GENERAL GARMENTS CASANOVA & CO

2023年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年07月
TOP ≫ CATEGORY ≫ tilt The authentics
CATEGORY ≫ tilt The authentics




tilt The authenticsの白いシャツ








10月になって秋冬らしいものを見てもらえる人が中心的になってきた。





スウェットやニットなどのものややはりアウターを気にされる方は多くなってるなという印象です。





でも、今日は、シャツを。





どちらかというと、秋冬ってシーズンに限定するものではなく、このシャツを持っておくか否かが重要になってくると思いますね。


これに関しては。



シーズンに関係なく、シャツを着る人もいるだろうし。




シャツの中でもかなりベーシックなものに寄ると思います。

色も白ですしね。



まあ、厳密言えば、いろいろ全然違うけど。











IMG_9967_201910111318597cb.jpg

tilt The authentics
Yoke Raglan Shirt
color _ White
size _ 1.2.3


2018AWシーズンデビューブランド。

今シーズンで取り扱いをして3シーズン目になりました。

チルト ザ オーセンティックス。



名前の通り、メンズの洋服のワードローブに於いてオーセンティックなものをつくってますね。

でも、この間もブログで言ったかもしれないけど、この2019AWシーズンでこのブランドは一気にレベルがこれまでと別次元にいきましたね。

もちろん、これまでの2シーズンも当店で取り扱いをするに充分に良い洋服をつくってた。

ただ、そのレベルが一気に飛躍したって感じですね。



知名度でいうとまあ、全然知ってる人は多くないんだけど、そんなの抜きにして洋服を単体で見たときには素晴らしいものつくってるって思ってもらえると思いますよ。



それで、今日のこの白いシャツ。


このシャツはブランドがスタートした当初からつくり続けてるもの。


というか、デザイナーがブランドを始めるにあたって、一番最初につくったものがこれなんですよ。


ヨークラグランシャツ。


これまでも2シーズン展開してきましたが、これ、


エゲつないぐらいレベルアップ。


毎シーズン続けて同じものをつくるブランドってあると思うし、それが最も分かりやすい言葉を使うとするといわゆる「定番」というものだと思う。


このヨークラグランシャツというものを厳密に表すのであれば、「ヨークラグランシャツ」という名前のシャツはこれまでもあったのですが、これは同じ名前のまた違ったものという認識で良いでしょう。











IMG_9968.jpg











IMG_9970_20191011131902a63.jpg

名前の由来は、これ。

肩の部分。

通常、シャツはセットインスリーブという身頃と袖の切り替えだと思う。

このシャツに関しては、バックヨークを利用してそのままラグランスリーブとして袖をつくってるシャツ。



だから、いわゆる白いシャツと言ってもデザインから少しブランドらしいカラーがあるんですよ。












IMG_9971.jpg

まあ、このシャツ、

ヨークラグランなのは見て分かってもらえると思うので、この考え抜かれたパターンのことは店頭にてお話をさせて頂きます。

全然動きにくくないとか、肩の稼働のこととかは。




シャツって素材に何を使うかってすごく重要。



これね、コットン100%なんだけど、ただのコットンじゃあないんだな。



フィンクスコットン。



多分、聞いたことある人もいると思うわ。



結構、資本力あるブランドが使ってることあるから。



超長綿ってあるじゃないですか。


めっちゃ繊維が長いコットンのこと。



その超長綿に属するフィンクスですが、その超長綿の中でも希少中の希少。



世界でコットンって約110種類くらいあるって言われてたと思うんだけど、ウルトラ希少種。



あることはあるんだけど、その極上さゆえ、流通するプライスも高額だし、お金持ってるブランドがたくさん持ってっちゃう。



だから、特定のブランドなんかでは見ることがあっても、そんなにそんなにないですよ。




まあ、シルクのような光沢と圧倒的に滑らかな肌当たりと柔らかさ。




すんごいですね。



これ。






コットン100%とは思えないから。


着ていて不快感何て皆無だし、ずっと着ていたく思ってしまう極上さ。


こればっかりは袖を通してもらえないとなかなか実感してもらうには難しいんだけど、見るからに上質素材から放たれる光沢は見ただけでわかりますよ。



このシャツは、そんな極上コットンを使ってるんだけど、ウルトラヘビーユースできるように、


100番手の双糸にしてる。



尋常じゃないくらいの肌当たりの良さと見た目の良さはそのままに、耐久性を高くしてるって思ってもらえたらオーケーです。




もうなっかなか見れないような輝きですよ。

過剰じゃないんですけど、超上質の素材特有のあれですね。

あの感じ。







でね、このシャツ、素材の良さはピカイチですよ、



でも、それだけじゃないんだ。





このブランドの顔でもあるシャツがより一層ヤバヤバ極上シャツになった理由。





それは、縫製にもある。












これ、縫ってるのは日本でも指折りの技術を持つ人。



もの凄く丁寧、かつ美しい縫製を行う工場ですね。



デザイナーからは誰が縫ってるのか聞いてるんですけど、聞いた瞬間にもうそれなら最強のシャツが出来上がるだろうと確信した。



まあ、興味のある方にはお話をさせてもらう、かもしれないですが、すごいから。この仕上がり。




最強の素材と最高の縫製との掛け合わせ。











IMG_9985.jpg









IMG_9984.jpg









IMG_9983_2019101113192909e.jpg









IMG_9974_201910111318484c4.jpg









IMG_9976_201910111318517c0.jpg

非常に細かく、寸分の狂いもない美しいステッチの数々。

ボタンも白蝶貝の手付けに、ボタンホールまで穴のかがりの細やかさ。

生地、表、ウラ、ボタン、ホール、ステッチワーク、どこを見ても楽しめちゃうシャツですね。











IMG_9981 - コピー









IMG_9973_20191011131906f9f.jpg

そして、このシャツ、

素材の良さと縫製の良さを最大限に際立たせるため、一般的ではないことをしてます。


一つは、衿とカフスの芯地。


これはだいたいのシャツには芯地が入るのですが、このシャツに関してはどちらも排除してもらってます。

衿とかが首に強く当たって気になることってあるじゃないですか。

それを無くして、上半身全部で生地の柔らかさを体感してもらいたいためです。





二つ目、



完成後にデザイナーに洗いをかけてもらってます。



こういった素材の良いシャツは、洗い晒しでなく、アイロンをきちっとしてシワなくピンと着る。

というのが通例かもしれないけど、めんどくさいでしょ。


というか、本当に良い素材を使い、丁寧な仕立てがされたシャツであれば、僕は洗濯機で洗って、干して、乾いたらそのまま着るってのが一番良いと思ってる。


デイリーユースにはね。


少しかしこまった場には相応しくはないかもしれんけど。




だから、洗って既にパッカリングを出すようにしてもらってます。

そうすることによって光沢のある生地の陰影と細かな縫い糸が引き立つ。


そのコントラストと言ったら、




アメージング。




だから、皺も既に入ってるし、ガンガン洗い晒しで着てください。



そしたら、着心地ももっと向上してくると思いますよ。












IMG_0065_201910111405577e6.jpg










IMG_0063.jpg











IMG_0062.jpg

サイズ感に関しては、きちんとフィットしてくれます。

持ってるといつでも着れるサイジングじゃないかな。

ブランドは比較的いつもジャストサイジングなものをつくるので、今回はサイズは1~3の全てのサイズで展開をしています。

ちゃんと着ることもできるサイズだったらジャスト、少し時代的にもあるので、ゆとりを持って着るならワンサイズ上げても良いでしょうね。



白いシャツで本当に良いものを欲しいって思ってる方がいたら、このシャツを見ずには話しは進まないと思いますよ。

それくらいの超絶自信作。






あと、そうそう。




デザイナー、すごく頑張ってくれました。




値段が高いか安いかは判断するのはそれぞれ自由ですが、




このシャツ、¥20,000-(税抜)。






品質と価格との概念が覆された。





ホント中津さん頑張ってますよ。





良いものつくってる。





興味のある方は是非、見てみて。






それでは。








CASANOVA & Co.

TEL:086-243-5607
MAIL:casanova.co.3129@gmail.com
ADDRESS:岡山県岡山市北区野田3-1-29

HP:https://www.casanova-co.com/

INSTAGRAM:https://www.instagram.com/casanova_and_co/







スポンサーサイト



tilt The authentics 2019AW








いろんなブランドで秋冬が本格化してきてる。





9月なんでね。





見てもらいたいブランドはたくさんある。




でも、その中でもブランドとして一気にグンと上がってきたのが、これだと思う。





tilt The authentics

チルト・ザ・オーセンティックス






2018AWシーズンにスタートですね。

ブランドが。

今はスタートして一年。




デビューシーズンから見てるのだけど、この2019AWは洋服の完成度が変わった。




前から皆様に紹介をするべきクオリティだったから取り扱いをしていたんだけど、今回は変わったね。




一気に。




生地、縫製のレベルが特に。





ブランドとして急上昇したシーズンじゃないかな。





だから、今シーズン当店ではこれまでよりも取り扱いのバリエーションを増やしました。



それぞれ数は入れてないけど、広く見てもらおうと思い。




派手さはないし、名前の通りオーセンティックに近いブランドだから、まず興味がない人もいるとは思う。



でも、まあ、長い目で着る洋服としては良いんじゃないかな。




tilt The authentics












IMG_9920.jpeg











IMG_9902_20190905153852a9e.jpeg












IMG_9942.jpeg











IMG_9886.jpeg

写真はこの4つしか撮ってないんだけど。

1stでデリバリーがあったのは、シャツとブルゾンとパンツが4種類。



インスタ映えもしないし、パッと見て特徴がつかめるような洋服ではないけど、実物見てみて。


表も裏側も舐めるように見てくれたらオーケー。


それだけ隙のない洋服つくってるから。


ビジネスとは対極に位置するデザイナーが向き合って洋服に自身をぶつけてる。


それが見事に服の一着一着に反映されてると思う。


僕はこういう洋服を取り扱い、紹介していきたいし、洋服もやっぱり熱意と真剣さって大事。


是非、見てみて。





細かいところは店に来てくれたらいくらでも。








それでは。











CASANOVA & Co.

TEL:086-243-5607
MAIL:casanova.co.3129@gmail.com
ADDRESS:岡山県岡山市北区野田3-1-29

HP:https://www.casanova-co.com/

INSTAGRAM:https://www.instagram.com/casanova_and_co/








明日よりtilt The authenticsのシャツスタート。 岡山 CASANOVA&Co.






こんばんは。




昨日のブログでもお知らせしましたが、















IMG_1284.jpg

tilt The authentics × CASANOVA&Co.
LIMITED PRODUCTS
Semi Over B.D Shirts(Half Sleeve)
color / Gingham Check
size / 1.2
material / Cotton 100%
price / Secret

※初日で完売致しました。



明日より販売スタート。

まあ、カジュアルなシャツではまず目にすることのないような生地。

詳細に関しては昨日のブログでもある程度お話させて頂きましたので、そちらを見てもらえれば良いですね。








シャツの詳細写真のみしか掲載していなかったので、少しだけ着ている雰囲気を感じてください。










IMG_1313.jpeg









IMG_1324.jpeg









IMG_1331.jpeg

普段ではジャストサイズの洋服をつくることが中心のブランド。

しかしながら、こちらに関して言うと少しゆとりのあるパターンとなっています。

夏ですからね。

風も通るようにしています。

袖丈も少し長めの設定です。

肘にかかるくらいかな。

肩も僅かに落として、気持ちルーズですが、そこに存在するのははっきりとした上質さ。

やはり生地の強さが思う存分活きてますね。


エレガントな生地と張り詰めていない余白との組み合わせ。

これ絶品ね。




細かく小さいチャック柄の幼稚さを一瞬にして消し去ってしまう素材の良さ。

それによってより柄と素材の両方が際立つ。


更には小さめの衿のボタンダウン。

これに関しては充分におっさん仕様だから、生地との組み合わせを考えると、類まれな情報量を持ち合わせていると思う。

あと、昨日も言ったけどシャツの写真を撮ろうとしたらツヤがありすぎて、カメラのピントを合わせるの大変だったんですが、着てる状態でも伝わりますかね。

このツヤやかさ。




それと、昨日から張り切って先行して着ちゃってるんだけど、帰って洗ってみたんですよ。

どうしても早く洗いたくなっちゃって。

やっぱり濡れたときの表情の変化も素晴らしかったですね。

文句なし。

良いシャツは、ドライな状態とウェットな状態の変化はどちらも個性が強いですからね。

まあ、この最高にドレッシーだけど、カジュアルなシャツをノーアイロンの洗いざらしで夏場に活用してくださいよ。

クローゼットにあるとついつい手が伸びると思いますので。




明日の6月1日(土)から販売致しますので、是非手に取って見てください。






それでは。








CASANOVA & Co.

TEL:086-243-5607
MAIL:casanova.co.3129@gmail.com
ADDRESS:岡山県岡山市北区野田3-1-29

HP:http://www.casanova-co.com/

INSTAGRAM:https://www.instagram.com/casanova_and_co/






tilt The authentics 特別仕様の一着 岡山 CASANOVA&Co.







2018AWよりデビューしたブランド



tilt The authentics





初めてのコレクションを見た瞬間から惹きつけられ、そのデビューシーズンから取り扱いを行っているブランドです。



デザイナーの中津さんはすごく洋服のことを熟知している方でしかもかなりの洋服好き。



そして、ものすごく強い熱量を持って洋服をつくっている。



それがすごく大切ですね。



単なるお金儲けのビジネスとして服をつくってる人もめちゃめちゃ多いから。



有名ブランドであっても、お金先行のそういう人はたくさんいて、会った瞬間に感じてしまう。



ああ、この人単純にお金が目当てなんだなってすぐにわかる。



この業界でやっていくには、もちろんお金も継続するという意味ではすごく大事だと思うけど、それが先行になったら終わりですね。



結局のところ、完成されたものに反映されちゃうから。



すごく判断は難しいんですけどね。




まあ、そんな人とはこんなことはしませんね。





別注。











初めて会ったときは、時間に鬼のように追われてたというか、次の日店頭に立たなければならなくて、帰りの最終の新幹線に飛び乗らなければいけなかったから、時間は短かったんだけど、その後何度も何度もやり取りをして、取り扱いをスタート。



広島出身のデザイナーだから、広島カープのお土産をもらったのを覚えています。



まあ、当店は岡山なので、隣県ですが。



同じベクトルで同じ気持ちで洋服に思いを注ぐことができる、数少ないデザイナー。









そして、今回の別注はデザイナーの中津さんが東京からわざわざ岡山まで、無数の量の生地サンプルを持ってやってきてくれ、スタート。



大切なのは生地。



あと、縫製。



形は既に決まっているし、縫製は完全に信頼しているからここから大事なのは生地。




お互いの美学をビチビチにぶつけ合い、果てしのないところまでイメージが飛んでいき、決定。




僕はすごく洋服の生地や縫製については譲れない部分があるのですが、これはパーフェクト。



すごく良いものができました。





多分もう、このクオリティでこのプライスは出会えないと思う。




中津さん、ホントに頑張ってくれて価格破壊まで起こしてしまいましたからね。



それは中津さんが関わる方との人望があってこそ成し得たものです。











IMG_1284.jpg

tilt The authentics × CASANOVA&Co.
LIMITED PRODUCTS
Semi Over B.D Shirts(Half Sleeve)
color / Gingham Check
size / 1.2
material / Cotton 100%
price / Secret


生地はイタリア製。

MONTI社製のウルトラ高級ファブリック。

細かいチェックでカジュアルな見た目だけど、ただならぬ高級感。

日本では、高級ドレスシャツとして使われることのあるMONTI。

百貨店やオーダーシャツなんかで見たことある人もいるかもしれません。

しかし、日本に流通する多くが無地や白ベースのもののはず。

グレーのチェックなんて見たことある人いないでしょう。

非常に貴重で、非常に高価な生地。


コットン100%でありながら生地の織り成す光沢が強すぎて、カメラのピントがかなり合いづらかったほど。

そして、生地を握ると跳ね返りがあるほどの弾力に富み、しなやかで柔らかな生地。

異常なまでの高級感とそれに組み合わせたシャツのパターン。


非常に珍しいものができましたね。

超お気に入り。

ちなみに製作は全8着。

内2着は中津さんと僕で着てますね。

だから、販売するのはサイズ1が3着、サイズ2が3着の計6着となります。




まあ、生地だけじゃないんですよ。











IMG_1294.jpg

縫いピッチの美しさやボタンホールの細やかさ。











IMG_1299.jpg

厚みのある3ミリ厚の貝ボタンにもしっかりと根巻きが施され、ボタンが立ってる。











IMG_1300.jpg

ガゼットの丁寧な取り付け。











IMG_1301.jpg

ボタンダウンって着る人あんまりいないと思いますけど、これなら着てもらえる人もいると思いますよ。

特に半袖のボタンダウンシャツって需要はかなり少ないけど、それが良くてつくりました。

需要が少ないし、着てる人もいないし、半袖のボタンダウンで絶妙にオジサンしちゃう感じ。

しかも、超極上生地。

サイコーですよ。

高級おじさん。











IMG_1285 - コピー

すごく限定数だけど、このシャツの良さを是非見てみてください。

僕らの美意識がバッチバチに反映されたシャツ。

6月1日(土)より販売します。






それでは。











CASANOVA & Co.

TEL:086-243-5607
MAIL:casanova.co.3129@gmail.com
ADDRESS:岡山県岡山市北区野田3-1-29

HP:http://www.casanova-co.com/

INSTAGRAM:https://www.instagram.com/casanova_and_co/










新ブランド tilt The authentics 岡山 CASANOVA&Co.





こんばんは。








今日は、新しいブランドを。




今シーズン、2018AWよりデビューのブランドとなります。




tilt The authentics

チルト ザ オーセンティックス








デザイナーは、中津さん。






今の時期もそうなんですけど、毎シーズン膨大な量の展示会インビテーションが届くんです。


今日とかも山のようなブランドからのインビテーションの数々。


一応、全部に目を通すようにはしている。


でも、目にとまらないものが多い。


だけど、このブランドから届いたときには何か違ったんですよね。



紙面だけでも惹かれるものがあったんです。


だから、直接会ってみたいなと思って。


連絡して行ってみたんです。東京。



初めて会ったときは僕自身帰りの新幹線の時間があったからスーパーバタバタ。


しかも、今でも覚えています。


結構、雨が降ってた日だったんですよね。


雨に濡れながら渋谷の街を一人走ってましたね。


薄暗い中。


そして、雑居ビルっていうのかな。


その一室に着いて、コレクションを見たときに分かりました。


直感が正しかったのだと。


デザイナーの物腰の柔らかさとブランドにかける思いがすごく伝わってきました。


やっぱり、どんな人がつくっているのかっていうことってかなり重要だと思うんですよね。


その方の人柄ってどうやっても結局完成した洋服に現れると思います。


当店は大手のセレクトショップではないので、すごく人と人の気持ちの繋がりが大事だと思うんですよね。


それは、デザイナーに対しても来店頂く方に対しても。


結局、初めて会ったときは、バタバタだったんだけど、その後何度も何度もやり取りをして、また会ってっていうのを繰り返しました。




まあ、そんなことは置いておいて。









ご紹介します。









tilt The authentics 1st COLLECTION












IMG_8705 - コピー

YOKE RAGLAN SHIRT
fabric / 120/2 Hi Count Typewriter Cross
color / WHITE
size / 1.2
price / \18,000- (without tax)


ラグランスリーブの長袖シャツ。

僕は服の種類の中でも、シャツがすごく好きで、洋服ブランドの良さもある種シャツで物語ることができるのではないかとも思っています。

このシャツ。

このブランドらしさがふんだんに詰まっています。











IMG_8709 - コピー











IMG_8711 - コピー

ラグランスリーブ仕立てで、傾斜の効いた肩。

バックスタイルは少し特殊ですね。



あと、サイズ感は現在のトレンドとは逆行。

全体的にジャストサイジングなもの。

特にこのシャツは肩や身幅など、着用時に必要なゆとりはあるけど、過剰なゆとりはありません。


「そこ(トレンドのオーバーサイジング)は自分のやることではないんです。」

ってデザイナーの中津さん言ってました。


真摯にコレクションに向き合い、洋服をつくっています。











IMG_8785.jpg











IMG_8790.jpg

生地は、120/2。

120番手の双糸。

当店で取り扱うブランドだと、APPLETREESのヘビーウェイトポプリンと同じ番手構成となります。

まあ、厳密に言えばポプリンとタイプライターとでは生地感が違うのですが、かなりの高番手ですね。



あと、忘れてはならないのが、このステッチ。


非常に細かなステッチワーク。

運針のピッチとかかなり細かいの。


でも、ただ細かいのではないんです。


デザイナーの中津さん、ステッチも何度も何度も追究し、辿り着いたのがこの運針。


細かい運針で縫われているシャツって今ってまあまあ見る機会あるじゃないですか。

もともとは細かなステッチワークで差別化できていたのに、今ではそれだけでは勝負することは難しいと思うんです。


そんな中、チルト ザ オーセンティックス、やってくれました。


写真ではあまり分からないんですけど、このステッチ、通常よりも太い糸で縫っているんです。


この類の縫製をおこなうシャツは、だいたい細い縫い糸を使って、細かな運針を施すのです。

しかし、このシャツはそういったものよりも太い糸で縫製しています。


その太い縫い糸でこれ以上のピッチで縫うと生地が負けて、破れてしまうそうです。

試行錯誤を重ねた結果、辿り着いたのがこの番手での運針数。


まあ、着ると実際あまりわからないんですけど、でもそういった細かなディテールが集結して一着の服って完成するので、とても重要なことだと思うんですよね。


このハリのあるタイプライターにこの番手でのこの運針。

しかも、狙って出したパッカリングの数々。

かなり独特ですよ。

異常。





着れば着るほどに良さを実感できるんじゃないでしょうかね。

日常生活にも馴染みますので、気兼ねなく着ていただければ良いですよ。






あと、ボタンは貝ボタンをシルクの糸で手付けしています。

デザイナーはシャツのボタンはシルクで付けるということを重要視していますので、大事なポイントです。


天然の貝ボタンにはシルクの糸が最も見え方が良いそうですよ。








そんなシャツ、是非袖を通していただきたいですね。











そして、あと、パンツとブルゾンも到着。





そちらは今日から店頭に並べています。













IMG_8713 - コピー

Corduroy Tapered Pants
fabric / Hi Count 8W Corduroy
color / BROWN
size / 1.2
price / \23,500- (without tax)


こちらはコーデュロイパンツ。

秋冬になるとやっぱり手を伸ばしてしまう。

トレンドによってある程度の波が存在する素材ではありますが、普遍的な素材。


名前の通りHi Count = 高密度ということで、硬めのコーデュロイ。


シルエットは見ての通り、細めです。


良いでしょ。この感じ。


実は展示会に行ったときに、真っ先に僕の手が伸びたのがこのパンツだったんです。


カラーリングとそのつくり、そして日常生活で気兼ねなく着られて、しかもコーデュロイ。


今もこのブログを書きながら、穿いてる。











IMG_8799.jpg












IMG_8805.jpg

ディテールで言うとそんなに突飛な部分はありません。

突飛なところはないけど、特筆することはある。

このパンツもやはり丁寧につくられています。


分かりやすいところで言うとフロントファスナーはエクセラ。

ウエストに付属するボタンは、本水牛のを手付け。


あと、まあ、細部で言えばきりがないんですけど、上手く、足し引きのバランスがとれているパンツだと思います。


今ってちゃんとつくられて、デイリーに気兼ねなく穿けて、しかも悪い方向に主張しないパンツって少ないですからね。

ベーシックに近くなればなる洋服ほど、ものづくりでは難しいので、挑戦するブランドって少ないんですよ。


それを高い精度で完成させています。












IMG_8718 - コピー











IMG_8722_201809201844124d3.jpg












IMG_8721 - コピー

最初は硬さを感じるんですよ。

このコーデュロイ。


でも、穿いてるとどんどん足に馴染んでくる。

あと、スマートなシルエットなのに、コーデュロイという素材。それにプラスしてブラウンだから良い方向におじさんしてると思う。


これ持ってたら気に入って穿く人、多いと思いますよ。












最後に、












IMG_8726 - コピー

Drizzler Jacket
fabric / GIZA Cotton Moleskin
color / NAVY
size / 1.2
price / \33,000- (without tax)


今シーズン当店で取り扱う、tilt The authenticsのコレクションでは最もヘビーアウターになります。

このドリズラー。

素材は上の通り、ギザ。

ギザのモールスキンですが、その中でもかなり重量のあるモールスキン。


素材がそうなので、天然繊維100%なのに光沢が強い。

でも、着込めば着込むほど、これならではのアタリが出現してくると思います。











IMG_8729_20180920191728edb.jpg












IMG_8731 - コピー












IMG_8737.jpg

このジャケットは冬にインナーを着こめるように少しゆとりのあるシルエットになっています。

あと、滑りの良い総裏仕様。

岡山って車で移動する人が多いと思うので、重量アウターで過ごす必要を感じない人はこれだけで充分だと思います。

インナーもしっかり着れますので。




袖も前振りだったり、ファスナーもエクセラ、ボタンも本水牛。

仕様も申し分ないんじゃないかな。











IMG_8793.jpg











IMG_8796.jpg

まあ、このクオリティで洋服をつくり、このプライスなのは異常ですよ。

デビューブランドなので、知名度でブランドを選ぶ方には全くウケないと思いますが。

でも、ものの良さで判断する方にはきっと満足していただけると思います。


そんな洋服をつくるブランドです。

まあ、詳しいことは店頭でお話させていただきますので、是非袖を通してみてください。








それでは。












CASANOVA & Co. HP...→→
http://www.casanova-co.com/



CASANOVA & Co. INSTAGRAM...→→
https://www.instagram.com/casanova_and_co/