケットは主として、テカテカナイロンでボリューミーなものがあると思う。

そして、ブランドロゴの入ったパッチで語る。

もちろん、それもそれで良いよいいよ。








でも、WISLOMはそこじゃない。





生地はオリジナル。


しかも、全ての生地に名前が付いている。




中身のダウンのクオリティも折り紙付き。



更に、デザインの設計が機能的であり、見るからに複雑なのが分かる。












IMG_5890.jpg










IMG_5938.jpg










IMG_5943_20191114105018d16.jpg










IMG_5926_20191114105025c9f.jpg










IMG_5959_20191114105028daf.jpg










IMG_5906.jpg










IMG_5910.jpg

JOHNNY 3.0
color _ LT GRAY.CINAMMON
size _ 04.05


これはJOHNNY 3.0というモデル。

生地はダウンジャケットのために開発されたナイロン100%。

RUGAという生地。

ルガと読む。

そのままだ。


ナイロン100%でありながらも光沢を極限まで抑え、超撥水も兼ね備え、軽さとハリ感のある生地。

ホワイトに近いライトグレーの色と紙一重なシナモンの色とよく合っていると思う。


フロントファスナーを上まで閉めると首まであり、肌に突き刺すような寒さのときには首を守ってくれる。

首の内側の肌に触れるボアは、アクリルも入ってるが、ウールとアルパカのボア。

ケミカルすぎないタッチと温かみがある。



ポケットは多数完備。

身頃はもちろん、腕にもあるし、しかもポケットが内側で仕切りで分かれていたりする。

ボリュームのあるアウターを着る季節になるとカバンを持つことも減るだろうから、これは便利。

手ぶらでいけますよ。




お尻のところはファスナーで取り外し可能なパーツもあり、取り付ければお尻を覆ってくれる。

逆に座ることが多い時は外しても良い。

ただ、付けてるほうがお洒落だと思う。単純に。




まだある。

メインで使われているRUGAの生地はナイロン100%だからそんなに伸縮性がないのだが、場所によって生地を切り替えているのが分かると思う。

シナモンの方は黒いパーツ。

ライトグレーのは写真じゃほぼ分からん。

スタッフのうっちーが撮ってくれた写真で気に入ってるんだけど、写真じゃ伝わらない良さがある。


その部分は、体の動きに合わせて伸縮してくれるから、すごく動きやすい。

肘とかも曲げやすいし、思いやりのある仕様となってる。



そうそう。

あとね、

裏地を見てみるとダークグレーみたいな色じゃないですか。

これ、透けるんですよ。

表から。

薄っすら。

ライトグレーのほうは。

めっちゃ洒落てる。

生地の特性だけじゃなく、色の特性まで活かしちゃった。

WISLOM。




裏地だけじゃなく、ポケットの袋布も微かに透けて見えるんですよ。

それを意匠に。





そして、絶対に忘れてはならないこと。

丸坊主に優しい。

なぜなら、フードまでたっぷりダウン搭載。

ふっくらと柔らかく、暖かい。

坊主の人は全員持ってたほうが良いかも。

冬は。





今日は、WISLOMのダウンの代表作を。

この他にもいくつか種類はあるんですが、当店のインスタグラムの方では今回の入荷分を全て掲載していますので、それ見てくれたら良いです。

他のものに関しても多分またブログで書きますね。


まずは店頭にて。



当店で洋服の温かさに包まれてください。




それでは。











CASANOVA & Co.

TEL:086-243-5607
MAIL:casanova.co.3129@gmail.com
ADDRESS:岡山県岡山市北区野田3-1-29

HP:https://www.casanova-co.com/

INSTAGRAM:https://www.instagram.com/casanova_and_co/







スポンサーサイト



最高級ウールストライプ WISLOM ROBE STRIPE FABRIC 岡山 CASANOVA&Co.









IMG_9291.jpg

上質なウール地とはこういうこと。

多分、ここまでの、着ていて良いウール地だと実感できるものをお持ちの人はそう多くないと思う。

ただしここでは、着ていて良いと実感できるということは、自分自身が着て感じることに限る。



それは、肌当たりの良さ、衣服内を快適に保つということ、そしてただ上質なだけではなく、デイリーユースできる点も重要な点。

ただ単純に肌触りとか、上質さだけを高めようとしたら、そのようなものをつくることはできる。

でも、それはドレスシーン用の服となってしまう。

何故ならば、耐久性が圧倒的に低くなってしまうから。


だから、生地の上質さを高めつつ、日常的に着用できる耐久性を兼ね備え、その両者をどこまで高い位置で合致できるかが大切。

その意味合いではこの生地は、他のブランドと圧倒的な差があると思います。

袖を通した瞬間にすぐに感じる肌当たりの良さ。

長時間続けての着用で感じる快適さ。

そして、ウール100%でありながら、家庭での洗濯が可能な耐久性の高さ。



寒かったり、急に暑くなったりする今の時期から、もっともっと暑くなるこの先に重宝するでしょう。

この生地でつくられたシャツとパンツ。

あって良かった、こればかり着てしまう、そんな洋服だと思います。









WISLOM

ROBE STRIPE FABRIC











毎シーズンオリジナルファブリックを製作し、そのクオリティにいつも驚かされるのがWISLOM。

ブランドの立ち位置的にもかなりマニアックなブランドと認識してくれている人もいると思いますが、やってることがすごく凝ってる。

今日紹介する、ローブ ストライプという生地はとてもWISLOMらしいものです。



そもそもさっきから言ってた肌触りの良さだとか着ていて感じる快適さとか、それはそもそも原料と糸の構成によるもの。


使っているのは、ニュージーランドのMAF(マフ)ウールというウール。

それのSUPER 140'sですね。

スーパー140。

それは原料のウールの繊維の細さを表すもの。

繊維の細さであって、糸の細さを表す数値ではない。

だから、番手とは違います。


まあ、つまりは非常に細いウールを使っているということ。

日常使いできるギリギリのラインではないでしょうかね。

ギリギリのラインだから、繊維自体が非常に繊細。



それを使って、強く、そして滑らかに仕上げているのがこの生地を構成する糸。


糸は三子撚り(みこより)。

マフウールのスーパー140を三子撚りした糸で織り上げた生地。

かなりの服好きの方であれば、もう手にしてみたいと思わせるようなこの用語の羅列。


簡単に言うと、形も良いから、圧倒的な着心地の良さ、そして、ペラペラな安っぽさは皆無、更に上質ウールでありながら洗濯までできてしまうから、これからの時期にはサイコーなわけ。






というのが、中身の話なんですが、





見た目も良いですよ。



この生地。




ローブ ストライプという名前なんで、ストライプの生地ですね。


でも、またこれもストライプの作り方が変態的なんですよ。



もちろんプリントなんかであるはずがないし、ただ単純に色違いの糸を配置したものでもない。



撚り杢(よりもく)ってやつですね。



ベースはネイビーで、赤と白のストライプが交互に現れる生地なんですが、

赤は、ネイビーのウールの糸と赤のウールの糸を一緒に撚って、赤の撚り杢糸。

白は、ネイビーのウールと白のシルクの糸を一緒に撚って、白の撚り杢糸。


まあ、表記的にはウール100%となっているんですが、白のストライプのシルクは、全体で表すと0.3%程度になるそうなので、1%以下は表記しないんです。


撚り杢でつくりあげ、しかも原料もピカイチだから、非常に深みと上品さのあるストライプ生地になってます。











IMG_9275.jpg

HENRI
size/04.05


こちらがシャツ。

胸には少し大きめのポケットが配置されてます。

フラップ付きのポケットですね。

ポケットの中は仕切りがあり、便利な仕様。


生地が生地な分、そのままプレーンなデザインのものをつくるとドレッシーになり過ぎちゃうんですよね。

だから、WISLOMはその生地に少しワークシャツのようなエッセンスを加えています。











IMG_9282.jpg











IMG_9283.jpg

ウールならではの落ち感がしっかりとあり、それでいて風通しの良いシャツ。












IMG_9277.jpg

少し肌寒いときには、そのまま着て、暑くなれば腕をロールしての着用も。

一日の中で気温の変動の大きい今もこのシャツは活用できるのではないでしょうか。

















IMG_9301.jpg

LUCIE 1.5 WIDE TROUSER
size/04


こちらがパンツ。

こういった生地を使用するとどうしても単なる上質なスラックスになることが多い。











IMG_9306.jpg












IMG_9312.jpg

シンチバックや、裾に取り付けられたボタン。

こういったワークディテールやシルエットを変化させることのできる機能的仕様。

これがWISLOMバランス。

どうしてもドレッシーな見た目になってしまうような上質生地を用いて、そこに掛け合わされるのはワークやミリタリーなどのエッセンス。

その掛け合わせによって生まれるオリジナルな洋服。











IMG_9303_201905091447050e8.jpg











IMG_9304.jpg

ワイドシルエットながら、ただのズドンではなく、ダーツの多用により立体的なワイドシルエットへ格上げ。











IMG_9272.jpg

写真ではCOMOLIのハーフスリーブのコモリシャツとbenchのサンダルとの組み合わせですが、半袖やサンダルなどの力の抜けたものとの相性はすごく良いですね。

ラフなスタイリングではあるんですけど、それでも素材の良いものを選ぶと見え方は全然変わってきますので。











IMG_9264.jpg










IMG_9269.jpg











IMG_9270.jpg

腰から裾にかけて流れるようなシルエット。

パンツに関しては通年同じものを穿く方もいると思います。

ウールは、天然のエアコンとよく言われる素材。

暑い時には涼しく、寒い時は保温をしてくれる高機能素材。

このパンツに関しても、今の時期はもちろんですが、夏場にこそ素材の良さを感じて頂きたいものです。











IMG_9267.jpg

裾には3つのボタンでシルエットが変えられるのですが、これが印象が結構変わるんですよ。

ワイドシルエットを強調するならば絞らず、テーパードを効かせてドレープを演出するのであれば、一番内側に留めて。

これも是非日ごとに変えてみてください。


このパンツはまだ紹介していなかったのですが、これからの夏場に向けての僕のとっておきパンツの一つです。

手にとって見てみてください。




それでは。










CASANOVA & Co.

TEL:086-243-5607
MAIL:casanova.co.3129@gmail.com
ADDRESS:岡山県岡山市北区野田3-1-29

HP:http://www.casanova-co.com/

INSTAGRAM:https://www.instagram.com/casanova_and_co/






WISLOMのダウン 最終便が到着 岡山 CASANOVA&Co.







こんにちは。







昨日からスタートしたMOTHER HAND artisan


お待ちいただいていた方はお待たせしました。


待っていた方もいたようで、既にサイズ欠けも出て来てますね。


まあ、今シーズンは特に用意できた数量が少なかったので、そうなってしまうとは思ってましたが。



店頭には僕の5年物のマザーハンドも一緒に並べてますので、着ることと洗濯することの凄まじい変化を見てください。








さて、そして、







もう








必要でしょう。







WISLOMのダウン。









当店ではダウンジャケットはWISLOMのみの展開です。








何故なら、他のブランドが勝てないから。






世界中探しても。





多面的に見て。







そのWISLOMのダウンの最終デリバリーが到着しました。











IMG_9991 - コピー

JOHNNY 2.5
fabric / ROBUST
color / BLACK
size / 4.5


WISLOMのダウンの中でも代表作、JOHNNY

デザイナー自身が着用し、毎シーズンアップデート。

JOHNNY、JOHNNY 2.0、そして遂にJOHNNY 2.5が登場。











IMG_9995 - コピー










IMG_9998 - コピー











IMG_0001 - コピー











IMG_0002 (2) - コピー

フロントには計4つのポケット。

袖口にも1つ。

ポケットの中にも小分けポケット。

首を覆う高さや適正なホールド力を実現した精緻なパターン。

ダウンジャケットのパターンって意識したことないと思いますが、とても細かくつくりこまれています。

だから、2.5。




もちろん、オリジナルファブリックも。


ROBUSTと名付けられた表地。

コットン70%、ナイロン30%の50番手の単糸。

それも混紡。

そして、リップストップ。

更に、洗いをかけまくった後に、撥水加工。

それにより、生地表面が荒々しくならず、落ち着きを持つ。


まあ、あまりピンと来ないかもしれませんが、

リップストップといえばミリタリー。


だけど、土臭くないんです。

男っぽさはあるんだけど、かなり上品な印象ですね。

それにもちろん軽さもある生地だから、こんなダウンジャケットは見たことがない。


WISLOMがここまでつくり込むことで、これまでのダウンジャケットの印象を覆すものに仕上がってます。











IMG_0006 (2) - コピー











IMG_0010 (2) - コピー

首周りにはウールボア。

全くチクチクしません。

肝心の中身はダウン90%、フェザー10%。

もちろん、「世界一クリーンなダウン」の河田フェザー製ダウンパック。

フィルパワーは750を誇ります。


長年着ていくには抜群でしょう。


しかも、リップストップの生地だから、着ていくことでのアタリも楽しめると思いますよ。



まあ、ここまでのクオリティで納得できない人はそういないと思います。


ダウンジャケットを求めている方にはこれを。



細かなディテールやつくりの丁寧さを見れば、よくあるインポートのダウンよりもはるかにクオリティは高いので。


サイズ4と5の各1着ずつでの展開となります。










また、









お知らせを。










12月1日(土)です。










当店で取り扱いをしている




THE INOUE BROTHERS...





トークライブと題して、イベントを開催します。




当日は、デザイナーの井上 聡さんが来店予定です。




12月1日です。





また追ってお知らせします。









それでは。







CASANOVA & Co. ONLINE STORE
http://www.casanova-co.com/online-store




CASANOVA & Co. INSTAGRAM
https://www.instagram.com/casanova_and_co/







WISLOMのダウンが遂に到着。岡山 CASANOVA&Co.









こんばんは。








本日はダウンジャケットを紹介いたします。






WISLOMより。








ダウンジャケットで言えば、いろんな海外のいろんなブランドや国内のハイスペックなものが思いつきますが、当店では全てのダウン製品をトータルで考えると一番だと思います。






WISLOMのダウン。










それは、デザイン、ディテール、保温力、そしてプライスの面においてそういえますね。












IMG_1921.jpg












IMG_1931 - コピー

JOHNNY 2.0
color/BLUE.BLACK
size/4.5.6


1月にWISLOMのダウンをズラッと並べ、ご覧いただいた方もいると思いますが、そういう方にもまた見てもらいたいですね。

このダウン。


表地に使用される生地は、もちろんWISLOMオリジナルのもの。

ナイロン100%なんですが、いわゆるダウンにありがちのあのテカテカ感がないんですよ。


マットな光沢にしているというかあの嫌にギラついた表地じゃないんですよ。

苦手なんですよね。

あの感じ。


変に艶っぽさあるじゃないですか。

よくあるインポートのダウンって。

腕にロゴ入っちゃってるし。











IMG_1914 - コピー











IMG_1919 - コピー











IMG_1918 - コピー

ブランドネームで勝負するよりも当店ではものの良さを見て判断して頂きたいと思っています。

それは、中身も外側も。


実際に毎シーズンデザイナーも着てみてディテールをアップデート。


着たときに便利というか助かるディテールがしっかりと備わっています。

ポケットもたくさんあるし、いろいろ入れることができる。

手ぶらで出かけられるんじゃないかな。

このダウン着てたら。











IMG_1935 - コピー











IMG_1941 - コピー











IMG_1934 - コピー

あと、WISLOMのダウンで忘れてはいけないポイント。

ダウンで最も重要なポイント。

中身ですね。


WISLOMで使用するダウンは、ヤバいですよ。

河田フェザーっていう日本の会社があるんですけど、そこの

「世界一クリーンなダウン」と言われるものを使用しています。


ダウンって実際、最初は汚れてるんですよ。

どうしても生き物からとりますからね。

仕方がないことです。

それを洗浄して、汚れを除去してから使用するのですが、どうしても取り切れない汚れってあるらしいんですよ。



ダウンジャケットって大体、安価なものも高価なものも購入してから1年間はあまり差がないんです。

でも、2年、3年経ってくると差が出てくる。

それは、ダウン一つ一つに残った微細な汚れが原因で、中身がしぼんでくるんですよ。

取り切れなかった汚れの影響が購入してから数年後に現れるんです。


しかしながら、WISLOMの使用するダウンパック。


「世界一クリーンなダウン」と言われています。


極限まで汚れを取り除き、全く汚れが残っていないというような状態にまでもっていく河田フェザー。

すごい技術はもちろんのこと、それを実現できる環境が大きく作用しているんです。





アウターって長年着るじゃないですか。

しかもダウンジャケットに求めるのは暖かさが一番だと思います。


長年暖かく着続けられるダウンジャケット。


当店ではメンズのダウンジャケットはWISLOM以外に用意していません。


というかWISLOMのダウンジャケットを越えるものは未だ見つかりません。



それだけ、自信もってお勧めいたします。




WISLOMのダウンジャケット。




きっと満足してもらえると思いますよ。




見てみてください。









それでは。










CASANOVA & Co. HP
http://www.casanova-co.com/



CASANOVA & Co. INSTAGRAM
https://www.instagram.com/casanova_and_co/









ハイスペックウェア WISLOMの18SS




こんにちは。







土曜日から開催しているOTOPEのオーダーエキシビジョン





今日で開催3日目となりますが、多くの方にご覧頂いてます。




あと、同時にCOMOLIのタイロッケンコートも発売開始したのですが、やはりすごいですね。



即日完売となりました。





今シーズンのタイロッケンコート、昨シーズンと比べると少し肉厚で化学繊維感が少なかったです。



生地の落ち感とかとても良い雰囲気でした。




COMOLIもこれから随時入荷していきますので、お楽しみに。



シルクのパーカーとかシルクのミリタリーパーカーとかストームコートとか、


かなりの感じですよ。







さて、今日はそんな中ではありますが、





WISLOMも18SSスタートしていますので、そちらを。






先に言いますが、



今シーズンもWISLOMらしい、WISLOMにしか生み出すことのできない



機能的、ファッション的、さらには変態的なコレクションです。





まずは、











IMG_8601.jpg

RAMS 2.0
fabric/RISTRETTO
color/ASH GREY
size/04.05

※04は完売致しました

毎シーズンWISLOMが数種類コレクションするワークジャケット型のブルゾン

こちらはこれまでとは少しアップデートのベクトルが変わり、見た目からもより「機能性」の高さや「オリジナリティー」を感じることができます。




では順を追って、





IMG_0089.jpg









IMG_0101.jpg

まずはこの生地から

もちろん今シーズンWISLOMが開発したオリジナルの生地

RISTRETTOと名付けられたもの

この生地は、コットン100%

コットン100というとどこにでもあるように感じますが、間違いなくWISLOMオンリーの生地となります。



簡単に説明すると

細いコットンの糸を3本

それを1本の糸にして、更にそこからネジリまくる

そうすることによって、1本の糸が3本でつくりあげられているわけなので、


通常のものより、強靭かつ糸の質感がはっきりと感じられる糸に仕上がっています。


更に、

それを非常に異常に打ち込みを強く高密度に織り上げる為、いつもながら厳選された機屋で織っているというワケ。


そのおかげで、独特のカシカシしたような乾いたような生地感に仕上がっているというもの。


あとは、今シーズンからWISLOMは「秘密の洗い」を製品にかけているので、特有のシワ感や陰影が生まれています。





あと、他のブランドなら同じ型で色違いとかあったりしますが、WISLOMはこれだけ。


ASH GREYのみの展開。


強気です。


それだけこの色のこの生地が良いってことですね。










IMG_0092.jpg

WISLOMならではの袖つきも健在

これにより着用時の動きにくさは皆無。

WISLOMの洋服を着て頂いた方なら分かって頂けると思いますが、その快適さは凄まじいですね。

僕自身もハマった一人。










IMG_0098.jpg










IMG_0097.jpg

ならではのショルダーパターンやダーツ使い。










IMG_0095.jpg

裏地はなし

春や秋はアウターとして、今週のような寒さのときにはコートのインナーに差し込むのもオーケー

この生地の良さを最大限体感下さい。










IMG_0096.jpg

裏の処理ももちろんパイピング使い。

手の込んだ処理方法ですね。










IMG_0094.jpg

フロントファスナーはVISLON

これがVISLONかそうではないかでは全く別物なんですよね。

着るときのことをよく考えられてつくられています。










IMG_0091.jpg

サイドのポケット

ファスナーポケットとフラップポケットとがそれぞれ独立





更に









IMG_0102.jpg

フラップポケットは中で二分してます

ということは、ウエスト部分に片側で3つ

左右両方合わせると6つのポケットが存在

機能的。










IMG_8600.jpg









IMG_8606_20180212112505e3e.jpg









IMG_8604.jpg










IMG_8609.jpg

サッとバサッと着るだけでオッケーです

サイジングもスタンダードですので、長く愛用頂けることかと。





それでは、引き続きOTOPE ORDER EXHIBITIONとともにお楽しみください!










CASANOVA & Co. HP...→→
http://www.casanova-co.com/




CASANOVA & Co. INSTAGRAM...→→
https://www.instagram.com/casanova_and_co/