GENERAL GARMENTS CASANOVA & CO

2023年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年11月
TOP ≫ CATEGORY ≫ APPLETREES
CATEGORY ≫ APPLETREES
      




APPLETREESのシャツ ALL OVER THE WORLD 岡山 CASANOVA&Co.






これまで数シーズンに渡って取り扱いをしてきたAPPLETREES。




スウェーデンのシャツ専業ブランドでありながらも、イタリアのシャツ工場で仕上げられるからメイドインイタリー。




スウェーデンらしい空気を感じながらもイタリーメイドだけあり、いかにもなドレスディテールは健在。




「滑らかで上質な生地を使い、細かい運針で仕立てられたドレスシャツ。」



というのは、ドレスシャツを探そうと思ったら溢れる程見つけられると思う。



日本でも世界でもやはり良いものをつくろうと思うと、そういうことをできる人はいるから、必然的に同じくらい高いクオリティのものはつくろうと思えばやれちゃう時代。



もちろん、それを得るためにコストはかかるけど。





だいたい同じくらいの値段で同じくらいのクオリティのものは多いし、圧倒的な違いがあるものは別として、だいたいのものが同じようなフィールドに立たざるを得ないと思う。




お客さんの視点で考えれば、同じものでもどこのお店で買うか、更には誰から買うかということが、洋服を買うという行為の一つの重要な選択肢なんだろうと思います。



お店の立場で考えるとお客さんに選んでもらえるようなお店であり続ける必要があるし、それが継続していく為に最も必要なこと。




逆に店側が商品を選ぶ時は、一般のお客さん同様に買い物をするわけ。



それは実際に店頭に並べる一年前か半年前に行う買い物行為、イコール、バイイングなわけであるんですけど、いろんなことを考えながらやるんですよ。

ちゃんとね。




道楽であって、道楽ではない。



趣味であって、ただの趣味でやってることじゃない。



ただ、仕事かと言われるとそうでもない。




まあ、選ぶ基準は自分の中でいろいろな側面があるわけです。




で、まあ、ぶっ飛ばしたブランドを取り扱うときは、単純。




それが取り扱いたいか、取り扱いたくないか。




売れるか、売れないか、なんて考えないこともないけど、そんなの分からないから。




それで、僕の中で取り扱いたいかどうかということは、そこに強いオリジナリティーを感じるかどうか。










今日は、APPLETREESのシャツについて書いてるので、そういうことですね。









以前にもブログに書いていることもあるし、店頭でもご来店頂く方にお話をさせて頂いたこともあるので、細かな仕様については割愛。











IMG_6516.jpeg

APPLETREES
ALL OVER THE WORLD
color _ WHITE.EXCLUSIVE GREEN
size _ XS.S
price _ ¥60,000- (without tax)

このシャツを全ての人へ。というテーマのもとつくられたALL OVER THE WORLD。

隠しボタンダウンでフロント4つボタンのプルオーバーシャツです。

着丈が長く、身幅も大きくとられているALL OVER THE WORLD。

プルオーバーで着丈が長い分、かなり独特の雰囲気が出る。

ブランドのテーマとしては、全ての人へ。とか言ってるものだけど、全ての人には当てはまりません。

やっぱり、独特だから。

上半身を大きく覆い隠してしまうようなシャツだし、そもそもプライスがプライスな分、かなりの高い位置にあるハードル。

ただ、ハマる人が着てしまえばあとは何も考えなくて良いんじゃないかというくらい見た目はサマになるんですよ。













IMG_6483.jpeg










IMG_6485.jpg











IMG_6509.jpeg









IMG_6512.jpg

着てしまえばサマになるというのが、このシャツが構成されてるものに起因する。

素材は、エジプトのギザコットン。

それを120番手(ばんて)の糸として、二本撚り(より)の糸にした双糸(そうし)。

その120番手双糸の糸を超超高密度にギッチギチに織り上げたポプリン。

まあ、良いのか悪いのか、コットン100%とは思えませんね。

まるでナイロンかのようにツルッツル。

洗濯した時も水が中に入り込まないというか、生地の表面を滑る。

それくらいの生地。





でもね、僕が伝えたいのはそこじゃないんですよ。





さっきからオリジナリティーとか言ってたじゃないですか。



オリジナルなものをつくろうと意図的に思っても、なかなか難しいし、やはりその人の経歴とかやってきたことっていうのが絶対に影響してくると思うんですよ。



やりたいことと、やってきたこと、更にはビジネス的に迎合しない振り切った考え。



それで結果的にオリジナリティーに溢れちゃうものができるんじゃないかな。





このデザイナーで言うと、シャツづくりに特化してきた人物ではなく、リーヴァイス。


あのジーパンの。


ワークウェアに精通してるというか、そこでキャリアを積んできた。


そこで染みついたワークウェアのマインドというか、「血」がAPPLETREESのシャツを別次元のものへと導いてる。


写真では分かりにくいと思うのですが、ステッチですよ。


ドレスシャツではまずありえない、太い縫い糸。

太すぎるんじゃないかっていう糸で、全然細かくないステッチワーク。


良いシャツの基準として、3cm間にどれくらいの運針数があるかとかって言うじゃないですか。

3cmで24針とかだったらすごく良いですね。細かくて。

対して、ALL OVER THE WORLD。

3cm間に12針ですね。

半分。

もの凄く大胆なステッチワーク。

完全にワークウェアの考え方なんですよ。



そもそもねそんな運針数なんですけど、その縫い糸が異常。

一般的にはポリエステルが縫い糸として使われることが常識。

もちろんその中にもいろんな種類はあるんですが、

APPLETREESはシルク。



つまり、シルクの極太の糸での大胆なステッチワークということになる。


切れにくく、耐久性が抜群。


しかもブランドで推奨しているのは家庭での洗濯。



これは期待できるでしょう。



生地の素材が良いし、大きなシルエットで風も入ってくるし、これから迎える夏でも腕を捲くりさえすれば、夏場でも涼しく着られる。

そして、着丈の長さを活かして、秋冬にはインナーとして着ると重ね着でのスタイリングも楽しめる。


それでいて類まれな経年での変化。

これがこのシャツの一番面白いところ。











IMG_6558.jpg












IMG_6560.jpg











IMG_6557.jpg











IMG_6554.jpg











IMG_6573.jpg












IMG_6576.jpg











IMG_6574.jpg

どちらも私物。

枯れてきた。

でも、抜け切らない上質さ。


もう何回洗ったかわかりませんね。

グリーンのほうが一年早く着てると思うから、150回とか200回とかは洗ってると思います。

ウルトラヘビーユースしていたので。

白は100回くらいはいってると思います。洗濯回数。


洗うことによってシルクの縫製糸が縮み、発生する夥しい数のパッカリング。

見た目はすごく強くなるし、こういった変化は独特です。


それでいて、体に徐々に馴染み、最初はハリの強い生地も滑らかさは変わらぬまま、柔らかく変化する。



こういうの好きな人へ。




それでは。














CASANOVA & Co.

TEL:086-243-5607
MAIL:casanova.co.3129@gmail.com
ADDRESS:岡山県岡山市北区野田3-1-29

HP:http://www.casanova-co.com/


INSTAGRAM:https://www.instagram.com/casanova_and_co/







スポンサーサイト



APPLETREESのシャツ 岡山のCASANOVA&Co.より





こんばんは。








今日は、APPLETREESのシャツを紹介させていただきます。





これほどまでにシャツに特化したブランドは他にありません。




スウェーデンのシャツブランド。








シャツといってもかなりドレスシャツに寄ってるんですよね。


生地とか特に。



ただ、このデザイナーはもともとリーバイスでの経験がある。



膨大な量のヴィンテージウェアやワークウェアを目にしてきた人。



だから、本来ドレスシャツに使うものを別のベクトルに向けてシャツをつくってる。



当店では2型展開しています。













IMG_8823 - コピー

ALL OVER THE WORLD
color/OFFICE BLUE
size/XS.S


ALL OVER THE WORLDと名付けられたこのシャツはAPPLETREESの顔とも言えるシャツ











IMG_8829.jpg

プルオーバーのかたちとなります。

着丈はかなり長め。

たっぷりと分量のとられた身幅に溢れんばかりの超高級コットン。

エジプトのGAZAコットンですね。

数値で表すと120番手の双糸。

まあ、120番手の双糸って言ってもわかりにくいとは思います。


つまり、

・かなり糸が細い

・糸が細いのに丈夫

ということ。




当店でもAPPLETREESのシャツを取り扱い初めて数シーズン経ちましたが、そのシャツの生地に圧倒される方が多数。

それは、洋服が好きな人であればあるほど。



正直、金額が金額なので、ヒョイヒョイ買えるものではないんですが、皆さん一度着てしまうと忘れられなくなるようですね。












IMG_8828.jpg

この生地。


光沢感、ハリ、滑らかさ、全てにおいてパーフェクトな生地。



これだけの超高密度な生地で肉厚であるにも関わらず、季節関係ないんですよね。


不思議なもので夏は腕まくりすると着れちゃうし、冬もインナーとして当然着れちゃう。




あと、ブランドはAPPLETREESのシャツのサンプルを持っている。


それがどんなものかというと、300回洗濯したシャツ。


当店でも一度、ご覧いただく機会を設けたことがありましたが、圧巻でしたね。


全くダメになってない。


それどころかこれが欲しいっていう声が非常に多かった。


まあ、それだけたくさん着れるシャツだということ。


しかも、着れば着る程に、洗濯すればするほどに雰囲気が凄まじくなっていくから、一度手にしたら手放せなくなりますよね。










せっかくなので、こちらを。












IMG_8835 (2)

これ。

僕の私物です。

店頭によくお越しいただく方はよく目にしているかもしれません。


新品とは全く違う表情。


えげつないパッカリングが走ってます。











IMG_8844_20180620215538cdc.jpg











IMG_8856.jpg











IMG_8843.jpg

まあ、生地が生地だから幾度となく着用しても、洗濯しても耐えられるでしょう。

秘密は、「縫い糸」

シルク100%なんですよね。

APPLETREESって。

しかも、極太シルク糸。

だから縫い糸までかなりの丈夫さ。


これはやっぱり、デザイナーがリーバイスにいたってことが大きいんじゃないかと思う。


だって、普通この生地でシャツをつくろうとおもったら誰だって、キレイに着続けられるようなドレスシャツをつくろうと思うと思います。

でも、違う。


「最高の素材を使って、最高の仕立てをした、毎日着れるシャツ」

これがAPPLETREESのコンセプト。



生地は、GIZAコットン100%

縫製は、シルク100%の極太糸

ボタンは、オーストラリア産貝ボタンを手付け。




他のブランドだったらこんなシャツはつくれないんじゃないかな。

というかつくろうと思わない。思えない。




新品の状態もきれいでとても良いのだけれど、僕はもう少し動きが欲しいので、どんどん着て、洗濯しています。


だから、長年時間が経つと本当に凄まじい雰囲気になってくれます。



なんかボロボロになって仮に破れたりしてもリペアしながら着続けていきたいと思うようなシャツですね。











IMG_8845 (2)










IMG_8848 (2)










IMG_8850 (2)











IMG_8851 (2) - コピー

まずは、店頭で袖を通して頂ければと思います。

そして、このシャツを体感いただければと思います。











もう一つ。










IMG_8858.jpg

EVERY DAY SHIRTS
color/EXCLUSIVE GREEN.OFFICE BLUE.MIDNIGHT BLUE(3色展開)
size/XS.S


その名の通り、毎日着てもらうことを考えてつくられたシャツ。

こちらは前開きのタイプ。

しかしながら、ヨーロッパのブランドだけあって着丈や袖丈は長めです。

ウエストにはかなりシェイプが効いているので、最近日本では全然見ないカッティングですね。











IMG_8860.jpg

こちらは運針のピッチは細かいです。

縫い糸も細い。

よりドレスシャツには近いかな。











IMG_8861_201806202214026a1.jpg











IMG_8862.jpg










IMG_8863.jpg

キレイでしょ。

APPLETREESのシャツ。

こちらも生地はGIZAの120番手双糸。

ボタンも生地も同じ。

カタチと縫製の運針がALL OVER THE WORLDとは異なります。


こっちのほうがフォーマルな場では使いやすいかな。

僕も実際、当店、オオノ店長の結婚式のとき二次会で着て行ったから。











IMG_8833 (3)

非常に美しい光沢感。

コットン100%とは思えないですね。

ちなみに、この色がMIDNIGHT BLUE。ネイビーですね。











IMG_8837 (2)










IMG_8836 (3)

正直、好き好きだと思います。

APPLETREESのシャツのカタチは。

ALL OVER THE WORLDかEVERY DAY SHIRTSかは。



ただ、どれも異常なくらい高いスペックを持ったものに仕上がっていますので、是非、まずは一度袖を通してみてください。


きっと驚いていただける。はず。









今日、ご紹介したAPPLETREESのシャツは当店オンラインショップに掲載しておりますので、こちらもご覧下さい。

【APPLETREES 通販 オンラインショップページ 岡山 CASANOVA&Co.】
http://www.casanova-co.com/appletrees







それでは。






CASANOVA & Co. INSTAGRAM...→→
https://www.instagram.com/casanova_and_co/









18SS立ち上がりました APPLETREESより





こんにちは。





昨日より、2017年最後のイベントを開催しておりますCASANOVA&Co.



寒い中にも関わらず初日からたくさんの方にご来店頂いており、盛り上がっています。



今回も少し期間がありますので、多くの方々のお越しをお待ちしてます!




さて、そんな中ですが、



早くもメンズでは18SSが立ち上がりました。




CASANOVA&Co.で提案している最高のシャツブランドです。



APPLETREES



この18SSで取り扱いを開始してセカンドシーズンになるのですが、

17AWでは取り扱い開始とともに、イベントを行い、8月の真夏にも関わらず、瞬く間に姿を消した「幻のシャツ」とでも言えるような存在。



元リーバイスデザインオフィス出身のデザイナー


スウェーデンのブランドですが、仕立ては名立たる有名シャツ工場が揃うイタリア


最高の素材を使って、最高の仕立てでつくられたシャツ


ただ、デザイナーはデニムに関わっていた方ですからね。


デニムのように何も考えずに毎日着て、洗濯を繰り返せば良いのです。


そうすれば、異常な雰囲気を放つシャツへと変貌します。



まあ、金額が金額なのでそうやってラフに扱うのにも勇気がいるとは思いますがね。









IMG_2560.jpg

ALL OVER THE WORLD
color/OFFICE BLUE
size/XS.S










IMG_2573.jpg

ALL OVER THE WORLD
color/EXCLUSIVE GREEN
size/XS.S










IMG_2576.jpg

ALL OVER THE WORLD
color/MIDNIGHT BLUE
size/XS.S


今回もブランドの顔であるALL OVER THE WORLDも入荷しています。

フロント4つボタンで、着丈の長いプルオーバータイプになります。

120双(120番手の糸、二本引き揃え)の厚地のポプリン(平織りの高級組織)は、とても滑らかで光沢感が素晴らしいですね。

また、他のシャツとは全く違うのはその縫製の仕様でしょう。









IMG_2564.jpg









IMG_2571.jpg


縫い糸は全てシルク100%の糸

その糸番手も太く、大胆な運針数もシャツとは思えない程

写真では分かりにくいとは思いますが、実物をご覧頂けたらその違いをご理解頂けることでしょう。
















そして、もう一つ











IMG_2590.jpg

EVERYDAY SHIRT
color/OFFICE BLUE
size/XS.S










IMG_2581.jpg

EVERYDAY SHIRT
color/EXCLUSIVE GREEN
size/XS.S


一般的な前開きシャツのカタチをしたEVERYDAY SHIRT

プライベートでも仕事でも毎日着ることができるシャツをテーマにつくられたもの

よりドレスシャツ寄りのパターンとなり、非常に細かなステッチとなります。

襟の形状やウエストシェイプなどもイタリアンクラシック

とても美しいシャツですね。


17AWでは、140双の少し薄めの生地で取り扱いをしていましたが、今シーズンはALL OVER THE WORLDと同じ120双のヘビーポプリンで取り扱いをしています。


その為、着用と洗濯を重ねることで、厚いポプリン生地が細番手のステッチワークによってどのようなパッカリングが起こるのかがとても楽しみなもの。









IMG_2584.jpg








IMG_2585.jpg

最高の素材を使用することをテーマにしているブランド

全てのボタンはオーストラリア産の貝ボタン

通常の貝ボタンと比べ、美しい光沢が特徴です。




これから寒くなってくる頃ですが、シャツは年中着られる方も多いのではないでしょうか。

また、ファッションを愛する男性にとって「良いシャツを着る」ことはとても重要なことだと思います。

詳しくはまた追ってご紹介したいと思いますが、どうしても数が極少な為、お早めに見てみてくださいね。




それでは。









CASANOVA & Co. HP ... →→ 
http://www.casanova-co.com/


CASANOVA & Co. INSTAGRAM ... →→ 
https://www.instagram.com/casanova_and_co/
↑↑↑ 一ヶ月以内に何かが起こる。