GENERAL GARMENTS CASANOVA & CO

2017年12月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2018年02月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2018年01月
ARCHIVE ≫ 2018年01月
      

≪ 前月 |  2018年01月  | 翌月 ≫




今から即戦力として着れるWISLOMの洋服






こんばんは。





本日は、WISLOMよりご紹介します。



先日紹介したWISLOMの洋服はダウンジャケットですが、今日はまた違ったものを。











IMG_9618.jpg

LIAM 2.0
fabric/KOMFOR
color/OLIVE
size/05.06


シェルジャケットタイプのLIAM

表面にはウール・ナイロンが

肌の当たる裏面にはコットンがくる特殊な生地を使用しています。

今の時期はこの中にニットでも着れば冬のアウター、カットソーの上に着れば春のアウターに。

更には、コートのインナーに差し込めば、程よいスポーティー感も出すことのできる万能ブルゾン。











IMG_9527.jpg

少し高めのネック








IMG_9528.jpg

フロントデザインもWISLOMらしい斜めに設計されたポケットデザイン。









IMG_9531.jpg

ポケットは上がマジックテープ仕様の胸ポケット

下がファスナー式のポケットになり、収納力も完備









IMG_9533.jpg

ダブルジップ仕様のフロントで気分によって調節ができる仕様


あと、この生地の波打ったような凹凸感伝わりますかね?

この生地、ニットなのです。


すごく高密度に編まれたニット地


ニットをこんな風に編み上げるのもすごいのですが、編む前の糸の段階からマニアック。


特殊な紡績機(繊維を糸につくりあげる機械)を使って糸をつくっています。

その紡績機でつくられた糸は不思議なシャリ感があるのが特徴。

だからこの生地もドライな質感とニットに思えないシャリ感があるのです。

だから、通年使いやすいブルゾンなのです。








あと、WISLOMはパターンも特殊。

それは着る人が快適にWISLOMの洋服を着用できるように設計されたものなのですが、このブルゾンもその精神がいかんなく発揮されています。


IMG_9534.jpg

この肩の接ぎ目のない仕様

右袖から左袖まで一気につながっています。



更には、、、









IMG_9536.jpg

肩と身頃によって生地の方向を変えています。

本来は身頃のように生地の向きは縦方向に使用するのが洋服の普通。

しかしながら、腕の稼働がしやすいように肩のみ横方向に生地を変えています。

これによって若干、見え方も変わってくるので面白い表情になりますね。








IMG_9541.jpg

あと、裏はコットン。

裏地のない一重の生地です。










IMG_9622.jpg









IMG_9624.jpg









IMG_9620.jpg

このブルゾン着てるとやっぱり特殊な生地で、見た目にも程よく機能的なのが分かるので、洋服を知ってますよ。洋服を楽しんでますよ。って感じになりますね。

そんな空気を纏ったブルゾン。













IMG_9599.jpg

TASSO 2.0
fabric/ROBE
color/BLACK
size/05.06







IMG_9598.jpg

LUCIE 1.1
fabric/ROBE
color/BLACK
size/05.06


こちらはセットアップで

いわゆるジャケットタイプのセットアップですが、スーツっぽいあの感じは皆無









IMG_9542.jpg









IMG_9546.jpg

ショルダーラインも綺麗に出るようなつくりに










IMG_9547.jpg

袖口には水牛ボタンが4つ並びます。









IMG_9549.jpg

しかも本切羽。

袖口でさえもただの飾りではありません。

本物。








IMG_9551.jpg

ポケットの玉縁も細かな幅で仕上げてきています









IMG_9556.jpg

そして、このジャケットも特殊なパターン

シャツの様なヨークが。

しかし、柔らかにラウンドしているので、これによって肩に沿った自然で柔らかなラインがでてくれます。










IMG_9553.jpg

裏地は背抜き仕立て。

だから通年使えるジャケットになってますね。

こういったセットアップってなかなか頻繁に買うものじゃあないじゃないですか。

長い季節着れるものが良いですよね。

そういった意味では良いのではないでしょうか。










IMG_9557.jpg

セットアップのパンツ










IMG_9558.jpg

ウエストから膝上まで入ったダーツ









IMG_9559.jpg

膝部分にもダーツが施され立体的な膝になっています。

その為、平置きではこのシワの量。










IMG_9561.jpg











IMG_9562.jpg

バックはシンチバック付き

あとバックポケットの両玉縁

このポケットもWISLOMらしい配慮があります。








IMG_9564.jpg

ポケット口の下のほうの玉縁

両端に比べて中心部分が数ミリ高くなるようにつけられています。

これはポケットにものを入れたりしたときってポケット口がどうしても下がって、口が開いてくるじゃないですか?

口が開いてきたときにもだらしない印象にならないように、もともと少し口を狭めてつくっているのです。

細かな配慮ですね。










IMG_9565.jpg

フロントファスナー仕様










IMG_9566.jpg

エクセラのファスナーです。

付属にもしっかりとした配慮が行き届いています。










IMG_9550.jpg

あと、このセットアップ

ROBEと名前がつけられたウール100%のWISLOMが開発した生地となりますが、

スーツとかってSUPER○○'sってありますよね。

この○○に入る数値が高ければ高いほど、ウールの原毛が細くなるのですが、100を超えると高級とされます。

だいたいのスーツは売り文句で120とかあったりするのですが、こちら140。

非常に高級なスーツで使用されるレベルのウールですね。

そんな原毛を使用しています。

このくらいのレベルの原毛になると日常での着用には適さないのですが、WISLOMはそれを日常的に着用可能なものに仕上げています。

それは、その原毛を糸にするときにとても手間のかかる方法を用いているのですが、あまりに細かなことを書き過ぎると本当にどうでもいいと思われるので、興味のある方には店頭でお話させて頂きます。










IMG_9601.jpg










IMG_9604.jpg

程よくルーズさのあるWISLOMのセットアップ

インナーはAPPLETREESのシャツ

少しフォーマルな場にも、デイリーに着るにもインナー次第で表情を変えてくれるでしょう。





ダウンもジャケットもセットアップも

WISLOM是非ご覧ください









それでは。







CASANOVA & Co. HP ... →→
http://www.casanova-co.com/


CASANOVA & Co. INSTAGRAM ... →→ 
https://www.instagram.com/casanova_and_co/










スポンサーサイト