こんにちは。
今日は、2回に分けてBLOGでお知らせをさせて頂きます。
1回目のこちらでは、ユニセックスアイテムを。
オートクチュールデザイナーとしても活躍するデザイナーがCASANOVA&Co.の為につくってくれたものです。
その名は、、、
「ポケットバッグ」
パンツの両サイドにつく前ポケットありますよね?
このBLOGをご購読の皆様は、パンツの前のポケットって普段使っているでしょうか。
使う方、使わない方、半々くらいだと思います。多分。
しかしながら、パンツの前ポケットってカーブを描いたとても特徴的なカタチをしているのです。
そこに注目し、つくって頂きました。
「ポケットバッグ」

ピンとくる方も多いと思います、このカタチ
街では、サコッシュってかなり目にしますよね。
小さいカバンで、スタイリングのアクセントにもなるし、男の人はそんなに荷物が多くないので使いやすいですよね。
しかし、街にサコッシュが溢れると「アンチサコッシュ」の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方には、是非とも手にとって頂きたいポケットバッグ

形状もカラーリングも独創的な要素が溢れていますが、まずは生地について。
赤のようなオレンジのようなあまり見たことのないようなファブリック
こちらもオートクチュールデザイナーならではの語る要素がふんだんに。

キラッとした質感と柔らかさがありますね。
この生地のこちら面を見たことがあるのは、機屋さんくらいではないでしょうか。
簡単にお話させてもらいます。
実はこれ
この生地を真ん中からベリベリベリっと裂いてできあがるもの・・・
それはベロアなんです。
とてつもなく変態的なファブリックとなります。

そして、ライニングのブラックの生地
こちらは実際にパンツのポケットバッグ(袋布)として使用されるもの
ポケットバッグ仕様がより説得力あるものに。
更には、

このバックル部分でベルトの長さを調節可能なのですが、
このバックルもスペシャル

取り付けるときは「カチャッ」と
取り外すときは「シュッ」と
このバックル・・・
あのカーレース「F1」の車に使われているものだそう。
えげつないバックル
とまあ、本体もバックルも全てにおいて、つくる人がつくるとこのようなものが完成するんですね。
デザイナーの松井さんは、現代のファッションに迎合しない方。
Nobuyuki Matsuiという自身の名前をつけたブランド。
先程も言いましたが、つくる人がつくると溢れるものとは全く違うものができるんですね。
そして、このポケットバッグ
使用方法としてカサノヴァ&コーが提案致しますのが、、、

ウエストポーチとして。
「ウエストポーチ」
既に死語となっているのではないかというほど、最近全く耳にしませんね。
サコッシュのネクストステージは、ウエストポーチです。

ベルト部分は、実際にウエストを調節するベルトとしても機能します。
このように垂らして
スタイリングのアクセントとして活躍。

もちろんショルダー使いも可能な長さで設定してあります。
財布や携帯、鍵などを収納するのには充分な大きさです。

Nobuyuki MatsuiがCASANOVA&Co.へ製作してくれたポケットバッグ
限定数量で発売しております。
是非、ご覧ください。
それでは、夜BLOGへ続きます・・・
CASANOVA & Co. HP ... →→
http://www.casanova-co.com/CASANOVA & Co. INSTAGRAM ... →→
https://www.instagram.com/casanova_and_co/