GENERAL GARMENTS CASANOVA & CO

2023年10月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年12月
TOP ≫ CATEGORY ≫ 旅
CATEGORY ≫ 旅
       次ページ ≫




雨と梨とワタシ... と、musubi....




nashi (24)


でました、
ワタシのどうでもいい自己満BLOG...



今回は北へ... 今回も北へ...

特に鳥取が好き!ってわけではないのですが、近いから選んでしまうのでしょうか....

ナシ狩りです

ただ、雨です





nashi (26)

nashi (27)

nashi (28)



行く道中は、ずーっと雨、、、、、

到着寸前に雨も上がり、いいお天気・・・ だと思っていたが、
2個くらいむさぼりついた後からまたパラパラと。


色々な種類の梨を植えているそうだが、
昨日は、時期的なもので、20世紀梨のところへ・・・

みずみずしく、あっさりしているから数が食べれるだろうと思っていたが、
まあ、
平均よりはきちんと超えて、4.5個でアウト・・・




nashi (20)

nashi (21)

nashi (22)



こんなのは、捨ててください









小学校くらいで行ったかなぁ~ 梨狩り・・・

久々でした、



分かっていたものの、
はりきって行くけど、量は食べれませんし、その後のトイレ行く回数は尋常じゃあありません。

それでも、
~~狩りとか、食べ放題とか、魅力を感じるんだよな






でっかい、ボコボコの種類の梨の時期になったら、また行ってやろうと思ってます。


予定が合えば、みなさん、どうですか。 ぜひ、行きましょう 食い荒らしましょう



















0925-1_20160925092915872.jpg



ムスビ アクセサリー

「 銀 河 系 」

2016.10.01 (sat) >>> 2016.10.10 (mon) 
OPEN 12:00~20:00

at. CASANOVA & Co.














コチラもお見逃しなく.....












casanova & co. HP ▼ http://www.casanova-co.com/
casanova & co. instagram ▼ https://www.instagram.com/casanova_and_co/






スポンサーサイト



OKAMI 休日の散々な姿 in 美保関



昨日のステキBLOGを一気にくつがえしてやることになるであろう・・・

ワタシのただの自己満足BLOG、
ワタシのプライベートに付き合って頂く、そんなブログですが楽しかったのでおすそわけ。




今日とはうってかわって、本当にいいお天気でした。

昨日出向いてきたのは、


0421 (1)


鳥取県境港市(サカイミナト)。


ちょうど半年前にもココらへんをウロウロしておりました。
一緒に行くメンバーは違えど、ワタシの目的は一緒。




0421 (3)

ちょっとナメていたのがよくありませんでした、着込んで行って正解でした。

日が昇った時に鳥取にイン、
そこからいろいろと準備をして、予定時刻よりは少し遅くなりましたがスタートしました。

半年前には、小さなアジしか興味がなかったワタシ・・・

そんなワタシも半年たてば、言うことはデカくなりました。







今回は、サゴシを釣るからね







いつもは、イカやメバル、小さなアジなどの釣りばかりをしていたワタシにとっては、
大きな重たいサオを持つだけでも一苦労、
それに付け加えての、サオの動かし方のハードさと難しさ・・・

見よう見真似でするしかなかった、

ワタシもでっかい魚を釣れるカッコイイ女になりたかった









でっかい魚を釣れるカッコイイ女になりたい!!








場所を移動。

次に向かったのは、半年前にたくさんの小さなアジを釣り上げたココ、

島根県美保関(ミホノセキ)。




めっちゃ上手いといわれている、おばちゃんもそこで発見。
その人の横でするのは恥ずかしすぎるということで、だいぶ隠れながらスタンバイ。





0421 (5)



釣れた



念願のサゴシが
(※ サワラのいっこ手前)




すげーーーー








0421 (7)


ほんで、もういっこ釣れた


すげー







今回の釣果、
50cmのサゴシ、計2匹。






次は、渡船へ乗って、もっともっと大きな魚を狙います。





ほっぺたと、鼻の頭が赤いのは、完全に日焼けです。





ciao.




OKAMI 金刀比羅宮へ行く 第2弾



季節を感じるBLOG・・・
ここ最近なかったので、ちいと昨日は橋を渡り、お隣の県へ出向いてきました。

年に一度の、こんぴらさんへ行く日です。




008_2016022420171490b.jpg

009_2016022420171563d.jpg

012_20160224201717292.jpg

天気はくもり・・・

駐車場のおっちゃんに、「雨は降らんっ!!!!」との心強いお言葉を頂いたので、
雨具いっさい持たずで挑みました。

小雨みたいな感じでサラサラと気持ちのいい雨は降ったものの、
マイナスイオンを感じる気持ちのいいひと時だったような気がします。






014_20160224201718b85.jpg

季節をここでも感じました。

桜はまだだけども、梅の花が咲き始めていました。









017_20160224201733eaa.jpg

018_20160224201734318.jpg

021_20160224201736d98.jpg

ようやく、真ん中までたどり着き、
一番上まで上るかどうしようか・・・・・

ああ

すでに足がもうパンパン・・・・・








023_20160224201737ea6.jpg


のぼります・・・・・











025_20160224201739e9f.jpg

去年いった時にも思った場所・・・

「龍がいそうな池だよな。」






026_20160224201751af1.jpg

またまた、ここでも季節を感じました。

あじさいのつぼみの緑ミドリしさがとてもきれいに思えた瞬間。
あと数か月もすれば、この辺はアジサイだらけになるんであろう・・・と。

でも、もうワタシの足はそれどころではない・・・・











ようやく・・・・・










031_20160224201753811.jpg

ラスト一歩の写真は、去年の月にのぼったときを意識して・・・・・

うん、
去年よりはやはり道も覚えていた分、少し楽だったのであろうか・・・・
でも、老いていることはひしひしと感じました。
息の切れ方、足のパンパンさ、尋常じゃあありません。





それでも、

来年も絶対にのぼります。




金刀比羅宮 (ことひらぐう)・・・





ciao.





次男、兵庫県西脇市へ行く




昨日の事。

今年も終盤に差し掛かってきたと言ってもいい頃。
カサノヴァではあれやこれやイベントを準備中なのだ。

その中の一つ。
あれの仕込みの為目指すは日本のへそ。

次男は鈍行列車という手段を選んだ。
姫路、加古川で乗り換えながら約3時間。





003_201511061246408e5.jpg



辿り着いたのは新西脇駅と言う名の無人駅。




004_20151106124639afe.jpg



そこから加古川を渡り目的地へ歩く。



005_201511061246381d6.jpg


やっとこさ到着。

「tamaki niime weaving room & stock room」



そう、昨年、一昨年と多くの方にお越しいただいた「tamaki niime展」を今年も計画中なのだ。
挨拶を済ませて早速イベントの仕込みに取り掛かる。
手間と時間をかけて完成したショールの中からイベント用に1点ずつピック。

その後アトリエを見学させていただく。



009_20151106124637f42.jpg


美しく染まった糸。
tamakiさんの頭の中にあるイメージで色を選びショールに仕上げていくのだそう。



012_20151106124635015.jpg



選ばれた糸はゆっくりと時間をかけて織られ、ふんわりと柔らかな質感に。
機械に興奮する次男。



010_201511061246369d7.jpg


新たに導入された丸編み機。



013_2015110612473047a.jpg



さらにコットンの栽培も始めていて、もうすぐ収穫されるそう。



014_20151106124729a2b.jpg



良い感じに実っておった。
畑にも興奮する次男。



017_20151106124729908.jpg


そこから歩いてもう一つのアトリエに。
65年製のベルト式力織機。
さらに興奮する次男。


020_20151106124727414.jpg



いろいろお話を伺ったのでその思いをまたイベントでお客様に伝えれたらなと思いながら。
姫路で途中下車し、お好み焼きをたらふく食べ、ビールをしこたま飲み。

帰ってきたのだ。

またイベントの詳細は追ってブログなどでお知らせします。

それでは。

休日の過ごし方 in 大山 ワタシのコト

033_201510271801367c7.jpg

そう、
紅葉というものを見に行こうと思い立って・・・






004_201510271800286c3.jpg

009_201510271800304f2.jpg

007_201510271800301e0.jpg



ワタシ、
昨日のお休みを利用して、またもや鳥取県を目指しました。

腹ごしらえとして、建部町にある蕎麦屋へ寄り道してたどり着いたのは、
そう、
大山。





013_20151027180032a8e.jpg


そう、大山。

昔は家族でスキーしに行っていた懐かしい大きいお山。
雪が降っていない大山もまたいいものだ。





019_20151027180106024.jpg

アイスも食べました。






042_20151027180143d88.jpg

041_201510271801416c4.jpg

035_20151027180138a4d.jpg

032_20151027180114995.jpg

040_201510271801419dd.jpg

024_201510271801085a4.jpg


ワタシのええ写真あったですけど、
さすがに自分で載せるのは控えました。

紅葉というよりは、ただ空気のキレイなところに行ったパターンとなりました。





癒されました。




寒くなりました・・・・




後半のブログにつづく・・・・






ciao.