本日も真新しいアイテムが
次々と届いております。。
COMOLI (コモリ)
一部定番のシャツ入荷です。
増税前の駆け込みは意外なところへ、
運送業者さんはパンクだそうで。
んだもんで納品はばらばらと。
COMOLI完納品まで今しばらくお待ちください。
本日は4月のプラセボックス。
3週に渡る限定ストアのもう一組の
ブランドをご紹介。。

THE Mongolian Choppsss(ザ・モンゴリアンチョップス)
“服塾”
2014.4.14(Mon)-4.15(Tue)
18:00 - 24:00~
※開催時刻が変則的であります。
通常店舗は 12:00 - 21:00 まで。
当店でも異彩を放つデュオブランド
ザ・モンゴリアンチョップスのお二方を
招いて、来シーズンのアイテムではありますが
展示受注会を開催する運びとなりました。
しかも、当店では初となる
平日の深夜に渡る受注会。。
お仕事帰りの疲れた体に鞭を入れ
是非、ご来店くださいませ。
デザイナーからのメッセージ
【日本人の誇りを胸に、
ありがとうの気持ちを忘れず
TANOSII事をしています】
それがTHEモンゴリアンチョップスです
THEモンゴリアンチョップスのクリエーションは
常に『楽しい』が根源にあり、
デビューコレクションでは、カブトムシを採りに
行く為だけに作られたショートパンツ、
岡山は児島の以前に学生服を作っていた工場にお願いし、
仕立て上げた学ラン型のデニムカバーオール等
奇抜なモノのようにとらわれてしまいがちですが
その一見バカバカしくもあるモノに本気を出す、
その例として『nepia』との
オフィシャルコラボレーションを実現させた、
ポケットティッシュ専用ジャケット『ティシュー』は
これまでにない異業種コラボとして業界でも話題になりました。
そして今回、2014A/Wのテーマは
『服塾』
『服』というものをもう一度見直し
『服』の楽しさを再確認しませんか?
“皆様どうぞ『服塾』の世界へ”

安藤仁彦 (左)
THEモンゴリアンチョップス創設者の一人。
関西屈指の名門古着屋で7年間、バイヤーとして活躍。
卓越した古着の知識で『THEモンゴリアンチョップス』の
クリエーションを担う。
好きなフルーツは『スイカ』
山本健太 (右)
THEモンゴリアンチョップス創設者の一人。
数々の関西ブランドで経験を積み2012年6月に独立。
2013年よりブランドとしての『THEモンゴリアンチョップス』
を立ち上げる。
好きなフルーツは『すもも』
当店初の試みとなる
正にミスマッチングとも言える
この状態を僕自身も非常に楽しんでいます。
どうなるんか知らんで。。
皆様、怖いもの見たさに
どうぞ、深夜のカサノヴァへ
是非、ご来店くださいませ。
※“服塾”は夕方18時からスタートです。
スポンサーサイト