GENERAL GARMENTS CASANOVA & CO

2018年12月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2019年02月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2019年01月




sneeuw 19SS Collectionもスタートしました!! 岡山 CASANOVA & Co.より







19ss-39.jpg



19ss-40.jpg



19ss-1.jpg





こちらのブランドも2019SSコレクションがスタートしました。





「clean and humor」






このブランドコンセプトが洋服一点一点で本当にうなずけるように完成されています。





シンプルな中にとぼけた仕掛けを散りばめる






納得のいく言葉でしょう。













19ss-6.jpg


19ss-16.jpg


19ss-22.jpg


19ss-30.jpg


19ss-14.jpg


19ss-12.jpg








2019SSコレクションはまだまだスタートしたばかり。

ということで、
まだ全てが届いているわけではありませんが、ちょこっとだけ見ていただきましょう。




sneeuwの仕掛けたちを。






121_20190130152808fc3.jpg


126_20190130152810edf.jpg


135_20190130152811a32.jpg


137_20190130152813425.jpg


140_20190130152814314.jpg




sneeuw
スライドパンツ(unisex)

color:GREY・NAVY
size:onesize
¥19.000.- tax





ユニセックスサイズで展開されるやや大きめでポテンとルーズなシルエット。
そう、
sneeuwらしいイージーパンツ仕様となったパンツ。



このパンツのちょっとした仕掛けはというと。。。。。。







blog (9)


blog (8)


blog (7)





前身頃がちょっとうしろまで続いているところ。


前身頃は、コットン100%、
後身頃は、ナイロン90%、ポリウレタン10%の異素材切り替えにて構成。

パキっとハリのある正面から、ツルっと滑らかであり伸縮性も持ち合わせた背面へと、素材の選び方もユニーク。
そして、横から、斜めうしろからの見え方がこの仕掛けを十分に活かしているのであろう。
















115_20190130152716e8a.jpg


118_20190130152717fa0.jpg


120_201901301527199da.jpg


114_20190130152714254.jpg


110_201901301527131df.jpg




sneeuw
タックスカート(women)

color:GREY・NAVY
size:onesize
¥22.000.- tax





このスカートにも仕掛けが組み込まれているのです


ウエストには大きなベルトループが、そして同素材で調節可能なベルト付き。
ウエスト幅は広めに取られており、右後ろのみゴムを挿入しています。

フロントで大きくタックを作り、ベルトを締めます

本体部分の中にベルトを通したり、ループにベルトを通したりと、、、、、、、
大きなフロントのタックを利用して、そのベルトが途中で消えているのかと思うようなデザイン。。



そして、


もうひとつは、




右裾のみに取り付けられた生地を摘まれたデザイン。








blog (4)


blog (5)


blog (6)





片側は台形スカートのように、もう片側はゆるめのバルーンスカートのように。

アシンメトリーシルエットとなったこのスカートの素材は、
先ほどのスライドパンツと同じく、ナイロン×ポリエステルの軽めでツヤ感ある、伸縮性を与えたもの。



高めのウエスト位置で、トップスのインスタイルに是非おすすめしたい女性らしい仕上がりです。
















blog (1)




sneeuw
プリントリングベルト(unisex)

color:GREY・NAVY
size:3 (unisex)
¥6.500.- tax






blog (2)


blog (3)




GREY×WHITEテープ + YELLOWペイント


NAVY×WHITEテープ + GREENペイント




片方の先端であるバックル部分はウッドのリングで柔らかなイメージを、
もう片方のベルトの先端には蛍光色の塗料でビビッドなカラーのペインティングを、、、、

サイズ3という長めのサイズをチョイスしたことで、余ったベルト部分は垂らしてアクセントにして欲しいから。


女性にはもちろん、男性でも付けて頂けるサイズ。

ちょっとした贈り物にも季節感ある一点で喜んで頂けそう。





143_20190130152752ccd.jpg


153_201901301527535d4.jpg


















CASANOVA & Co.

TEL:086-243-5607
MAIL:casanova.co.3129@gmail.com
ADDRESS:岡山県岡山市北区野田3-1-29

HP:http://www.casanova-co.com/

HP Online Store:http://www.casanova-co.com/macromauro

INSTAGRAM:https://www.instagram.com/casanova_and_co/





スポンサーサイト



ED ROBERT JUDSON βの新シリーズ 岡山 CASANOVA&Co.






こんばんは。






今日は、服ではないものを。





新しいのか古いのか。







このブランドより届きました。








ED ROBERT JUDSON βより










当店でも特に財布をメインで取り扱いをしているブランドですね。






天然素材である革を超アナログで、ウルトラナチュラルに鞣した革を使う。




しかし、そこだけで満足せず、そのレザーを使い、人工的な金属パーツと組み合わせる。





それにより見たこともないもの、他のブランドではつくり出せないプロダクトを生み出しているブランドです。




デザイナーの江崎さんの人柄というか、デザイナー自身がすごくものに現れていると思う。



いわゆる、その人にしかつくれないものってこういうもののことを言うんですよね。




それは、他と違うから前衛的で奇抜とかいうんじゃないですよ。



すんなりと使うことができるんですけど、使っていて圧倒的な特別感がある。



やはり、良いものをつかっているし、それを細かく丁寧に、つくりあげているから。
まあ、いざ使ってみると使うのに不便に感じるところもあるんだけど。
でも、僕はそれが「良い」と捉えている。




そして、本来財布や革小物というジャンルはあまりコレクション性が高くないもの、ずっと同じものを安定してつくり続ける分野というイメージがあると思う。



同じものを色違いのレザーでつくるくらいじゃないですかね。



他のブランドでは。








もう大体想像つくだろうけど、江崎さん、








全く見たこともないものをつくりました。








それが、










これ。











IMG_9606.jpg

グレー。

この表面の凹凸。

そして、楕円形。








展示会で初めて見たときに思わず笑っちゃいましたね。


なんじゃこれって感じで。

これ石ですか?って。



まあ、展示会と言っても毎回行くのは、決まってアトリエなんですけどね。


少し変わった場所にあって、もう江崎さんに用事がなければ人生で行くことはないだろうって場所にあるんですよ。


そこで初めて見た。


これがED ROBERT JUDSON βで生まれた新シリーズ。





このシリーズは、「デザイン」の過去を表現し、ヒトの記憶を呼び起こさせるものだそう。





もっと詳しく言うと、学術的には約250万年前。


動物を仕留め、木の皮を剥ぎ、加工するためにヒトが手にした最初の道具が「石器」と言われているですって。


それが、デザインの起源となり、長い人類史のなかで、徐々に人の心に作用するものとして、さまざまな表現が生まれたんだそうです。


デザインは、石器に始まり、その行く末を考えたプロダクトシリーズ。



それが、これ。





これはヒトの歴史や記憶を呼び覚まし、人の感性をもくすぐるものだという。






なんて、コンセプチュアル。








しかし、これ、すごく珍しい革を使用している。





エレファントレザー。




そう。







象。










特有の皺とそしてボツボツとした突起が縦横無尽に広がっている。



これは象ならでは。



他の革では全く感じられない。







実際触ったことのある人、見たことがある人もそう多くない代物だと思う。



それもそのはず。



ワシントン条約だったっけな?



そういった決め事で決まってるんですよ。



使える量とか。




希少革であることは余裕で分かって頂けると思う。






普通であれば、象革を使っているからそれを全面に推し出して、そこを一番に売りにすると思う。




象の革が最も引き立つようにつくると思う。




いや、これは象の質感が最も活かされているのだろうか。










IMG_9607.jpg

石器。

石。



ちなみにカラーネームはSTONE。




そのままだ。






これは財布なのだが、このような財布は誰もに選ばれるようなものではないのは分かっている。



でも、僕は見た瞬間に取り扱いを決めた。



なぜなら、最初にも言ったが、デザイナーの江崎さんにしかつくることができないものだし、江崎さんだからこれがカタチにできたんだと思う。



その人だけのオリジナリティー。



それこそクリエイションだと思う。




岡山県の決して立地の良くない場所で取り扱いをしているし、わざわざそんな場所まで足を運んでもらうからには、頻繁に目にするものではなく、お越し頂いて何かを発見していただけたらとても嬉しく思う。



この財布はまさにその象徴。



岡山県内で例えると、イオンや岡山一番街とかでは絶対に同じものはないし、類似品も存在しないと思う。



人生で多分何度も財布を買い替えるときは訪れると思う。



その一回がこれだととてもユニークな時間を過ごせるのではないだろうか。



そして、どなたかこのデザイナーがつくる、この財布を気に入って頂けたら本当に嬉しい。


そう思って取り扱いをしている。






とは言っても見た目は特徴的だが、













IMG_9609.jpg

中身ウルトラ使いやすい。

カードの収納能力は高いし、お札も曲げずに入れられる。

そして、コインポケットもファスナーを開くとひし形に開きとても見やすいのだ。


しかも、カタチがカタチの楕円形だからラウンドファスナー部分が非常に滑らかな動きをする。



実は理に適っていると思う。
















IMG_9608.jpg

更にED ROBERT JUDSONのベータラインの特徴。

ラウンドファスナーが見えていない。

務歯隠し(むしかくし)。


これは相当な技術を要する。


日本に存在するブランドの財布で同じようになっているものはまずないと思う。










IMG_9612.jpg

このSTONEシリーズ、最初は平面的だが中身を収納すると少し膨らんでより一層、石感が増す。


良いでしょ。



この象革の質感を思う存分楽しんで頂きたいと思うし、象独特の経年変化も楽しんでみて。


そして、石、石って言ってるから重そうなイメージだと思いますが、ビックリするくらい軽いから。


是非手に取ってみて。






ちなみに、このシリーズ今月末か来月頭にもう少しコンパクトなモデルも到着予定です。




それも首を長くして楽しみにしていて。







それでは。















CASANOVA & Co.

TEL:086-243-5607
MAIL:casanova.co.3129@gmail.com
ADDRESS:岡山県岡山市北区野田3-1-29

HP:http://www.casanova-co.com/

HP Online Store:http://www.casanova-co.com/online-store

INSTAGRAM:https://www.instagram.com/casanova_and_co/





Jens 2019SS Collection 錫というジュエリー 岡山 CASANOVA&Co. より






早いもので1月も残り3日。


カサノヴァには2019SS Collectionが届き始め、少しずつ春めいた店内に。




本日ご紹介するのは、Jens。


ファーストデリバリーで届いたのは、洋服が4型、ジュエリーが3型。


その中から、まずは一目ご覧いただきたいジュエリーをご紹介したいと思います。




Jensと、ジュエリーアーティスト安宅洋輝氏が構える工房、冶金安宅による共同製作。

独特な視点に魅せられるジュエリー。





IMG_9634_20190128130908898.jpg


上から順に、SHORT、LONG、BORDと、それぞれの形をした銀色のプレート。


素材は、錫(スズ)。


控えめながらも銀色に美しい輝きを放ちます。


とても柔らかく、指の力で形を自由自在に変化させられます。




こんな風に。


IMG_9615.jpg





IMG_9473.jpg





IMG_9478.jpg





IMG_9617.jpg





IMG_9486_20190128115437edd.jpg


二連のリングにしたり、バングルにしたり。


二本の指を一つにまとめるようにしてリングをつけたり。


自由自在。




銀色のプレート  から、魅力的な形を作ってみてください。





IMG_9622_2019012811552646e.jpg





IMG_9499_20190128115440103.jpg


ニットなどの上から重ねてつけたり。


暖かくなったらシャツに合わせてパリッとした雰囲気を楽しみたい。


夏になって袖が短くなれば、スタイリングのいいスパイスになってくれる。


普段の洋服にはもちろん、フォーマルなシーンでも使えて、幅広く楽しめそう。




普段は小振りで繊細なモノを楽しんでいる方にもあえてお勧めしたいのです。


きっと、新しい楽しさを知ってもらえるのでは!


と、自分にも重ねて思ったりして。





IMG_9608_201901281309330b0.jpg


そして、このジュエリーには、ハンマーが付属します。


お店でご覧いただいた方は、これ、何ですか・・・?って、気になってくれている方も多い様子。





IMG_9624_201901281155275e0.jpg


白い方で叩くと比較的フラットな表面に。


銀色の方で叩くと槌目がつきやすくボコボコとした表面に。


その人だけの表情を変えながらつけてもらえるのです。




Jensの錫。


そのフォルムや輝きの個性が際立って感じられるジュエリー。


ぜひ、一度ご覧になっていただきたい。


独特な存在感を。








IMG_9646_20190128115534d28.jpg


Jens



SHORT/LONG/BORD

















CASANOVA & Co.

TEL:086-243-5607
MAIL:casanova.co.3129@gmail.com
ADDRESS:岡山県岡山市北区野田3-1-29

HP:http://www.casanova-co.com/

HP Online Store:http://www.casanova-co.com/online-store

INSTAGRAM:https://www.instagram.com/casanova_and_co/













山内 代表作のジャケットが到着 岡山 CASANOVA&Co.







こんにちは。







大寒波ですが、山内よりブランドのものづくりをまさに体現しているジャケットが到着。





生地はもちろん、ステッチの細かさ、入れ方、付属するパーツ、そしてパターンワークの隅々まで行き届いたジャケット。










IMG_9061 - コピー

リブ付き・ジップジャケット
color/BLACK
size/2


有松塩縮加工リネンシャツと並び、ブランドを代表するコレクション。

デザイナーの山内さんご自身が気に入ってつくり続けているものとなります。

シーズンごとに生地が変わったり、細かなパターンは変更されるのですが、どれも素晴らしい仕上がり。


そして、今シーズン、2019SS。











IMG_9062.jpg

日本一の綿織物産地、静岡県で織り上げられたオリジナルの超高密度コットン。

コットンはやはり静岡はすごく良いものつくるんですよ。

その中でも屈指の機屋さんと山内さんがつくりあげた生地。

山内のコレクションを知っている人は、もしかしたらピンとくるかもしれない生地だと思う。


これも卓越した技術によって完成。


すごく山内らしい生地。

硬さはあるんだけど、ドライな乾いた質感。

男の洋服にはとてもピッタリな生地だと思う。










IMG_9066_20190126145434c4f.jpg

表地はコットン100%。

でも、他のブランドの洋服では見たことのないような凹凸がある。

かなり表情が強いんですよ。

これ。


どうなっているのか。


簡単にお話すると、


コットンの二重織り。




同じコットンの生地なんだけど、異なった織り組織のものを二重につなぎ合わせて織り上げている。


それも信じられないくらい、ウルトラ高密度で。


そこだけでも充分に語りどころがある洋服だと思う。


まあ、一般的な洋服ブランドはそこ(高密度で織り上げる)で終わりなんじゃないかな。


それくらいそれだけでも充分だから。





でも、山内さんは違うんですよね。



洋服というものを熟知しているし、しかもどの洋服も様々な段階で日本の最高技術を駆使してつくりあげられる。






それだから、生地を二重に織り上げた後、特殊な熱処理を。



そうすることで、二重の生地の二層目(裏側)が一層目に比べて、大きく縮み、表面に独特な凹凸が現れる。



縮率の違いを利用して。



ブラックというカラーリングは、他の色に比べて強い色合いではあると思うんだけど、この生地はそれにも増してより強さが際立っていると思う。




そして、縮ませた後に、液流処理。


それにより、更に大きく偶然の皺が入る。




単純な生地表面ではなく、深みと迫力のある見た目をしていると思う。



もちろん、長年のヘビーユースに耐えうる力はあるし、着込んでいくと生まれるコットンならではのアタリもすごく期待できる。



そもそもこの生地の染め方も。



洋服には、先染めというものと後染めというものが大きく分けて存在するのだが、これは先染め。



何が違うのかというと、染色堅牢度(染めの耐久性)が非常に高く、色褪せがしづらいのだが、圧倒的に色合いが素晴らしい。



染料の粒子がコットンの繊維の奥深くまで入り込み、しっかりと黒く染まりきる。



その為、生地深くから発色されるような黒となる。



それは、他の黒い洋服と見比べれば明らか。


写真で見ると少し白けたような黒に見えるが、高級感が圧倒的に違う。



色の出し方も抜群。














IMG_9070_20190126152122d86.jpg











IMG_9064_20190126152144c5f.jpg

まあ、超高密度の二重織りの生地が縮んでいるので、どれほどの密度になっているかは、このブランドをご存知の方は漠然とでも想像できると思う。


それを山内らしい、細かく精密な縫製で仕立てるのも異常なのだが、


このジャケットには、コレが付属する。



「山内リブ」



ブランドがどれほどの細かなものづくりをやっているのかを分かっている人は知っていると思う。



通常のリブではない。



リブの溝一本一本にステッチが入っている。


改めてだが、



これは、











ヤバい。











通常のリブではなく、本体の生地と相性の良い生地を上から乗せ、それをリブの溝にステッチを一本一本入れることで、取り付けるこのリブ。


リブの素材切り替えによって生じる違和感を無くしていることもそうだが、肌当たりが圧倒的に良くなると思う。


すごく滑らかなんですよね。


このリブだと。


あと、リブがビヨンビヨンに伸びてしまわない。



リブの溝に一つ一つですからね。

考えられないような、果てしない手間と時間をかけてつくりあげられた、着る人のことを考えた思いやりの仕様だと思う。












IMG_9072_20190126164841577.jpg

そして、更に細かいことをお話するとファスナーの取り付け方。

普通、フロントジップのものって取り付けられている部分が波打ってしまう。

実際にファスナーがついているものと見比べてみたら分かると思います。


しかしながら、このジャケット、波打ちが全くなく、一直線に取り付けられている。

付属一つではあるが、このようなところを考えて見てみると山内の縫製者の技術が感じられるんじゃないかと思う。






もちろん、ファスナー自体もエクセラ。











IMG_9075_20190126165313965.jpg

それも本来であれば、引き手の見える部分にエクセラマークが刻印されるのだが、山内では全て裏側に刻印を入れる。

それは、エクセラということを過剰に主張させないため。











IMG_9073_201901271037089fb.jpg

裏は総裏地仕様。

いわゆるライトアウターというジャンルになるが、こういったライトアウターは、防寒性の高いヘビーアウターに比べ、持っている人は少ないと思う。


どうしても、いざ購入となると後々に回ってしましがちな服がライトアウターではないだろうか。


しかしながら、持っていると必ず着るものだと思う。



ライトアウター持っていない人はこれを手にして頂けたら、もうしばらくの間はライトアウターを新調する必要はないと思う。












IMG_9315 - コピー











IMG_9318 - コピー











IMG_9322 - コピー

一緒に着ているジーパンと比べるとこの服の黒さが分かって頂けると思う。

もちろん、オールブラックのスタイリングでもすごく良いと思う。


街に着ていくにはすごく馴染む洋服ではあるが、特別感が満載。


そして、このジャケット特有の首のカッティングもデザイナーの拘り。

後ろ首の部分はしっかりと立つんだけど、柔らかにカーブを描き、削られる首のカッティング。










IMG_9323 - コピー

カットソーでももちろんだが、シャツの襟の収まりもすごく綺麗になるのがこのジャケットの特徴。











IMG_9320 - コピー











IMG_9325 - コピー

着たときに違和感を感じないパターンも山内の大きな特徴。

非常に緻密に構築されたパターンは、体にフィットし、着たときの不快感は皆無。

着ていて、ストレスを一切感じることがない。


これは、是非体感してもらいたい。





当店でもこのジャケットを以前にサイズ3のみで取り扱いをしたことがあったが、今回はサイズ2が一着のみ。


体が大きくない男性の方でもしっかりとジャストサイズで着用できるようにピンポイントでサイズ2。


体格にもよりますが、だいたい175cmくらいの方までは着用可能なサイズ感じゃないでしょうか。


これだけつくり込まれたジャケットは、ジャストサイズでの着用がベスト。






気にして頂ける方は、早めに見ていただけると嬉しく思います。




それでは、本日、日曜日も皆様のご来店をお待ちしています。

















CASANOVA & Co.

TEL:086-243-5607
MAIL:casanova.co.3129@gmail.com
ADDRESS:岡山県岡山市北区野田3-1-29

HP:http://www.casanova-co.com/

HP Online Store:http://www.casanova-co.com/online-store

INSTAGRAM:https://www.instagram.com/casanova_and_co/






Ashley Rowe 19SS Collection START!! (for women & men) 岡山 CASANOVA & Co.より








146_20190125130649a4f.jpg



148_20190125130650ca9.jpg






Ashley Rowe (アシュリー・ロー)




待ってました、春夏のコレクションを。。。。。。。。

待ってました、この生地の並びを。。。。。。。









今シーズンにCASANOVA & Co.で新たにチョイスした生地は2つ。

"DARK DENIM" と "WHITE THIN.DENIM"

この2つの生地が新しく加わり、今まで展開していたBLACK DENIMとTAN CANVAS、WHITE DENIMの5つの生地でずらりと勢ぞろいしています。









"DARK DENIM"


新しく加わったDARK DENIMの生地の硬さは、BLACK DENIMと同じくらいかと。
色はブルーデニムほど薄くないが、べとぉ~っとした鈍いブルーといった感じの色がなんだか絶妙な雰囲気。

切りっぱなしの箇所が洗いをかけることによって色が抜け、白色に色が移り、軽やかに表現されています

オールシーズンな感じだが、

春らしい感じにも。









"WHITE THIN.DENIM"


Ashley Roweの展開する生地の中では、一番ライトウェイトなのではなかろうか。
WHITE THIN.DENIMとネーミングはされているので、デニムと思ってもらってもいいのですが、
「ツイル地」といった方がピンとくるでしょう、

それくらい、Ashley Roweの生地の中では薄手のほう。

定番ではあるんですけどね、
やはり、この生地は春夏にしかピックしないのが普通かと。








それでは、お次はシルエットのご紹介をしておきましょう。









059_201901251309028cd.jpg


Hood Short Denim(WASHED)

fabric/color:WHITE DENIM
size:free (unisex)







064_2019012513090916b.jpg


065_20190125130910c4d.jpg


Tee Denim(WASHED)

fabric/color:WHIT THIN.DENIM・DARK DENIM
size:free (women)







062_20190125130906564.jpg


063_20190125130907a28.jpg


Oversized Tee Denim(WASHED)

fabric/color:WHIT THIN.DENIM・DARK DENIM
size:free (unisex)








061_20190125130904ea5.jpg


Collared Dress Denim(WASHED)

fabric/color:WHITE THIN.DENIM
size:free (unisex)







060_201901251309039d0.jpg


Long Pant Denim(WASHED)

fabric/color:DARK DENIM(New!)
※ BLACK DENIM・TAN CANVASもサイズが揃いました。

size:XS・S・M (unisex)








平置き状態でもお分かりであろうか、この奇妙な服たち。


素朴な雰囲気を持ち、
CASANOVA & Co.で取り扱っているブランドとはかなり異なるもの作りは、人によっては飾り気の無い簡素な洋服と捉えるかもしれません。

が、しかし、
独特なカッティングや絶妙なシルエットバランスから生まれる佇まいにはしっかりとしたデザインを感じるのです。








098_2019012513222820f.jpg


096_20190125132227ddd.jpg


090_20190125132224043.jpg


091_2019012513222576d.jpg


107_201901251322300fd.jpg


112_20190125132232fff.jpg


113_20190125132233f53.jpg


132_201901251322378fc.jpg


126_20190125132236afa.jpg


140_20190125132239ffd.jpg







凝ったデザインやわかりやすさが重視される時代において、稀な存在だと思います。


まわりにまわって、私はこの分かろうとすればするほど面白いAshley Roweの洋服が好きですね。








ciao.

















CASANOVA & Co.

TEL:086-243-5607
MAIL:casanova.co.3129@gmail.com
ADDRESS:岡山県岡山市北区野田3-1-29

HP:http://www.casanova-co.com/

HP Online Store(Ashley Rowe):http://www.casanova-co.com/ashleyrowe

INSTAGRAM:https://www.instagram.com/casanova_and_co/