GENERAL GARMENTS CASANOVA & CO

2023年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年07月
TOP ≫ CATEGORY ≫ OLDE HOMESTEADER
CATEGORY ≫ OLDE HOMESTEADER
      




新ブランド OLDE HOMESTEADER の靴下 岡山 CASANOVA&Co.







今日は、先日より取り扱いがスタートしたものを。





本当は取り扱いをしてすぐにブログでもご紹介したかったのですが、なんせいろんなブランドからデリバリーが続いているので、遅くなってしまいましたね。




既に店頭でお話をさせて頂いた方々にはご購入頂いていたりするのですが、





履いてみて。












この靴下。











すごく良いから。











OLDE HOMESTEADER

オールド ホームステッダー










IMG_5558.jpg

HEAVY WEIGHT SOCKS
color / NATURAL
size / 9 1/2(23.5cm~25.5cm).11(26cm~28cm)


OLDE HOMESTEADERというブランド。

まあ、ブランドの情報につきましては調べたら出てくるので、そちらで知って頂けたら良いかなと思っています。

日本のブランドなんですが、良いものつくるんですよ。


主に、トランクスやインナーカットソーを中心として展開しているブランドなんですが、あまりにもこの靴下が良いので、まずはこの靴下のみで取り扱いをスタートしました。

当店では、これまではbenchの靴下だったりとかイノウエブラザーズのアルパカソックスだったりとかを取り扱ってきたり、色や柄に特化したブランドではMARCOMONDEなどがありました。



いろいろとバリエーションがあったのですが、これは衝撃を受けた。


靴下になにを求めるのかってそれぞれにいろいろあると思います。





ただ、洋服と違って、ヒトの目に多く触れるものではないから特に気にしていないという方は多いんじゃないかな。


消耗するものだからという理由で量販店でセットのものなどをまとめて買っておき、汚れたら、伸びたら、穴が開いたら捨てるという人も多いと思う。



まあ、それはそれで良いんじゃないかなと思うんですが、そういう人ほどこれ履いてみて。


そういう人じゃなくても、良い靴下が大好きな人でも履いてみて。


きっと、全員満足すると思う。


その履き心地に。



ただ、クロップド丈のパンツからチラッとカラフルな柄や色を見せることに重きを置いている人にはダメかも。


ナチュラルカラーの無地だから。


まあ、それにも意味があるんですけどね。












IMG_5575.jpg

これがその靴下。

見た目すごくクラシックでしょ。

ヴィンテージの靴下とか見たことある人だったら、このオールド感溢れる見た目分かってもらえるんじゃないかな。

ただ、履いてしまうとすごく良い納まりしますよ。


名前ではHEAVY WEIGHTってついてるんですけど、すごく厚みがあるものではありません。

ペラペラの薄さでもないんだけど、履くと安心感があるというか、しっかりと丈夫そうなのは感じて頂けると思います。

今の時期はもちろん良いし、素材が素材だから、暑くなってくるこれからにも最適だと思います。





使っているのは多くがコットン。


しかもスーピマコットン。


スーピマコットンって聞いたら良い洋服では目にすることもあると思うので、ピンとくる方は多いんじゃないかと思います。


それを靴下に。


足当たりが滑らかで柔らかく、足を優しく包み込んでくれるということは簡単に想像できるんじゃないかな。


でもこの靴下で重要なことはそれだけじゃないんですよね。











IMG_5574_20190409193154d26.jpg

足を包み込む部分。

通常は、伸縮性が必要ですし、尚且つ伸びるだけではなく、フィット感も必要とするものではあるので、全体にポリウレタンが入っているものがほとんどなんですよ。

でも、これは履き口のリブの部分以外はポリウレタンを使っていない。

つまり、赤で示した部分はスーピマコットン100%。

どうしてもゴム糸が入ってると締め付けちゃうんですよ。足を。

仕方ないんですけどね。ホールドしなきゃならないから。靴下って。


ただ、ゴム糸が入っているか、そうでは大きく違ってくると思うんですよね。

履き心地の面においては。


これは履いたときにフィット感はあるんですけど、締め付け感は一切感じない。

履いていて足が楽なんですよ。

というか履いている感覚がない。

それってあまり体感したことがないと思うんでイマイチ理解できない感覚かもしれないけど、この靴下ならではだと思いますよ。











IMG_5568_20190409194841c30.jpg

靴下ってこんな形してるじゃないですか。

この靴下はこの部分も重要なポイント。












IMG_5570_20190409194946702.jpg

これは裏側の写真です。

裏返してます。


これがこの靴下の特徴の一つでもあるんですけど、リンキングっていうニット特有の技法があるんですが、それがすごく細かいの。

写真で見て伝わりますかね。

一般的な靴下だと、裏側に生地の端が重なってボコッと膨らみが出てしまうものとかあるじゃないですか。

これは、その裏側の生地の重なりや膨らみがほとんどないんですよ。

だから、足に変に干渉することがないんですよね。

それが履いていないような感覚にもつながる。

靴下って足の甲からウラまで、踵からつま先までぴったりとフィットするものじゃないですか。

それだけ、密着するものなので、こういった部分は大きく影響してくるんですよ。



だって足にはたくさんツボとかあるじゃないですか。

それだけセンサーのような機能もあるそうなんです。

なんとなく足を意識することってそんなに多くはないと思うけど、すごく敏感なんだって。


例えば、足に合わない靴を履いた時の違和感とか歩いてるときに靴の中に小っちゃい石が入ったりしても、すぐに歩きにくくなりますよね。

それはすごく敏感な証だと思いますね。


その足にこの靴下を履かせてみてあげて。

喜んでくれると思うから。












IMG_5572_201904091956599c4.jpg

話を戻すと、、、

糸も細い。

スーピマコットンならではなんですけどね。

もともとの繊維は細くて長いんです。

それを糸に紡ぎ、細かく編みたててます。


肝心の耐久性も抜群。

自分でヘビーに履きまくって試しました。

糸の密度も高いし、触ってもらえたら分かって頂けると思うんですが、簡単に破れたり穴が開いてしまうことはない。











IMG_5578.jpg

履き口のリブの部分は幅が一般的なものよりも広いですかね。

ギュンギュンな伸縮性ではないですが、優しくホールドしてくれます。



あと、履く際のアドバイスなんですが、この靴下は左右どちらかを決めて履くと良いと思いますよ。

なぜなら、履く度にどんどん皆さんの足のカタチになってくれるので。

そしたらより一層履き心地が向上してきますよ。

左右を決める目安としては、どちらか片方にブランドロゴが入ってるのでそれを右用とか左用って設定するのをお勧めします。



素材の良さとかつくりの良さをダイレクトで体感できる靴下なので、是非試してみて。



めちゃめちゃ自己満の世界だと思うけど。











CASANOVA & Co.

TEL:086-243-5607
MAIL:casanova.co.3129@gmail.com
ADDRESS:岡山県岡山市北区野田3-1-29

HP:http://www.casanova-co.com/

INSTAGRAM:https://www.instagram.com/casanova_and_co/






スポンサーサイト