GENERAL GARMENTS CASANOVA & CO

2023年10月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年12月
TOP ≫ CATEGORY ≫ FRANK LEDER
CATEGORY ≫ FRANK LEDER




FRANK LEDER 19SSシャツとパンツ









本日はFRANK LEDER。






今すごく良い感じに着始められるシャツとこれから迎える夏場に最適なパンツを。





まずは、シャツ。










h6mM_Vw6RruVvAZaFZTLeg_thumb_f0e.jpg

CHARCOAL DYED FLAX SHIRTS
color/CHARCOAL
size/S.M


その名の通り、チャコールダイされたシャツです。

チャコールということで、炭ですね。

炭の粉で手染めしたシャツ。

手染めならではの微妙なムラ感が見られる生地ですね。

でも、手染めと言っても製品染めではない。

製品染め特有の一着でのムラ感というのはあまり見られず、生地の段階で染めてる。

だから、全体的にいかにも「手染めしました」の雰囲気ではない、治まりの良いムラ感が感じられます。


肝心の素材はリネンですね。

もともと素材ならではの質感はあるんだと思いますが、炭の成分が付着しているのかな。

かなり最初はハリ感と硬さを感じるものだと思います。

いわゆる着込めば思いっきり雰囲気変わってくる類のものですね。


この時期あるあるの問題だと思います、洗濯。

汗をかく時期なので洗濯もしたいじゃないですか。

普通に。

だから、着て洗濯していく毎に、着るのが楽しみになるシャツじゃないかな。











UNADJUSTEDNONRAW_thumb_f10.jpg











IMG_5589.jpg

もともとのベースのリネン生地は、グレーにベージュか白っぽいもので織り上げられたものだと思います。

今は炭で染められた分、色がのっているんですけど、徐々に下地が顔を覗かせてくるんじゃないでしょうか。

最初は着心地もすごく良いとは思えるものではないですが、それもFRANK LEDER。

長い目で付き合って頂ければ良いんじゃないかなと思いますね。












UXLlgvJFTweIyQMaCf7pbw_thumb_f15.jpg

BLUE STRIPE VINTAGE BEDSHEET TROUSERS
color/NATURAL
size/S


先ほどのシャツと合わせて着ていたのがこれです。

2018AWにフランクリーダーが新たに見つけた限定194着分のベッドシーツというシリーズ。

今シーズンの2019SSでどうも終了みたいです。

次の2019AWは展示会になかったので。


いわゆるクラシックなトラウザーのシルエット。

迫力あるシルエットではあるんですが、過剰にワイドしてるものではありません。


これは特に夏場には重宝するパンツなんですよ。


FRANK LEDERのヴィンテージベッドリネンシリーズをご存知の方は分かると思いますが、あのシリーズって着て洗濯するほどに体にすごく馴染みますし、しかも徐々に柔らかくなって、色まで白っぽく抜けていくじゃないですか。

すごく良い雰囲気になってく。



それが、夏場にメリットだらけ。

だって、夏は特に汗をかきますし、汗をかいたら洗濯したいじゃないですか。

誰だって自分の服が雑菌まみれで着たい人なんていないはず。

清潔に着れるのが一番だと思います。


その汗をかいて洗濯をするというのが、このパンツにはプラスに作用していくんですよね。

ヘビーユースに耐えうる生地の厚みはありますし、洗うほどに目が詰まり、毛羽立ち、色合いも白ながらも枯れてくる。

軽装になる夏こそ、簡単なものを着て、それで抜群なスタイリングできたら最高じゃないですか。


そういった意味合いで良いんじゃないかと思います。

このパンツ。











eLQDu2kIReSVFqGZrA2JdA_thumb_f16.jpg











yd3m2srxR4SsZNN8HRdAmw_thumb_f18.jpg









FRcdv5dhTQWmxsYquHaCxA_thumb_f19.jpg

FRANK LEDER自身もこのリミテッド生地を大切にコレクションで使いたいということだったそうなので、縮率テストなども行ってないらしいです。

最も心配なのは縦縮みなんですが、それを考慮して、気持ち大きめのつくりになっています。

気持ちね。

でも、2018AWのこのシリーズのシャツをご購入頂いた方の洗濯後の縮み方を見たら、良い具合だったので、そんなに問題なく通常のサイズ選びの感覚で良いと思います。











IMG_5580_201904082247226a8.jpg

このブルーストライプシリーズのみに押されるスタンプ。

内側のポケット袋布に。











IMG_5581.jpg

1971年に製織されたベッドシーツとなります。











IMG_5582.jpg

ベッドシーツとしてつくられたものなので、もともと付属していたタグが一緒に縫い付けられています。

この生地の規格や管理番号などですかね。











IMG_5584_20190408225041461.jpg

この生地ならではの糸のフシや織りムラなどを感じる。

これを良いと捉えるかそうではないと思うかはその人次第ではありますが、僕はすごく良い方向で捉えてます。

表層的ではない、生地の個性、奥行きとして。



普段から限定的な生地での展開を行うことが多いFRANK LEDERですが、こう194枚限定とか言われると一層所有欲を掻き立てられるものなんじゃないかなと。

珍しい生地のものですが、なにより夏場は快適に穿けるし、汗かいたら気軽に洗濯機へどうぞ。


そういう付き合い方ができるパンツですね。


あと、店頭にはこの生地のシャツが一種類ありますので、気にしていただける方はそちらも見てみてください。





それでは。















CASANOVA & Co.

TEL:086-243-5607
MAIL:casanova.co.3129@gmail.com
ADDRESS:岡山県岡山市北区野田3-1-29

HP:http://www.casanova-co.com/

INSTAGRAM:https://www.instagram.com/casanova_and_co/




スポンサーサイト



FRANK LEDERのVINTAGE FABRIC EDITION デリバリー 岡山 CASANOVA&Co.









こんばんは。






先日お知らせしたように、




この週末からは遂に10回目となる、、、










HEALTH
10th ORDER EXIBITION

2019.03.16(Sat) >>> 2019.03.18(Mon)
12:00 - 20:00






を開催致します。







いつもお越し頂く方や、今回初めてになる方も是非楽しみにしてお越しください。






きっとHEALTHならではの3日間になることでしょう。





また、近くなったらお知らせするので、そちらも見てくださいね。







さて、







そんな週末を控えていますが、続々と2019SSのデリバリーが。






インスタやブログでも全くお知らせできていないものが店頭にズラッと並んでる。







今日は、そんな中から







FRANK LEDERをご紹介します。









先シーズンから、FRANK LEDERのコレクションで新しく登場した





VINTAGE FABRIC EDITION







FRANK LEDER好きな方なら一度は目にしたことがあるかもしれない、これまでのコレクションで使用したヴィンテージファブリックをパッチワークで構成したシリーズ。






どれもがフランクリーダー自身が所有する貴重なヴィンテージの生地を使用していて、すべてがリミテッドのコレクション。





それが届いてます。







凄まじい雰囲気のコレクション。













190226 (18)

MIXED FABRIC JACKET
color/BEIGE×BLACK
size/S.M


こちらはブラックとベージュを基調としたヴィンテージファブリックで構成されたジャケット。

本体の生地のみならず、ボタンまで全てがヴィンテージ。

そして、ボタンは全てが違うものがつけられているものとなります。


このブランドをご存知の方なら分かると思いますが、ジャーマンレザーの生地あるじゃないですか。

あのコットン100%なのにも関わらず、ガッチガチのレザーのような変化を遂げるフランクリーダーらしいもの。



それを遥かに越えます。



最初の硬さ。




腕はダック地のような太い糸で構成されたかなり着ごたえのあるブラック。


ロウとか含んでるのかな?って質感してますね。

なんかパラフィン加工されたような生地感。

ただ、重厚感のある肉厚な生地ってわけじゃないので、腕の皺をジャケットに付けさえすれば、かなり強い雰囲気出るし、腕はちゃんと曲がると思いますよ。

腕の皺ですごくアタリが出てくると思う。




そして、ポケット口やポケット本体も良い生地使ってるんですよ。


今は展開がされていないブランド。


エッセンスあったじゃないですか。


あのときに使用されていた生地も使用。




例えるならばガッチガチのカバーオール感覚で、最初は着やすいとは言えない。


ただね、最初の着づらささえ乗り越えれば、圧倒的な迫力を持ったジャケットに変貌してくれると思いますよ。


今って着やすい服が好まれる傾向があるから、こういったジャンルの服ってすごく少ないんですよ。

時代性かな。

何事にも快適さが求められる時代だと思うのですが、いわゆるリジッドのガチガチに硬いデニムを最初から履き込んで自分色に育てていくっていう洋服との付き合い方あるじゃないですか。

その感覚ってやっぱり着ることの楽しみっていうか、着てダメになっていく、消耗していくってものとは逆だから、改めて洋服を着続ける喜びを思い起こさせてくれると思う。


それにこのジャケットは裏地の付かない一重の仕様なんだけど、ジャンルで言うとライトアウター。


ライトアウターで迫力あるものってそんなに多くは存在しないじゃないですか。

ましてや、みんなアウター買うならヘビーアウターに目が行きがちだから、こんな強さを感じるジャケットは所有価値あると思いますね。










190226 (20)











190226 (17)











190226 (19)

こういうの好きな人には見て見ぬ振りができないような凄みがある洋服なので、是非店頭にて。











そして、








もう一つ。











190226 (1)

MIXED BLUE CARDIGAN
color/BLUE
size/S.M

※Mサイズは完売致しました。

こちらはブルーを基調としたカーディガン。

さっきのジャケットは主にコットンで構成されてましたが、こちらはリネン。

リネンという素材もフランクリーダーを代表する素材。


まあ、やはり素晴らしい質感の生地が多用されています。

こちらも全てヴィンテージファブリック。

そして、ボタンも同様。




なんかね、日本って藍染め文化があるじゃないですか。

だからこのカーディガンも少し日本的な空気は感じるんですよね。

ドイツから見た日本っていうか。

でも、全てドイツヴィンテージだから不思議。


最初はハリのあるリネンも着るほどにデロンデロンに変わってくると思う。












190226 (5)











190226 (4)











190226 (6)

全面ストライプなんですよ。

しかもこれならさっきのジャケットに比べて薄いし、軽いから夏場ギリギリまで着てもらえるんじゃないかな。

あと、僕は腕が短いんで手の甲くらいまで袖口きちゃってますが、だいたい普通の人ならもう少し収まりが良くなると思いますよ。

ご安心を。


このカーディガンに関してはいかにも古そうな生地を多用してるんで、ヴィンテージのパンツなんかと合わせちゃうともう大変でしょうね。
もちろんいい意味で。








あと、写真撮り忘れたんですけど、すんごいのがもう一つあるんですよ。




同じヴィンテージファブリックのもので。


それはフードのコートなんですけど、またヤバいから。


しかも白なのよ。白。


厳密に言うと白いリネンとアイボリーのリネンが組み合わされたフードコートでドローコードのヒモが垂れたりしてるんですけど、これはこれは最強。




近々紹介しようと思ってますが、なんせ今デリバリーが続きに続いてるんでいつになることやら。


まあ、頑張って早めにご紹介したいと思いますが、Sサイズの一着しかないんですよ。


だって、白ですからね。


あんまりたくさんの人が選ばなさそうだなって思って。


でも、ハマる人にはハマる。



早く見たい人は店頭にて宜しくお願いします。


一応、今日紹介したFRANK LEDERはオンラインページのリンクを張っておきますので、ご覧ください。




他にも今は店内、ホントに充実してるから、いつお越し頂いても楽しんでもらえると思いますよ。





それでは。







■FRANK LEDER 通販 オンラインショップページ 岡山 CASANOVA&Co.

https://www.casanova-co.com/frankleder-men








FRANK LEDERのGERMAN LEATHER JACKET 岡山 CASANOVA&Co.







こんばんは。








少しの期間ブログが滞っていました。

珍しいと思います。




なので、今日は書きます。







今日は洋服好きの方ならご存知の方も多いと思います。






FRANK LEDER

のジャケット。







ジャーマンレザーの。









これですね。










IMG_2801.jpg

FRANK LEDER
DEUTSCHLEDER JACKET
size/XS.S.M


自立するジャケット。

素材はジャーマンレザー。

いわゆる"ドイツの革"ですね。

知っている人にはおさらいみたいな感じだけど。


ジャーマンレザーとは言いますが、革ではありません。

コットン100ですね。



昔のドイツの労働着として、高価な革の代替品として高密度に織り込んだコットン素材。

しかしそれが素晴らしい経年変化を生む。



革と同じような、いや、もしかすると革よりもはるかに面白い変化をするんですよね。


まあ、最初は自立するくらいですから、尋常じゃないくらい硬いです。

腕の曲げ伸ばしも大変だし、上半身が固定されちゃうんじゃないかって感じます。








IMG_2808 (2)

自立したバックスタイル。





この高密度コットン素材。


先に言います。


洋服の楽しさを感じることができる。


まあ、服に対して何を楽しいと感じるかは人それぞれだと思いますが。

僕自身は、どうせ何年も何年も長い間、その服を着るならば、着るほどに、着るたびに服が自分に馴染んでいく、表情が深くなっていくっていうもののほうが魅力的に感じます。



それにそれはしっかりとつくられた服じゃないと実現しないことですし。

そして、しっかりとつくられた洋服は着ると周囲の人からも好感を得られたり、話のツールにもなったりするものではないかとも思います。


洋服って自分で着るのもそうですし、自分以外の第三者の人の目に必ず触れるものですしね。


良い洋服を着ている人を見て、不愉快に感じる人はまずいないでしょう。






話が逸れましたが、








IMG_2811 (2)

このFRANK LEDERのジャケット。

すごくきれいな形してるんですよ。
そもそも。


ジャケットの形に定評があるブランドです。

しっかりとしたショルダーラインも出ますし、腕も立体的。

ウエストのシェイプも程よく効いていて、ファッショントレンドとは別の場所に存在する立ち位置と思っていただいて間違いないでしょう。



サイズ選びさえしっかりと間違えなければ、すんごく長い間着てもらうことができる。










IMG_2815 (2)










IMG_2816 (2)










IMG_2812 (2)

最初は毛羽立ちもある表面なんですよ。

ちなみにボタンもヴィンテージ。



着るともちろん硬いし、最初は身体をねじ込まなきゃならないかもしれないですね。

でも、実際良い靴とかもそうじゃないですか。

最初は猛烈に足が痛かったりして、脱ぎ捨てたくなるようなことあるでしょう?


でもね、それを乗り越えれば極楽の世界が待ってる。

僕も最近では2日に1回履いてる、PETROSOLAUMのレザーブーツも最初ヤバかったんだから。

足から血とかは出なかったんだけど、立ってられないんじゃないかと思った。




それがね、今は脱ぎたくないの。

そんなに変わる。





このジャーマンレザージャケットはそこまで大変ではないですが、最初は着づらいし、脱ぎづらいし、動きづらいし、もう大変。

こんな着やすくて、動きやすい洋服が好まれる時代に。

そんなものづくりしています。

ブランドの定番として。



だけど、最初に言ったように改めて洋服を着ることの楽しさを感じてもらえる一着だと思いますよ。








だいたい、一年半くらいなのかな。

着て、洗濯して、着て、洗濯してを繰り返したジャーマンレザージャケットがこちら。











IMG_2820.jpg

わかりますかね。

この雰囲気の良さ。


これ実はお客さんのなんですよ。

当店にもよくお越し頂く、すんご~~くマニアックな方の。

当店で取り扱う、山内の大物もこの方のもとへ行っています。


新品の最初の写真と違いますよね。




最初は毛羽立ちの多い生地表面も、よく擦れるところから徐々に毛羽がとれていくんです。

特に肘とか、生地の端部分とか。


そこから白いアタリが出てくる。

そしてそれを更に乗り越えるとだんだんと光沢が出てくるんですよ。

まさにレザーのような見た目へと変貌する。


もうこうなると手放せないですよ。

しかもフィット感も所有者の方へジャストフィットしますんで。



この写真のジャケットもまだまだここからです。

光沢が出る部分はもっと出ますし、まだまだ柔らかくなっていくでしょうね。



このFRANK LEDERのジャケットは着れば着るほど。


着て、着込んで、ときどき洗濯機へダイブ。

ガンガン回しちゃって。

可愛い子には洗濯機の試練を与えてあげることも大事。


洗濯機TIMEを乗り越えたら、見た目が一回り成長してますんで。




当店にお越し頂く方の中には、洗濯して水を通すことが大好きという変人の方もいらっしゃいますので、そういう方にはもってこいのジャケットですね。

そういう洋服の愛し方も素敵だと思う。











IMG_2822 (2)

素晴らしいアタリの片鱗。











IMG_2824 (2)











IMG_2826 (2)

左が新品。

右が着てるやつ。


こう見比べると1年半着ている右のほうが光沢ありますよね。

まさにレザー。



ちょうどこれから着始めるのに良い時期になってきましたし、こういったものを着てみるのも良いんじゃないでしょうか。


ただ、着用してくれる方は"相棒"のように着続けてくださいね。


そうすると1年後、2年後、3年後、更に5年後にはとても楽しいことが待ってますので。





このFRANK LEDERのジャケットは当店のオンラインショップにも掲載していますので、金額や詳細などはそちらよりご確認ください。




【FRANK LEDER DEUTSCHLEDER JACKET 通販 オンラインショップページ 岡山 CASANOVA&Co.】
http://www.casanova-co.com/product-page/frank-leder-deutschleder-jackt-black






それでは。








CASANOVA & Co. INSTAGRAM
https://www.instagram.com/casanova_and_co/








FRANK LEDER 2018AWの入荷 岡山 CASANOVA&Co.




こんばんは。





甲子園盛り上がってますね。




金足農業の2ランスクイズは半端ない。


でも桐蔭ですかね。

やっぱり。


僕も一日だけ今年も行ってきました。

智辯和歌山と近江の試合の日。


智辯が勝つと思ってたんですけど、近江の4番北村くんが2ホーマー。

ヤバヤバ。



明日(20日)は準決勝。


楽しみですね。











さて、







8月も終盤に差し掛かってきたので、怒涛の入荷ラッシュです。



今かなり秋冬モードが本格化しておりますCASANOVA&Co.店内。







今日は、その中でも入荷のあったFRANK LEDERを一部紹介します。



結構たくさん入ってきてるので、一回の紹介では無理です。





今シーズンのFRANK LEDERはご存知の方もいるかもしれませんが、コレクションがいくつかに分かれて展開されています。



通常コレクションもかなりの迫力ですが、ブランドの顔ともいえるヴィンテージベッドリネンコレクションにすごいのが加わったことやデザイナーが所有するデッドストックファブリックを使用したコレクションなど新たなものが。




まずは、そのヴィンテージベッドリネンコレクションについて。










これを着ればFRANK LEDERの全てが分かると言う人もいるくらいのヴィンテージベッドリネン。




これまでは、1960年代のデッドストックのベッドシーツを使用したものでした。

ベッドリネンという名前がついているのは、このため。

素材はコットン100%なんですよね。




しかしながら、今回、凄まじいものが登場。



それは、VINTAGE BLUE STRIPE BED LINEN


っていうもの。






これは、1970年代の11月につくられたベッドリネン。


その証に一着一着にタブがついてます。




こんな生地見たことないですね。


僕も最初見たとき、ウワッ!という驚きで気持ちが高揚したのを覚えています。







それが、











これ。











IMG_4453 - コピー

まあ、写真じゃわかりません。


実物見てもらうのが一番ですね。






今までのものとは違い、より肉厚になっています。

というよりも、生地を構成する糸の一本一本が太いんですよ。

あと、柔らかい。

でも、世の中の一般的な普通の生地に比べたら、そりゃ硬いですよ。


僕の印象としてはホップサックとかそういう感じに近いかなと。



あと、ベッドリネンの生地って洗うと縮みがでるじゃないですか。

これまでのやつ。

ギュンっと。


この生地、フランクリーダー自身も縮率(未洗いのものを洗ったときに縮むパーセンテージのこと)がわからないみたいなんで、大きく縮んでも良いように少し大きめにつくられてます。

良いですね。

洗ってくれと言ってるようなものです。







特徴的なのは生地感とBLUEのストライプ。









IMG_4461 - コピー










IMG_4456 - コピー

全く染めや漂白をしていない、コットンそのままの色合い。

柔らかだけど、やはりどこか強い個性を感じる生成りカラーはFRANK LEDERならではのもの。











IMG_4498 (2) - コピー

プルオーバータイプのものと前開きタイプの2種類で展開しています。

どちらもS.M展開。











IMG_4502 (2) - コピー

これが、このベッドリネンの年代を証明するタブ。


あと、生地って水洗いすると縦方向に大きく縮むものがあるので、袖丈と着丈が特に長めです。








これはでも、実物を見てみてほしいですね。



世界限定194枚のベッドリネンシリーズ。




あっ、あと、これまでのベッドリネンのプライスをご存知の方は一旦それは置いといてくださいね。

これはこれでみてください。



じゃないと、集中してこのシャツの良さを感じられないと思うので、、、











さて、







次はこちら。










VINTAGE FABRIC EDITION









このシリーズはフランクリーダー自身が所有するヴィンテージの生地を組み合わせて構築した洋服のコレクション。


一着の服でもパーツによって使用される生地が異なり、ボタンも全て異なるものが取り付けられます。






それが3種類。







IMG_4514 (2)









IMG_4511 (2)










IMG_4512 (2)










IMG_4507.jpg

このショート丈でクレイジーパターンのブラウンベースのブルゾン。

イカしてますよね。

めちゃめちゃ田舎のおじさん着てそうでしょ。

もう、どっちに見られたいのか分からないのがこのブルゾン。


生地の雰囲気がそうだし、しかもブラウンベースだからこれはもう紙一重。


ただ、そんな洋服を楽しめる懐の深い方には大ウケじゃないかな。







と信じてます。











IMG_4475.jpg










IMG_4482 - コピー










IMG_4483.jpg










IMG_4481.jpg

赤いカーディガン。

同じ赤でもこれだけのコントラストが効いてる。

ポケットでさえも違った生地なんですよ。

ほとんど同じ色合いなんだけど、よく見ると生地の組織が異なるの。

変態コントラスト。


さっきのジャケットよりもこちらのほうがストライクゾーンは広そうに思う。












IMG_4526 (2) - コピー











IMG_4527 - コピー










IMG_4531_20180819235452a78.jpg











IMG_4533 - コピー

VINTAGE FABRIC EDITIONの中で一番競争率高いのはこれかな。

ダークトーンだし、すごくまとまってるんですよね。

だから、一番実用的かも。


ただ、でも、販売価格の面でそんなに競争は発生しないかも。


そんなVINTAGE FABRIC EDITION。





ちなみに、今回紹介したこのヴィンテージファブリックを使用した3種類の洋服。

ブルゾンとカーディガンとシャツ。






世界限定20着。




異常事態。












服ってただ着るものだけではないし、コレクターマインドのある方なら受け入れてくれると思ってます。


一着でヴィンテージファブリックの様々な表情を楽しめますよ。










それでは。









あと、


NEATのセカンドデリバリー











25日(土)より発売します。












CASANOVA & Co. HP...→→
http://www.casanova-co.com/


CASANOVA & Co. INSTAGRAM...→→
https://www.instagram.com/casanova_and_co/




FIRST DAY OF ISSUE のコレクション 岡山 CASANOVA&Co.より





こんばんは。






今日は、新しいブランドを紹介させていただきます。





6月9日(土)より発売開始






FIRST DAY OF ISSUE







Tシャツとスウェットのみを展開するブランド。






ブランドとしてやっていることはとても明確。




しかしながら、非常にコンセプチュアルであり、世の中に多く存在するTシャツとは別物です。






デザイナーは、フランクリーダー。





そう。





あのFRANK LEDER



当店でも取り扱うブランドFRANK LEDERですが、


ブランドとして既に15年以上コレクションを展開しています。





デットストックやヴィンテージの生地、付属を使用し、ただでさえ雰囲気が強い洋服ですが、長年着ることによってより凄まじい雰囲気を放つ洋服ですよね。





18SSの今シーズンも既にFRANK LEDERの洋服を多くの方に気に入っていただけたと思います。


あと、当店でも取り扱うパッチワークのシャツ、既に残り一着のみとなっているんですが、チューハイの「もぎたて」のCMで大泉洋さん着用されてましたね。

家で飲んでる時にTVで発見し、思わず二度見。


余談ですが。










さて、そんなFRANK LEDERのブランド。




ご紹介します。






FIRST DAY OF ISSUE





そもそも"FIRST DAY OF ISSUE"とはどんな意味なのか



簡単に言うと、「消印」ですね。


郵便の。


例えば、重要な日とか事柄を記念して発行された「封筒」とか「切手」ってあるじゃないですか。

いわゆる、記念切手とか。

それに、その発行日の消印が押されているもののことを示す言葉だそうです。





ブランドコンセプトをしっかりと軸に持つ、FRANK LEDERのブランドということは、それにまつわる洋服ということですね。



フリーマーケットで売られていた"FIRST DAY OF ISSUE"の手紙をみつけたことから生まれたブランド。


チェコスロバキアやドイツの昔のその切手は、グラフィックとして非常に美しく、アメージング。











IMG_7930.jpg

FIRST DAY OF ISSUE

Tシャツコレクション。

4種類の展開となります。

今のファッションシーンではあまり目にすることのないジャンルのTシャツ。

すごくポジティブな意味で。





今のファッションシーンってブランドの名前が描かれたロゴTとかばっかりじゃないですか。

ブランドの名前をボディの絶妙な位置に絶妙な大きさにして配置しましたよ。ってやつ。


もう、飽き飽きしてるんですよね。

まあ、一回も着たことないけど。



それはそれで、今のトレンドとして、キャッチーなロゴが可愛くインスタ映えして楽しいんだろうなと思いますが。


まあその種類の過剰さといったら。

多すぎる。


デザイナーズブランドとして、デザイナーの名前を前に出してやっているなら、もう少し、ブランド名だけじゃない、そのブランドにしかできないプリントの種類とかグラフィックとか考えるべきじゃないかな。


90sのストリートのリバイバルとか完全にこじつけてるだけじゃないですか。


そこによっぽど、背景があるなら別だけど。


だから、僕はそんなブランドは完全にアンチ。


もっと洋服を買って、着てくれる人に本質から喜んでもらえるようなものをつくるべきだと思いますね。







さて、











話が大きくそれましたが、、、









このブランドのTシャツはFRANK LEDERだからつくることができるTシャツ。


間違いなく。












IMG_7944_2018060616133091e.jpg

なんともドイツらしいグラフィック。


よくある「クリーンなTシャツ」とは大きく違う。



なんか、ものによっては着ると独特のムードが出てくれるというか、


これで、雰囲気の強いパンツとか穿くとすごく良い感じに仕上がると思うの。

インディゴが完全に落ち切ったようなデニムとか間もなく擦り切れそうなミリタリーパンツとか。


まあ、それは極端として、当店で取り扱うブランドで言えば、HAUDのパンツとか同じくFRANK LEDERのベッドリネンパンツとか。


そういった「クリーンな空気」とは別のベクトルで着ていただきたいTシャツに仕上がってますね。











IMG_7952_201806061756288d0.jpg










IMG_7953.jpg

FIRST DAY OF ISSUEというのは切手や封筒

全てのTシャツはボディのフロントに顔料プリントが施され、更に切手の熱転写プリントがついています。

2種類のプリントが共存するTシャツ。



そして、一着ずつに封筒が付属します。

それも飾っていたくなるようなもの。

その封筒は一点一点ランダムとなり、背面は蝋封されている。










IMG_7955.jpg










IMG_7962.jpg










IMG_7960 - コピー

この赤い蝋の付き方も一点一点全く違う。

最後に、ブランドの刻印が入ったスタンプが打たれ封をされた封筒が完成。

すごいつくり込みようでしょ。











IMG_7949.jpg

全4種類のグラフィックにそれに付随するFIRST DAY OF ISSUEの切手が施されたTシャツ。


FRANK LEDERという15年以上続くブランドですが、デザイナー自身はこのブランドが原点回帰。


ブランド設立当初は、Tシャツをつくってコレクションを発表していましたから。


一着一着がどれもFRANK LEDERというデザイナーの背景がきちっと存在しながら、ブランドのコンセプトに忠実に仕上げられたTシャツ。


まあ、どちらかというとサラッと着るのがTシャツというものですが、かなり雰囲気あるTシャツですね。





是非、見にきていただければなと思います。




FIRST DAY OF ISSUEのコレクション


6月9日(土)より発売開始です。









当店のFRANK LEDER のオンラインショップページはこちらより

FRANK LEDER 岡山 CASANOVA&Co. 通販 オンラインショップページ
http://www.casanova-co.com/frankleder-men






それでは。







CASANOVA & Co. INSTAGRAM...→→
https://www.instagram.com/casanova_and_co/