GENERAL GARMENTS CASANOVA & CO

2023年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年07月
TOP ≫ CATEGORY ≫ NICHOLAS DALEY




NICHOLAS DALEY ベストとパンツ 岡山 CASANOVA&Co.






こんばんは。





今シーズンで取り扱いが2シーズン目となるNICHOLAS DALEY。





既にブランドのことを知って頂いている方はご存知だと思いますが、ニコラス自身のパーソナリティーが色濃く反映された服が非常に特徴的。



ブランドロゴが全面に押し出されている服ではないのにも関わらず、着ているとNICHOLAS DALEYとわかるほど、非常に強さを持った洋服だと思う。


ブランドと分かるのが嫌だという人もいると思うけど、それがNICHOLAS DALEYなら話は別ではないかな。


それだけ流通数も少ないし、すごく良い洋服をつくってるブランドだから。






既に入荷して当店でもすごく感度の高い方々にご購入頂いてますが、今シーズンもNICHOLAS DALEYしっかりとスタートしてます。



本日は、ブランドの中でもアイコンのような存在のベストとパンツを。













IMG_5826.jpg

HUNTING WAIST COAT
color/ORANGE
size/38


ブランドが毎シーズンコレクションで出してるベスト。

これははっきり言って着るだけでめちゃくちゃ雰囲気出る。

ベストなので袖もないし、洋服の中でも最も表面積が小さい種のものであるのにも関わらず、異常なパワーを持ったベスト。











IMG_5827.jpg

今シーズンのものはアイリッシュリネンエンブレムのついたリネン100%のヘリンボーンファブリックを用いたもの。

アイリッシュエンブレムは、認可機関があるのですが、アイルランド産のかなり良いクオリティのリネンのみにしか付かないタグ。

まあ、NICHOLAS DALEYが中途半端なレベルのリネンなんて使わないと思うけど。

リネンのなかでも最上リネンでつくられた生地ですね。

それのヘリンボーン。

オレンジ色の部分がそう。

もう一色、ダークグリーンで取り扱いしていたんだけど、そちらは完売しました。

あとは着るだけでエゲつないオーラを発するオレンジのみです。


ちなみにボディはリネン、

ポケットの赤い生地はワックスドコットンとなります。

イギリスならではの生地だと思います。

そして、そのワックスドのコットンも強く洗いをかけられています。

だから、べたべたすることなく気持ちサラッとしてます。

春夏だし、特有のまとわりつく感じがなくなって良い感じ。











IMG_5828.jpg











IMG_5830.jpg

非常に便利なファンクショナルディテールが満載。

これ着てたら手ぶらで良いんじゃないかな。

それくらい機能的。

しかもその機能的ディテールが見事なアクセントを生み出している。












IMG_5832_2019041122214156c.jpg

バックの腰位置にも大きなポケット装備。









IMG_2533.jpg











IMG_2536.jpg











IMG_2537.jpg

サイズは38のワンサイズのみでの展開です。

サイドのレースアップスタイルが特徴的なのですが、ここで身幅の調節が可能。

だから、特別大男ではない限り、ほとんどの方に対応できるサイズとなります。


イギリスのNICHOLAS DALEYスタッフはみんなが着ているこのベストシリーズ。

実物はかなり力持ってるから、これにTシャツを着てくれたらそれで充分じゃないかな。

試してみて。












IMG_5849.jpg

PULLCORD TROUSERS
color/OLIVE GREEN
size/28


こちらも先ほどと同様ワックスドコットンを使用したプルコードパンツ。

そして、このパンツもNICHOLAS DALEYを象徴するパンツのモデルとなります。

そうそう。

先ほどのベストもそうなんですけど、このパンツでも使用されているワックスコットンはイギリスの老舗生地メーカーのもの。

ハリースティーブンソンの生地となります。

1864年創業の生地メーカー。

すんごい老舗。

古くから洋服をつくるお国柄ですね。











IMG_5862.jpg

この生地も洗いがかけられています。

春夏なので軽いタッチの仕上がり。

しかしながら、こちらもかなり雰囲気強いですね。

白いTシャツにこのパンツで充分バランスが取れる。


多少ワックスの成分が残ってるので、シワ感が残ります。

イージーパンツさながらにラフに大胆にロールアップして履いてもらうのがベストではないでしょうか。












IMG_5854_20190411223453c1a.jpg

バックは片ポケ。











IMG_5856.jpg











IMG_5857_20190411223606d8a.jpg

これだけの皺があるし、色合いとも相まってカーゴパンツのようにたくさん履いてもらうのがベストだと思います。











IMG_5853.jpg

ウエストに配置されたコードを絞って履く。

とても男らしさを感じるパンツですね。












IMG_2572.jpg











IMG_2569.jpg












IMG_2567.jpg

シルエットはご覧の通りズドン。

着用写真では内側に折り曲げてますが、裾を。

実際に着用するときは丈をジャストに合わせても良いけど、太めにロールアップして履くのが最強。

しっかり履いてもっといい雰囲気出して頂きたいですね。












IMG_5835.jpg

TWO PLEAT TROUSER
color/NATURAL DENIM
size/26.28


最後はこれ。

これもブランドのアイコニックなもの。

今シーズンは珍しい生地を使用してます。

インドのコットン。

品種は忘れましたが、オーガニックコットン。

すごい柔らかいんですよ。

この生地。

いかにも良いコットン使ってるなって思わせる肌触りしてますね。

それのナチュラルカラーです。

染めたりもしてないから、繊維の柔らかさをそのまま体感できる。











IMG_5837_201904112244529f8.jpg

そしてこれ、デニムです。

ナチュラルデニムって言ってます。

毛羽立ちはある生地なんですが、この柔らかな生地はここも関わってます。

左綾。

写真じゃ見にくいかもしれませんが、左綾だからよりソフトな風合いですね。











IMG_5842.jpg

これも片ポケですね。

トラウザー型のバックスタイル。











IMG_5845_20190411224724834.jpg











IMG_5846_201904112247502a5.jpg

そうそう。

このパンツなんですが、独特なシルエットしてるんですよ。

ウエストが内に入って、太もも周りは丸くゆとりがあって、大きくテーパード。

その形をベストで得て欲しいと思ったので、サイズ展開は26インチと28インチという激小サイズで展開してます。

今って細い人多いじゃないですか。

ベルトでウエスト縛ってパンツを穿く人って多いと思う。

でもやっぱりベストなのは、ジャストウエストでレングスもジャストなの。

それを日本人が一番良く穿くのは小さいサイズしかないかなと思って。

シルエットも独特だし、どうせなら裾直しをせずに穿けるようにしました。

だから、細い人ほど穿いてみて欲しい。

ウエストのピッタリ感に驚いてくれると思う。











IMG_5848_2019041122521437a.jpg

ちなみに内側も丁寧につくってますよ。












IMG_2524.jpg












IMG_2525.jpg











IMG_2530.jpg










IMG_2529.jpg

結構ハイウエストなパンツですが、是非穿いてみて。

NICHOLAS DALEYの洋服の力強さを感じてもらえると思います。

でも、肌当たりは抜群。




試してみて。







それでは。










CASANOVA & Co.

TEL:086-243-5607
MAIL:casanova.co.3129@gmail.com
ADDRESS:岡山県岡山市北区野田3-1-29

HP:http://www.casanova-co.com/

INSTAGRAM:https://www.instagram.com/casanova_and_co/









スポンサーサイト



大物がやってきた。 NICHOLAS DALEY 4PKT PARKA COAT 岡山 CASANOVA&Co.








こんばんは。







10月に入り、今週末からはNorwegian Rainの3 DAYS EXHIBITIONも予定しています。





Norwegian Rainのコートが一斉に並ぶので、かなりの迫力になると思いますよ。



3日間行うのですが、中日の2日目はデザイナーのT-マイケルもちょっとだけ来てくれる予定なので、お楽しみに。





さて、そんな3日間が目前なのですが、大物がARRIVAL。







NICHOLAS DALEYより








当店ではこのブランドの今シーズンの一番の大物。









相変わらず数量は異常に少ないです。





かなり気合入れたアウターが欲しいという方へ。











IMG_8926 - コピー

FOUR POCKET PARKA COAT
color/DARK GREEN×NAVY
size/36.38
fabric/LOVAT TWEED(original fabric)


ハーフ丈のパーカーコート。

生地は、1900年創業スコットランドのLOVAT社。

今シーズン、ニコラスデイリーのコレクションのメインファブリックとなるもの。

オリジナル生地のビッグヘリンボーン。

先染めウール100%のダークグリーンとネイビーで構成されたカラーリング。











IMG_9634_20181003194822e34.jpg

LOVAT ツイードのタグが付属します。

このLOVATというメーカーはそんなに知らない人が多いと思います。

日本ではあまり目にしないかもしれません。

テーラーなんかでは目にすることはあるのかな。

まあ、そんなに広く知れ渡ってはないと思います。

同じツイードのHarrisとかの方が圧倒的に有名ですよね。


まあ、ハリスツイードで言えばすごく良い生地なんですけど、圧倒的に出回っている量が多すぎます。

本当はかなり高価でクオリティの高い生地なんですけど、大手セレクトショップのオリジナルブランドとかでハリスツイードのタグがついた服が比較的安価で販売されちゃってるから、イメージが変わっちゃいましたよね。

そりゃ変わりますよ。

まあ、そこにはちゃんとロジックがあるんですけど、でも、良い生地ですし、そういった良いものを手に入れやすい価格で販売するってことは、すごく良いことだと思うんです。


ただね、






僕らは、ファッションをしてるんですよ。









だから、そういう服ってちょっと向けられたベクトルが違っちゃうと思う。


特に今この文章を読んでくれてるような方々には。




まあ、話が逸れてしまったんで、もう置いときます。その話は。










このNICHOLAS DALEYのコートに使用されるLOVAT。





良いツイードですよ。


もう普通の洋服は着れなくなっちゃった人とか、コレクターマインドが心の中に存在しちゃうような人とか、オリジナルっていうのに絶対的な必要性を感じる人には満足してもらえます。きっと。




ウール100%なんですけど、ハリスツイード程は、チクチクしないです。


ウールの種類が違うので。


でも、太い、強い毛を重厚に織ってる。


手に持つとかなり重く感じるし、着るまでは肩が凝るんじゃないかって心配するくらい。

まあ、実際は着てみると、上手いパターンでつくってあるので、安心感がある重さって感じるくらいで、一日中着るのも全然大丈夫なんですけどね。



それだけ、太い糸で織られ、厚みと目の詰まりがあるツイードです。










IMG_9655_20181003201129961.jpg

ダークグリーンとネイビーで構成されたビッグヘリンボーン。

この柄は一目でかなり迫力感じますよ。

細いピッチのが一般的じゃないですか。ヘリンボーン。

でも、見たことないくらい太い幅なんですよ。







コートのディテールもかなりガチャついてて良いですよ。




IMG_9639_20181003211627c31.jpg

フロントには2つポケット口が。

それが上下で2つに区切られてるのでフォーポケッツ。











IMG_9641.jpg

こんな感じに。

ちなみに、イギリスのトラディショナルなものを重点的に反映させるデザイナーなので、ポケット口など随所に付属する黒い生地は、ワックスドコットン。

だから、ヌメヌメしてますよ。

イギリスで製織されたイギリスらしい生地を使い、イギリスで縫いあげる。

徹底してUKメイドのブランドなんですよ。











IMG_9647_20181003212125e68.jpg

肘には同じくワックスドコットンのエルボーパッチが縫い付け。











IMG_9649.jpg

袖口は、ストラップで締め上げるスタイル。

いかにもな古いヨーロッパウェアなディテール。

今はボタンで調節するのが主流だけど、ストラップを引っ張ることで袖口の幅が変わる。

不便ですよ。良い感じで。

だって、やっぱりちょっとずつ、ちょっとずつ緩んでくるんですよね。


手袋をしていても調節を簡単にできるようにとかそんなディテールだったりするんですが、現代ではあんまり手袋しません。

ある意味、過剰に非常にオールドなスペックだけど、ストラップを締め上げて袖からブランブランさせとくの良いですよ。

エルボーパッチと袖ストラップがあるだけで、充分な威力を出せますんで。










IMG_9651_20181003212920e68.jpg

後ろの腰はボタン調節可。

このボタンだけでも大物感がする。

日本のものとは少し違った形状してますので。











IMG_9656.jpg

裏地は、前身頃にはフルで。

後ろ身頃は背ウラ。


総裏地じゃなくても表地の密度や厚みがあるので、充分真冬を越えて頂けるでしょう。










IMG_9645_201810032133287a5.jpg

身幅は少し広めです。

生地の自重があるから、下に落ちよう落ちようするんですよ。

だから、変態的なドレープが出ますよ。

よくウールってドレープが出るもの多いじゃないですか。


でもそれって大体薄めのものが占めてる。

あとは、縮絨されたメルトンコートとかもドレープが出るには出るのですが、キレイな無地のものばかり。


ビッグヘリンボーン×ドレープ


エグイですよ。

配色が配色だし、かなり個性が強い柄。

更には、やっぱり感じる、土のニオイ。

でも、光沢感やドレープが出ちゃうから、もうどのジャンルの服なのか分からないですね。


拭いきれない高級感。










IMG_8927 - コピー










IMG_8928_20181003214744cbf.jpg











IMG_8933 - コピー

ハーフ丈ということでなかなか難しい長さではありますが、幅広いストライクゾーンをもつ類のものではないので仕方ないですね。

この冬はこれを重厚な毛布と思ってください。

誰でも着れるようなものではないんですけど、好きな人はこういうのすごく好きだと思う。


着るだけで破壊力を持つコートで、最初はゴワゴワして硬いかもしれないですし、慣れなければ着にくいかもしれません。

でも、長年着ていくと今よりも格段に見た目は良くなりますよ。


こういった特別に高いポテンシャルを持つウールの洋服って着るたびにどう変化していくのか想像しちゃうんですよね。


1年目より3年目、3年目よりも5年目と徐々に凄まじい雰囲気を放つ一着へと変化してくれることでしょう。




日本でも何着入ってるのかな?

すごく少ないと思うので、是非見てみてくださいね。







それでは。








CASANOVA & Co. HP...
http://www.casanova-co.com/



CASANOVA & Co. INSTAGRAM...
https://www.instagram.com/casanova_and_co/






NICHOLAS DALEY 2nd デリバリー 岡山 CASANOVA&Co.





こんばんは。






今シーズンから取り扱いを始めたNICHOLAS DALEY





既に当店でもある種、超えた方に好評いただいています。




極上なんだけど、紙一重なVESTはやっぱり早かったですね。





プライスがプライスなので、なかなか手が出せないという現実はあるのですが、これを着てると着てないとじゃ大きく違いますね。







そんなNICHOLAS DALEYですが、本日は第二便が到着いたしましたので、そちらを。





アウター2つです。











IMG_6575.jpg

FACTORY JACKET
color/YELLOW×NAVY
size/36.38
price/¥108,000- (in tax)


このジャケットの到着を待ってたんですよ。

Lovat社でつくったオリジナルビッグヘリンボーン

こんなヘリンボーン見たことない。

肉厚なウール、しかも黄色。

今シーズンのNICHOLAS DALEYを最も代表する生地ですね。

この生地でコートやブルゾンやパンツのコレクションが何色かあったんだけど、今回のはこれですね。


そもそも、アウターでしかもこの金額払って黄色って人生で一回あるかないかだと思う。


それくらいレアケースだと思ってるんですよね。

でも、どうせならスペシャルなほうが良いじゃないですか。


ダークトーンのアウターって世の中に溢れてるし。

だから、ビタミンカラーの黄色で。



まあ、放つ雰囲気が強いので、元気の出る黄色って感じではないですけどね。



ただ、所有する価値はあると思いますよ。

だから、ちょっとの数だけど入れました。











IMG_6594 - コピー









IMG_6598.jpg











IMG_6599 - コピー











IMG_6596 - コピー











IMG_6600 - コピー

まあ、これだけ雰囲気の強いアウターもあまりないんじゃないかな。

でも、完全にフツーの服が好きな人にはウケません。

それはわかってる。


だって裏地も付かないし、極厚のウール100%ですからね。

ゴワゴワするし、硬い毛布を着ているような感じ。

ダイレクトに素材感を感じることに対してポジティブな考えをお持ちの方じゃないと、まずはお話をさせていただくことができない。


でもたまたまストライクゾーンに入った方は、頭を抱えて立ち尽くして考え始めてくれると信じてます。


なんか、服って迷ったときって、その服の代わりになるものがあるのか、ないのかっていうことも考えるじゃないですか。

仮にこれをスルーしたとしても全然痛くないかどうかということとか。



この服を見に行ったとき、考えたんですよね。

それ。


シーズンでたくさんのブランドのたくさんの展示会とか行ってたくさんのコレクションを見て着てみたりするんだけど、ないですね。

これに代わるものって。



NICHOLAS DALEYの洋服はニコラスデイリーにしかつくることができないので。


先日、取り扱いをスタートさせるときにこのブログでも書いたんですが、デザイナー自身のすごくパーソナルな部分が反映されてるんですよね。

このブランドの服は。


それがすごく重要なんですよ。

その人にしかつくれない洋服であることは、僕にとってすごく大事な部分なんですよね。













IMG_6578.jpg











IMG_6581.jpg











IMG_6582.jpg

ウールの大きなヘリンボーンとかパッチが貼り付けられてるワックスコットンとかサイドのレースとか。

ビンビンに感じる。

ニコラスデイリーを。









なんか話が変わっていきそうなので、もう一つ紹介します。












IMG_6584.jpg

70s SHIRT JACKET
color/DARK ORANGE
size/36.38
price/¥93,960-(in tax)


こちらはブリスベンモスのコーデュロイ。

この間、パンツでも紹介したコーデュロイです。

極上なんですよ。

この肌触りと光が当たったときの光沢は。











IMG_6616 - コピー










IMG_6613 - コピー











IMG_6608 - コピー










IMG_6609.jpg

衿の開きや形、そして全体的な縦長なフォルムとか感じますね。

今から4、50年前を。


どことなくオールドなムードが漂ってる。

ノスタルジー。


そんな懐古ニストな人にはうってつけじゃないかな。

このジャケットは。









IMG_6588.jpg











IMG_6587.jpg











IMG_6590 (2)











IMG_6591 (2)

同じ色のコーデュロイなんだけど、違うのが随所に切り替えられてます。

畝の太さで言うとボディの半分の。


どちらも眩いばかりの光沢があります。

新品のこのいかにもな上質感も良いんだけど、それはそれで新しいときは楽しんでもらえたら良いんです。

でも、これはヘビーに回したら良いんじゃないかな。


洗濯機。


頻繁に着て、ヘビーに水の中にダイブさせる。


素材が素材な分、上質なコーデュロイということは隠しきれない。

けど、どうしても感じるんですよ。

土を。


土のニオイを。


だから、朽ちていく方が、枯れていく方が辻褄が合うんじゃないでしょうか。

どんどんそっち側に寄せていって良いと思う。



まるで、そこら辺の古着屋さんに並んでそうなボロ感溢れる雰囲気になったとき、すごく特別なオーラを放つことでしょう。


このジャケット。


既に良いメロディーは流れているジャケットなんですけど、より刺激的に。







ということで、2ndデリバリーを並べてます。








タイムラグはあると思うんですが、当店オンラインショップページにも掲載予定です。

【NICHOLAS DALEY 通販 オンラインショップページ 岡山 CASANOVA&Co.】
http://www.casanova-co.com/nicholasdaley








それでは。








CASANOVA & Co. INSTAGRAM...→→
https://www.instagram.com/casanova_and_co/




新規取り扱いブランド NICHOLAS DALEY 11日(土)よりスタート 岡山 CASANOVA&Co.




こんばんは。






今日は、お知らせを。







昨日、一昨日に取り扱いをスタートしたパンツブランドNEAT





僕もとても気に入って穿いているのですが、このブランドのパンツの魅力に共感していただける方が多くいらっしゃって、とても嬉しく思います。


ほとんど完売してしまいましたが、あとベルトレスパンツのKHAKIのLサイズだけある状況ですね。


今月にもう一度、来月にも一度、別の生地のものがデリバリー予定なので、お楽しみに。








今日は、今シーズンから取り扱いをスタートするブランドについて。







NICHOLAS DALEY



ニコラス・デイリー




ご存知の方もいるのではないかと思います。

このブランド。




世界で最も注目されていると言われるデザイナーの一人。




ジャマイカとイギリスのハーフというデザイナー。

そのデザイナー自身の背景を色濃く反映させたコレクションが特徴的なブランドです。



当店はセレクトショップなので取り扱うブランドには、全て理由があるわけですが、




その一つに


「そのブランドにしかつくりだせないものである」ということがあります。



ファッションブランドって異常なくらい多いですし、既に溢れてしまってますよね。


それにほとんど同じものに見えるブランドって多いじゃないですか。

オリジナリティーが感じられないというか。






だけど、NICHOLAS DALEYの洋服は完全にこのデザイナーにしかつくれないですね。

インディペンデントなブランド。





デザイナーはイギリスにいるんだけど、全てイギリスのものを使って、イギリスでつくりあげてるんですよね。

しかもそこにデザイナーのパーソナルな部分がふんだんに盛り込まれている。



ジャマイカンミュージックカルチャー、ブリティッシュトラッドとか、


まあ、実際に洋服を見ていただければそれだけでも感じてもらえると思います。









IMG_2368.jpg













IMG_2376.jpg











IMG_2382.jpg



NICHOLAS DALEYのつくる服をご存知の方は、わかってもらえると思いますが、すごくこのブランドの色が強いんですよね。

それはやっぱりブランドに強い芯があるというか。

見ていてすごく感じる。





ただ、まあ、

ここまでの領域にやってくるとただ、単に服を着るという行為だけではなくなってくる。

着る人のマインドに大きく影響を及ぼしてくる洋服だし、そもそも着る人を大きく選ぶのがこのブランドですね。




もちろん、プライス的な面でもそうなんだけど。





服を見るっていう感覚よりも、そのバックボーンというかカルチャーをも含めて見る感じ。


だって、このレベルになると本来の服を着て身体を保護するという目的からはかなり違うベクトルになってくる。

どっちかと言うと、骨董品とかそういったものを見る感覚に近くなるのかな。


でも、それもファッションだと思うけど。




まだまだ日本では全然広まってないブランドですし、インスタ映えもそんなに期待できない服かもしれません。
分かりやすいロゴとかないし、そもそもそんなに認知されてないんで。




でも、僕はこのブランドを知ってもらいたいと思います。




世の中で言われる「服好き」というものを・・・













とっくに通り越した方々へ。











デザイナー自身の生い立ち、精神性が全面的に反映された洋服。


見てみてください。


NICHOLAS DALEY





8月11日(土)よりスタートです。










それでは。










CASANOVA & Co. HP...→→
http://www.casanova-co.com/



CASANOVA & Co. INSTAGRAM...→→
https://www.instagram.com/casanova_and_co/