GENERAL GARMENTS CASANOVA & CO

2023年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年07月
TOP ≫ CATEGORY ≫ DAN TOMIMATSU




DAN TOMIMATSU スタートしています。







お知らせしておりましたが、昨日より、










DAN TOMIMATSU

LIMITED STORE & ORDER EXHIBITION

2019.07.06(Sat) >>> 2019.07.08(Mon)









スタートしています。




6日(土)から8日(月)までの合計3日間の期間です。

少し短い期間となってしまい、どうしても皆様にご覧頂くことは難しくなってしまうと思うのですが、ご都合の合う方は是非ご覧頂けたらと思います。







これまで展開してきたブランドのラインナップは少し限定的なというか、少しセレクトしたものとなっているのですが、この期間はバリエーションを多く取り揃えているのと、店内もグッとDAN TOMIMATSUのムードとしています。




断片的ではありますが、その様子を。











IMG_8022_20190707112519fc5.jpg











IMG_8025.jpg

細い線ながら、実際に着用してみるとそうとは思えない迫力のチェーン











IMG_8028.jpg











IMG_8026_20190707112737b7e.jpg

この度、ついに当店でも皆様にお披露目できるときがやってきた

''ENLINK''コレクションのバングルとリング。











IMG_8023.jpg

''UNBOUND''コレクションもシルバーのみならず、K10やK18、更にはPT900というプラチナ素材のものまで。

あと、このUNBOUNDシリーズのディスプレイのワンショットをインスタグラムに投稿したところ、丸テーブルの左端に堂々と写り込む銀の物体は何かという問い合わせがいくつか来ましたが、こちらはリングゲージ。

オーダー頂く方の指のサイズを測るもの。

一緒にディスプレイして計測できるようにしていますので。











IMG_8031.jpg

そして、こちらは全てオーダー制となりますが、圧倒的迫力を誇る、

''DISSOLVE''のフルコレクション。






こういった感じで普段とは異なった店内の一角。

同時に2019SSコレクションのDISCOUNT SALEや2019AWの早くも立ち上がりや、2019Summerが続々とデリバリーされている山内のコレクションなども充実してます。





昨日が初日となったのですが、日頃から当店でも選りすぐりの洋服を見て頂いている方々にご覧いただけ、皆様それぞれにDAN TOMIMATSUのジュエリーをお楽しみ頂けたのではないかと思います。



洋服と違って夏でも冬でも身に付け、洋服の雰囲気も壊さず、しっかりと主張を持ち続けていけるのがDAN TOMIMATSUのジュエリーの一つの魅力。


数量は多くはないのですが、すぐにお持ち帰り頂けるものも、2か月後に非常に楽しみにしてお渡しさせて頂くものも取り揃えていますので、お好きな方は残り2日間ですが、見てみてください。



それでは、本日も皆様のご来店お待ちしてます。










CASANOVA & Co.

TEL:086-243-5607
MAIL:casanova.co.3129@gmail.com
ADDRESS:岡山県岡山市北区野田3-1-29

HP:https://www.casanova-co.com/

INSTAGRAM:https://www.instagram.com/casanova_and_co/









スポンサーサイト



明日、6日(土)から。 DAN TOMIMATSU Limited Store & Order Exhibition








昨日に引き続きお知らせを致します。






DAN TOMIMATSUとの本企画。











DAN TOMIMATSU

LIMITED STORE & ORDER EXHIBITION

2019.07.06(Sat) >>> 2019.07.08(Mon)










普段行うようなこういった動きは、メンズでは洋服のブランドで行うことが中心で、レディースではアクセサリーやジュエリーブランドさんの協力があり行うことがあったのですが、男性にも向けたイベントは久しぶりですね。すごく。




今回は、ジュエリーブランドということもあり、男性、女性どちらの方にも向けたものですので、ご都合の合う方は見てもらえたら嬉しく思います。





昨日は、ブランドのニューコレクションの''ENLINK''について少しお知らせしたのですが、今日は、また別のものを。











''DISSOLVE''




ディゾルブ








DISSOLVEとは、そもそも、直訳すると「溶かす、分解する」という意味。

着想は、古代より何千年も地中に眠っていた「金」の物体から。

それは、均質なものではなく、空洞がありスカスカなものであったという。


推測するにはそれは古代文明の王か貴族の何かステータスを表すようなものだったのではないかと思う。

当時は、「純金」でつくられたものだと思われていたものが、何千年もの果てしのない年月を経て見つかったもの。


少し難しい表現を使うなら、

金は物質として有機的な姿をとどめ続けるが、僅か微量に含まれた他の金属は融解してしまう。

それにより、そのような姿となって現代に発掘されたもの。




DAN TOMIMATSUデザイナーの暖さんは、それに魅了されどうにか再現できないかと試行錯誤。

ブランドが世界に誇る、日本のジュエリーの最高技術を応用し、そしてブランド独自の技法により生み出されたもの。


それが、






''DISSOLVE''







昨日お知らせしたENLINKコレクションも他に類を見ないジュエリーであるが、こちらも同様。





ディゾルブのジュエリーが発するオーラは、完全に別次元。




世界にアルチザンブランドとして名を轟かす、Geoffry B Smallでコートのボタンとして提供されることもありましたね。


まあ、これだけのものをボタンとして使うジェフリーも果てしないくらいぶっ飛んでると思う。




これまでは、当店では僕自身も愛用する小さなコインペンダントのみを当店で2回ほど取り扱い、その度に長くて数日、早くて即日で姿を消してしまったので、ご覧頂いた方はほぼいないと思う。

このコレクションは。





そして、明日からの3日間はディゾルブのコレクションサンプルを全て並べます。





リングを数種類、ネックレスをいくつか、あとピアス。





ジュエリーという性質上、面積は小さいのだけれど、そこに流れるのはただならぬ空気。


別の世界が漂っている。


もう、雰囲気ヤバヤバ。


合わせるものに是非、試行錯誤してみて。



クリーンなものじゃないから。



洋服もそれなり、いや、なかなかの強さがあったほうが良いかな。

もしくは、その逆。


もはや何を表現したいのか分からないような、チープなものとの組み合わせでも、付けるだけでグッと深みが生まれるんじゃないかな。


''DISSOLVE''に関しては、これまでご購入頂いた方は、完全なる服バカの領域を通り越したようなモノ好きの方だったので、今回も我こそはという方をお待ちしてます。





そのコレクションがこれ。











IMG_7927.jpeg

全てシルバー。

でもどうみても明らかにおかしいですよね。

写真はサンプルで、これまで全国の名だたるセレクトショップさんを渡り歩いてきたものなので、少しばかりエイジングしちゃってますが、新品はこれに多少輝きが加わります。

初々しさというか。

そこから長年つけ続けることによって、圧倒的な風貌にしていってあげて。

そこに感じる別世界の風格。


ご自身の手で仕上げてください。




そして、以前ブログでアナウンスしたんですが、この3日間の期間中DISSOLVEコレクションとして並べるのは、このシルバーのみとなります。

ブランドでは、18Kのシリーズもあるのですが、融解点の違いからより製作が困難極まる、シルバーでご覧頂きたいと思います。

DAN TOMIMATSUのジュエリーのヤバさを感じて頂きたいので。









さて、






そして、もう一つ。







今回の3日間は、

昨日紹介した

・ENKINK

今紹介した

・DISSOLVE


そして、これまで取り扱いを行ってきた

・UNBOUND


この3コレクションが店頭に並ぶのですが、


UNBOUNDコレクションもこれまではシルバーを中心にご覧いただいてきました。





今回は、そのシルバーだけではなく、他の貴金属での仕上がりも見て頂きたいと思っています。

同じモデルのものでも、素材が変われば全く別の表情を見せてくれる。



そして、UNBOUNDコレクションは、DAN TOMIMATSUを代表するようなものでもあり、様々なバリエーションが存在します。




「留め、解き放つもの」というコンセプトを持つ''UNBOUND''


ジュエリーというのは身に付けることによって、見た目には大きな変化を及ぼすことはあるけど、洋服と違って体温を保温するとか、体を保護するというような機能は持たない。

それは誰もが認識することができるとは思います。




''UNBOUND''のモチーフとなっているものは、


全て僕たちが日常生活で「道具」として使うことのあるものです。


しっかりと用途が明確になっているもの。


例えば、輪ゴムやセロハンテープ、画鋲やピンなど。


それらは全て用途として、「何かを留める道具」として存在するもの。




ジュエリーは、洋服と違って日々、高頻度で変えることのないもので同じものを付け続けることが多いと思う。


DAN TOMIMATSUでは、ジュエリーというものは、自身を表現するものであると同時に、人の思いや出来事、記憶を留めるものと言えると考えている。


そして、ブランドを代表する''UNBOUND''は幾何学的な形状を有機的に歪める事により、何かを留める道具に見立てられたもの。


輪ゴムや画鋲などの道具は、本来備えていた機能を失いながらも、つけ続けることによって、時間を共にすることによって、象徴として人の心に作用するとしている。



そういったコンセプトを持つのが''UNBOUND''




そのほとんどのラインナップが並びます。

主にゴールドで。










IMG_7971.jpeg











IMG_7966.jpeg










IMG_7967.jpeg










IMG_7975.jpeg










IMG_7992.jpeg










IMG_7995.jpeg

これまでにご覧頂いたことのある方、既にお持ちの方。

初めてご覧頂ける方。


どなたにも新しい気持ちで見て頂けるのではないかと思います。




DAN TOMIMATSU

LIMITED STORE & ORDER EXHIBITION

明日からの3日間、皆様のご来店をお待ちしておりますので、楽しみにしてお越しください。





それでは。









CASANOVA & Co.

TEL:086-243-5607
MAIL:casanova.co.3129@gmail.com
ADDRESS:岡山県岡山市北区野田3-1-29

HP:https://www.casanova-co.com/

INSTAGRAM:https://www.instagram.com/casanova_and_co/








DAN TOMIMATSU 'ENLINK'コレクション 6日(土)より







先日お知らせしましたが、









DAN TOMIMATSU

LIMITED STORE & ORDER EXHIBITION

2019.07.06(Sat) >>> 2019.07.08(Mon)











この土曜日の6日より、3日間行います。


先日もお知らせした通りですが、

今回は、すぐに買って帰ってもらえるものと、オーダー頂くものとに分かれています。



そして、当店では初めて取り扱いを行うのですが、ブランドのNEWコレクションを同時に販売スタートします。

今回このためにとっておいたとっておきのシリーズ。


やっと届きました。

待ちに待ちましたね。


どうしても手作業でつくっていく分、数が多くはつくれないので限定数となるのですが、是非見てみてください。





今日は、それを少し紹介しますね。






''ENLINK''






デザイナーは奈良県出身。




その奈良でかつて、遥かの昔に伝統としてつくられていた時代があったという。




金の糸、



金糸。





遡ること1400年前の飛鳥時代だそう。






とうの昔に途絶えてしまったその文化、伝統技術をDAN TOMIMATSUだけが蘇らせたこのシリーズ。






見たことのない見た目。





日本で最上質のDAN TOMIMATSUのSILVER 925と18K YELLOW GOLDの織り成すコントラスト。






まさにデザイナーのパーソナリティとオリジナリティが融合した唯一性が溢れるジュエリー。











IMG_7939.jpg

''ENLINK''
SPOOL Bangle Wide Half Wind
size / S.M
material / SL925×K18YG


まずは、これ。

バングル。

これを6日(土)に販売スタートします。

限定数。


これまで当店で取り扱いをしてきたのがUNBOUNDが中心だったから、少し華奢なイメージを持ってる方も多いんじゃないかと思います。

DAN TOMIMATSUのジュエリー。


しかしながら、こちらは華奢ではなく、繊細さと力強さが入り混じった印象ですね。

本体は、シルバー925。

しっかりと重みがあり、丁寧にポリッシュされ、最初は気品が漂うほどの煌びやかさを持つ。

そこに、センターに配置された18Kイエローゴールド。

これが「金糸」ですね。

金の糸がグルグルと手作業で巻かれてる。

その金の糸は見たことないくらい、完全に糸してる。

こんなのできんだって感じ。

DAN TOMIMATSUのみが持ちうる技術。



そこに感じるのは古来の日本技術の気高さ。

しかしながら、一切の和風感はない。


これまでに見たことのない、全く新しいものとしてしか触れられない逸品。





実は、こちらはHalf Windという金糸が巻かれているのが少ないものなんです。


もう一つ、ギッチギチにグルングルンに巻かれてるFull Windというものもあるのですが、当店ではHalf Windをメインとして取り扱います。

何故なら、つけ続けることによって、ベースのシルバーとゴールドとのコントラストが徐々に生まれるから。


フルのほうはもちろんすごく迫力はあるんですけどね。


でも、どうせならこのバングルでしか体験できない変化というものを感じて頂きたいと思っています。


最上質なシルバーとゴールドのコントラストは他に変えようのないものでしょう。


つけるだけでアガるけど、そこからがスタートなんでね。

こういうものは。

長年お付き合い頂ければと思います。



しかしながら、せっかくなので、Full Windのほうもサンプルは用意してますので、そっちが良い方は素直にそちらでオーダーしてください。

オーダー頂いた方は、どれも大体2ヶ月くらいです。

製作期間は。

少しの間、首を長くしてお待ちください。











IMG_7941.jpg

裏側。

最初少しだけ一瞬ね、手の毛が持っていかれるけど、モーマンタイ。

この見た目には敵わない。







そして、











IMG_7903.jpg

SPOOL Bangle Narrow Half Wind
size / S.M
material / SL925×K18YG


こちらは、先ほどのものと比べて少し金糸の面積が小さくなったもの。

こちらもHalf Wind。

よりシルバーのバングル感覚で、金糸をアクセントとしてもっていきたい方にはこちらを。

金糸の面積は狭くなるけど、その分充分に主張をしてくれる。

主張が抑えられるので、指にもたくさんつけたりしてる方には良いのでは。


あと、バングルには2サイズがあります。

Sが女性で、Mが男性です。基本的には。

でも、多少のサイズの融通は利くのがバングルの特徴なので、実際に試してみて頂くのが一番良いです。

僕は一瞬でMでしたね。

全体のボリューム感とかも含めて。

多分、ほとんどの方がMサイズで良いんじゃないかと思います。








そして、最後は、こちら。











IMG_7907.jpg

SPOOL Ring Long Half Wind
size / #7.#12.#17
material / SL925×K18YG


こちらはリング。

バングルと異なり、全体に金糸が巻かれてる。

こちらもHalf Windですぐにご購入頂けるものは展開しています。

まあ、数は少ないけど。

このリングも最初はすごく上品できれいなリングなんですよ。

そこから少しずつだけど、コントラストが生まれてくる。

リングってどうしても面積が小さくなるものなんだけど、小さいながらもすごく強さの感じられるものになってくると思いますよ。

一般的な研磨剤入りのシルバークロスとかでケアするのは良くないんですけど、もちろんつける度に磨いていると綺麗な状態でつけられるし、どのような状態で楽しみたいかですね。

このリングは、性質上サイズが3サイズのみの展開となります。

7号、12号、17号。

どの指につけるか、どれなら入るかとかあると思いますが、3サイズのみです。





このENLINKコレクションは、今日紹介したバングルとリングは少しずつですが、販売する予定です。


その他にもいくつかENLINKコレクションはあるのですが、この3日間はサンプルを用意してますので、そちらもご覧ください。


サンプルでオーダーしてもらえたら、大体2ヶ月後のお渡しになると思います。







まあ、でもどれを見てもらってもすごく良いんじゃないかな。



僕も届いた瞬間から愛用してますが、かなりお気に入り。






IMG_7955_20190704225731cbd.jpg

ラバーバンドブレスレットとのスタッキングが抜群。

超絶お気に入り。

これからは半袖Tシャツとかの出番も多くなるじゃないですか。

だからこそ、手元にアクセントを。なんてどこでも言っちゃってるような謳い文句は言いたくないけど、


確かにこの時期はこういったものに目がいきますね。


でも、シーズン的に考えるよりも、長い目で考えてもらえれば良いと思います。

長年つけていく分にはこれ以上ない、すごく良いものつくってますね。


土曜日まで楽しみにしておいてください。





また明日もブログ書きます。





それでは。












CASANOVA & Co.

TEL:086-243-5607
MAIL:casanova.co.3129@gmail.com
ADDRESS:岡山県岡山市北区野田3-1-29

HP:https://www.casanova-co.com/

INSTAGRAM:https://www.instagram.com/casanova_and_co/




[お知らせ] DAN TOMIMATSU LIMITED STORE & ORDER EXHIBITION 開催します。







2018AWより取り扱いを行ってきたジュエリーブランド。





DAN TOMIMATSU






今回、取り扱い以来、初めて開催します。






DAN TOMIMATSU

LIMITED STORE & ORDER EXHIBITION

2019.07.06(Sat) >>> 2019.07.08(Mon)













これまで当店ではブランドの代表作であるUNBOUND(アンバウンド)というコレクションを中心に取り扱いをしてきました。








IMG_0631_2019070121360177a.jpg

UNBOUND
Rubber Band Ring

ラバーバンドリングという「輪ゴム」をイメージとして製作されたもの。

細い四角柱を手作業でねじってつなぎ合わせた少し華奢なラバーバンドシリーズ。












IMG_0619_20190701213757e7f.jpg

UNBOUND
Tape Ring Long

テープリングロングという「テープ」をモチーフにつくられたシリーズ。

少し面が広く、丁寧に磨きがかけられたシルバー925の存在が強い。


この他にも同じRubber Bandのブレスレットや素材が18Kや10Kのものなどを展開しています。


しかしながら、リングもブレスレットでさえもサイズが存在するものじゃないですか。

だから、すぐに購入して頂けるときは、どうしても身に付ける人がサイズに合わせていかなければならなかった。



しかも、当店で現在取り扱いを行っている、Rubber BandシリーズやTape RingシリーズもUNBOUNDの中のごく一部。

ブランドではもう少し多くのラインナップがある。

せっかくなので、もっと多くのバリエーションを見てもらえたらなとずっと思ってたんです。


6日(土)から8日(月)までの3日間のみですが、UNBOUNDのサンプルを用意してます。

是非、手に取って見てみてください。


「心に作用するデザイン」というコンセプトのブランド。

DAN TOMIMATSU。


少し華奢だったり、重厚感に溢れたジュエリーではない、UNBOUNDコレクションですが、その全貌を見てみて頂ければと思います。











加えて、












ブランドでは、

・UNBOUND (アンバウンド)

・DISSOLVE (ディゾルブ)

・ENLINK (エンリンク)

この3つのコレクションを主に展開しています。





さっき少しお話をしたのが、UNBOUND。





この3日間は、DISSOLVE、ENLINKも加えたラインナップ。






しかしながら、DISSOLVEコレクションは、ゴールドとシルバーの2つがあるんですけど、今回は初めての期間なので、シルバーに絞って展開します。

理由は、ゴールドは中古車を買えちゃうレベルのものとかあるから。

というのもあるけど、ゴールドよりもシルバーでやっちゃってるほうが、圧倒的に超難関技術だからです。



DISSOLVEはちょっと見たことない見た目してますね。

何故ならDAN TOMIMATSUの独自の技術で製作するものだから。



この辺りは、まあ、また近くなったらブログでも少しお話をさせて頂くか、もしくは始まったら店頭で話します。

圧倒的な見た目と迫力。

そして、もの好きであればあるほど駆られる、類まれな所有したいという本能。


もちろん新品の状態も良いのだけれど、長年つけることにより変貌する表情はDISSOLVEのシルバーならでは。



世の中に存在する他のアクセサリーを考えても、これはどう見ても、一点物だとすぐに感じられるのが特徴でもありますね。


UNBOUNDはすぐに購入でき、持って帰ることができるものも用意していますが、

DISSOLVEコレクションは全てサンプルを並べます。



ここまでの風貌と力を持つアクセサリーでもあるので、どうせならオーダー性で完全な一点物にしようと思うからです。


だから、DISSOLVEを見てオーダー頂ける方は、お渡しまで楽しみにしておいてください。









そして、



最後に、



ENLINK。






ENLINKコレクションは、今年新たに登場したばかりのもの。



DAN TOMIMATSUのデザイナーの生まれは奈良県。



その奈良に古く伝統としてあった金の糸。

「金糸」


18Kの糸を使用した新たなコレクション。




このバングルとリング。



こちらをこの6日(土)より限定数のみ販売します。



DAN TOMIMATSUのジュエリーが世界最高水準のジュエラーによりつくられているものだということを感じてもらえるコレクション。


奈良に古く存在した伝統ではあったそうですが、はるか昔に途絶えてしまった技術「金糸」


この技術をDAN TOMIMATSUのみが蘇らせたシリーズ。



日本で最上質なシルバー925をベースとして、そこに手作業で巻き付けられる「金糸」


身に付けて時間を共にするとともに、シルバーとゴールドとの素晴らしいコントラストが生まれるものとなります。



バングルとリング。


こちらは今回用意している数量がとても限定的。


限定数ではありますが、このイベントのためにとってたシリーズ。



今か今かと思ってましたが、やっとですね。



まあ、まだモノが届いてないんで写真ないですけどね。




また、お知らせします。




楽しみにしていてください。




それでは。












CASANOVA & Co.

TEL:086-243-5607
MAIL:casanova.co.3129@gmail.com
ADDRESS:岡山県岡山市北区野田3-1-29

HP:https://www.casanova-co.com/

INSTAGRAM:https://www.instagram.com/casanova_and_co/





DAN TOMIMATSUのジュエリー 岡山 CASANOVA&Co.






こちらのブログで紹介するのが遅くなっていましたが、





DAN TOMIMATSU。





知っている人もいるかもしれません。





このブランド。





心に作用するデザイン





をコンセプトにするジュエリーブランド。





洋服はその日によって着替えたり、スタイリングを変えたりもするもの。




でも、アクセサリーは洋服によって変えることもあるけれども、圧倒的に同じものを付け続けることの方が多いと思います。




特に、DAN TOMIMATSUを代表するUNBOUND(アンバウンド)。




それは、「何かを留めるもの」をテーマにつくられるコレクション。




日常生活で何かを留めるときに使うものをジュエリーに落とし込んだシリーズです。




洋服と違ってずっと身に付けているものだからこそ、それを身に付ける人に何か大切なものを留める(とどめる)ことができるかもしれません。




そのことが心に作用するデザインというコンセプトを最も象徴します。








しかしながら、クオリティも一級品。





今日は、シルバー925で製作されたものを紹介しますが、一般的なシルバーアクセサリーとは全く違うクオリティの高さ。


そして、シルバーアクセサリーでも量産品のものは鋳造(ちゅうぞう)という、型に流し込んでつくるものが一般的なのですが、DAN TOMIMATSUのコレクションは、全て職人、というかその道の達人の卓越した技術による手作業にて製作されます。


もの凄く根気のいる、ウルトラ繊細な手作業。


これが完成した時に、量産品とは全く異なるものとなる。



まずは、これ。












IMG_0631.jpg

Rubber Band Ring
material/SILVER 925
size/#12.#15.#18


先ほど、少し触れたUNBOUND COLLECTIONより。

ラバーバンドリング。

ラバーバンド、輪ゴムですね。

モチーフは。

何かを留めるという機能を持つ輪ゴム。


このリングは輪ゴムをモチーフにしているが故に、手作業でないとできない工程があるのです。











IMG_0634 - コピー

写真では分かりにくいのですが、四角柱を捻って繋ぎとめているのがこのリングの特徴。

そのため、きちんとした真ん丸ではなく、どことなく歪みのあるような円形をしています。

だから、少し細い華奢な線ではあるのですが、肌の上に重なると独特な見え方になる。

この捻って繋ぐ工程がどうしても人の手じゃないとできないもの。

一見すると鋳造物でもありそうな細いリングですが、指に付けたときに感じる絶対的な存在感がある。



このリングに関して言うと、同じ指に重ね付けでも良いかもしれませんね。

そうすると手持ちのリングもシングル状態よりもグッと強さを増すと思います。






そして、このリングと同じブレスレットも。










IMG_0639_20190523210224f01.jpg

Rubber Band Bracelet
material/SILVER 925
size/#1.#2.#3.#4


この写真を見ると感じて頂けると思います。

少し歪みのある特有の形状。

#1と#2はレディースサイズです。

男性の方は#3と#4が大半だと思います。

メンズのこういったものはいかにもな男っぽいものが多いじゃないですか。

なんか土臭すぎるものがほとんどに感じるんですよね。

このブレスレットはやはり線は細いんだけど、意外や意外。

強さがあるんですよ。付けたときの。

それは素材の良さから生まれるものなんですが、思ったよりも5倍は主張がありますね。

付けてるとすごく特別感がある。

素材の良さは、DAN TOMIMATSUでは絶対に忘れてはいけないこと。

例えば、金属アレルギーの方って18金以上だったか、それ以上のものじゃないと身に付けられないっていうじゃないですか。

でも、これはシルバー925でありながら、イケちゃうんですよ。

というか、この正しく言うとこういったジュエリーで避けて通れない問題がやっぱり金属アレルギー問題だそう。

しかしながら、92.5%の銀はもちろん非常に良いもの使ってるんですが、残りの7.5%は銀歯なんかにも使われるような人体に悪影響のないものが含まれる。

目で見てすぐにわかるようなものではないんですけど、世の中に存在する一般的なシルバー925とは比較にならないくらい最上のものを使っています。


こういったジュエリーは素材の良さが絶対にものを言いますからね。

というかそこが一番重要だったりもする。


そして、それがものとして完成したときに圧倒的な違いとなって現れる。

素材の良さが溢れんばかりに全面に出てるからこそ、この線の細さが成り立つ。



半袖になることが多い今の時期ですが、このブレスレットに関しては冬の上質なセーターの上に乗せてあげるのもサイコー。

まあ、まだ先だけど。












IMG_0619.jpg

Tape Ring Long
material/SILVER 925
size/#12.#18.#21


こちらは同じアンバウンドコレクションのテープリング。

テープということでセロハンテープと思って頂けたら一番馴染みがあるんじゃないですかね。

こちらは先ほどと比べて面の幅が広いので、より主張が感じられると思う。

でも、幅はあるんだけど、気持ち薄く仕上げてあるんです。

だから、全然重くならない。

それがすごく良いバランスなんですよ。


あと、先ほどのラバーバンドリングより当店ではこちらはサイズの号数を大きくして取り扱いをしています。

それは面が広くなる分、着用感が小さく感じるから。

ラバーバンドリングで18号でオッケーだった人でもこちらになると21号くらいが違和感なくつけられるようなサイズ感です。



そうそう、先ほど、シルバー925の話をしたじゃないですか。

当店でもシルバー925だけではなくモデルによって18金や10金のものも取り扱いをしています。

DAN TOMIMATSUは通常展開をしているものもあるんですが、どうしてもサイズが合わない時もあるし、どうせなら違う貴金属に置き換えて身に付けたいという方もいらっしゃると思います。

ですので、常時ご相談頂ければ、例えばこのテープリングロングを18金のイエローゴールドで20号でつくってくれっていうことも可能。

PT900とかもできますから。

スペシャルですよ。

ただ、まあ、先ほどもお話しましたが、すごくシルバーの品質が良いので、充分ですけどね。シルバー925で。DAN TIMIMATSUの場合は。


だって、一般的にシルバー925で販売されているアクセサリーは、そのほとんどがメッキでのコーティングをされてるそうなんですよ。

ほとんどですよ。

それは、やはりシルバーが傷ついたり、酸化して黒ずんだりしてしまうから、少しでもそれを抑えるためのコーティング。

でも、DANは違うんです。

惜しげもなく上質なシルバー925だから、その自然の変化をダイレクトに感じてもらいたい、自分で変化させろって言わんばかりに、全くコーティングなし。

だから、最上のシルバーの変化っていうのをふんだんに楽しめるんですよ。

かなりオーラが出ますよ。

ずっと付けてるともう変えられなくなりますね。

ここまでくると。

こういったもので、それを感じられるのはDANならではですね。











さてさて、


そして、本日ご紹介するのはこちらが最後となりますが、



これは当店で取り扱うDAN TOMIMATSUの中でも最もスペシャルな一点。











IMG_0593_20190523213355139.jpg

DISSOLVE COLLECTION
Coin Pendant Small with Chain
material/SILVER 925
size/ONE


DISSOLVE(ディソルブ)という先ほどのアンバウンドコレクションとは異なるシリーズ。

これがまたDANにしかできないの。

エゲつないから。

存在感。

まあ、写真で見るからに違うじゃないですか。これ。

実物はかなり迫力ありますよ。

小さいけど。

でも、まあこのオーラは一定ラインを越えたもののみに宿るものですね。


シルバー925です。同じく。

でも、なんか悪く言うとスカスカに見えるじゃないですか。

これ。

溶かしてるんですよ。


インスピレーションは、何千年も前のエジプト。

ピラミッドの下から見つかった、金の物体から。


多分当時は、純金でつくられたものだったそう。

でも、その中に僅か微量に含まれる不純物が長い長い長い時を経て、金の中から溶け出したそう。

そして、純金のみが残り、スカスカの状態のものが見つかったそうです。


それを現代の最高技術で再現したのがDISSOLVE。

こちらはゴールドのシリーズもブランドでは展開があるのですが、シルバーのほうがより難易度が高いそうです。

何故ならばシルバーのほうが溶解点が低いから。


最初はゴールドのみで展開していた本シリーズですが、最高で最強の技術によりシルバーで完成。

どうしているのかを簡単に。

シルバー925と他の金属とをマーブル状に混ぜ合わせたものを作ります。

そして、細心の注意をはかりながら、ゆっくりゆっくりとシルバー以外のものを溶け出させていく。

そうすることでシルバーのみが残り、このような形状となる。


もう察して頂いていると思いますが、つくる度にどれも違う表情となります。

こちらも完全なる一点物。


DAN TOMIMATSUというブランドの真骨頂でしょう。これは。











IMG_0591_20190523215005248.jpg

この小さな面積から放たれる雰囲気は凄まじい。

それにこれね、

すごく小さな正方形の四角をチェーンとして繋ぎ合わせたオリジナルのベネチアンチェーンなんですよ。

このチェーンもね、

すんごいから。

細いんだけど、付けて鏡見てみてください。

ここまでくるとこうなるんだって。

もうこれ以外、付けられない。


華奢なチェーンなんですが、それは繋がってないんです。

繋がってないと言うと分かりにくいんですが、正しく言うと留めてある。











IMG_0603.jpg

これ。

わかりますかね。

シルバー925とのコントラストがアメージングなゴールド。

18金の糸。

金糸です。

デザイナーの富松 暖さんは奈良県の出身なんです。

僕も学生時代は4年間奈良で過ごしたんですが、まあ、卒業してないけど、奈良には昔は金糸を製作する技術があったそう。

それはもうとっくの昔に途絶えてしまったものだそうですが、なんとそれを完全に再現したというか、もうつくっちゃってるからその技術を復活させて製作した金糸。


その糸がぐるぐると巻かれ、縫い留められている形状になっています。

この部分が後ろにくるので、後ろ姿でもこのシルバーのチェーンと金糸とが垂れるようになる。


まあ、これに関しては実物を見て頂くのが一番良いですね。

プライスがプライスなので、実物見るのがベストかと。






店頭ではこの他にもバリエーションを揃えて展開してますので、これからの時期のアクセサリーで良いものを探してるような方は是非見てみてください。

それでは。











CASANOVA & Co.

TEL:086-243-5607
MAIL:casanova.co.3129@gmail.com
ADDRESS:岡山県岡山市北区野田3-1-29

HP:http://www.casanova-co.com/

INSTAGRAM:https://www.instagram.com/casanova_and_co/