店頭に立っていると既に秋冬待ちというような方もいらっしゃるようですが、、
そう簡単には終わりませんよ。
春夏シーズンは。
日本は秋冬よりも春夏のシーズンの方が時期が長いですからね。
お待ちいただいていた方もいると思います。
山内2019年の夏シーズンが始まります。
大変お待たせいたしました。
このシーズンもかなり楽しみにして頂いてオーケーなのですが、まずはこちらからスタートです。
明日、6月8日(土)より。
デッドストック ストレッチリネン・テーラードジャケット
color/BROWN
size/2.3過去に山内のコレクションで展開されたことのあるデッドストックの生地を使用したテーラードジャケット。
デッドストックのリネン生地、というだけでかなり趣のある表情が期待できる。
しかもストレッチが入っているということで、着用時の軽さもあるのと、体に合わせて生地が動いてくれるこれ。
先日、フランス綾のコットンシャツも当店で発売しましたが、あの生地もデッドストックのもの。
山内は基本的にはオリジナルの生地を使用しますが、オリジナルのもの以外でも山内さんが気に入った生地の場合、コレクションで使用することがあります。
でもそれも普通に流通しているような生地ではなく、山内さんと一緒に取り組む機屋さんが山内さんのためにとっておいてくれたりするものなんだそうです。
そして、そういった生地は山内さんは再現してもう一度つくろうとするそうなんですが、やはりもう同じものはつくれないんだって。
どうしても少し違った風合いになってしまい、山内さん自身が納得するものができないのだそうです。
だから、必然的に限りある生産数となってしまいます。

マテリアルはリネン・ヴィスコースレーヨン・ポリウレタン。
リネンならではの素材感もありながら、ヴィスコースのレーヨンの光沢がある。
そして、この生地にはポリウレタンが2%だけ入っているのですが、このポリウレタンが入っていないとこうはならないですね。
この着用感の軽さとこの生地感には。
ちなみに本来であれば、縦にストレッチが入っている規格でつくられた生地だそうですが、それを横使いしてます。
つまりは横ストレッチですね。
着てみるとすごく体に沿う、立体的なジャケットのパターンでフィット感もあるのですが、窮屈に感じることは全くない。
横ストレッチな分、上半身の動きに合わせてついてくるジャケット。
まあ、生地については実物見て頂けたら何となく特別な生地であることは分かって頂けると思います。

テーラードジャケットなのでちゃんと袖口にはボタンがつきます。
本水牛、手付け。
しっかりボタンが一つ一つ自立してます。

もちろん本切羽。
昔、シャネルは言いました。
ホールのないボタンは、必要ない、と。

仕様は一重。
夏のコレクションですからね。
年齢を重ねると夏場でもこのようなものを着ないといけないことも出てくるじゃないですか。
昔からある言葉ですが、TPOをある程度は守ることは大切ですからね。
なので、夏場にスーツほど行き過ぎていない、ジャケットやセットアップのスタイルをする必要がある人やご自分から希望される方には良いのではないかと思いますよ。

仕立ても綺麗だし、パターンも立体的。
しっかりと男っぽさのあるジャケットですね。
デッドストック ストレッチリネン・ワンタックスリムパンツ
color/BROWN
size/2.3こちらは組下のパンツ。
名前の通りワンタック入ったスリムなシルエットのパンツです。


ボタンは全て本水牛を手付け。
ファスナーはエクセラ。
付属は文句ないし、それを丁寧に取り付けてるし、天狗もしっかり装備。

どんなパンツにも付属するベルトループまでロック処理はされていない。
通常はラッパをミシンに取り付け、そこに生地を流していくのですが、
丁寧にアイロンワークで生地の端をたたんでいき、本縫い処理。
そして出来上がる、どのブランドよりも丁寧なベルトループ。
更にはベルトループもウエスト帯に流し込み。
手間はかかるが、すごく綺麗に仕上がる。
これが山内クオリティですね。

まあ、このバックスタイルを見ても、何も非の打ちどころがないんですよね。

裾はスッキリ。
裾幅はやや狭いですね。
スリムパンツなので。
レングスが長くても擦ることはないけど、きちんと裾を合わせたほうが良さそうですね。
そのほうが圧倒的に綺麗に見えますので。

このジャケットとパンツ。
全て縫製は成清さん。
僕たちお店のスタッフは見ることがあるサンプルも成清さんが縫っていることもあるそうです。
山内のコレクションの場合、サンプルさえも縫製のレベルは、一般的なものとは別次元ですからね。
日本では数少ない男性の縫製者さん。
丸縫いという、一着を最初から最後まで一人で縫い上げる成清さん。
良いですよね。
この縫製者タグ。
山内というブランドを象徴するような部分だと思います。
素晴らしい技術を持つ方は、世の中に知られ、評価をされるべきだと思います。
今日紹介してるジャケットとパンツを所有してくれることになった方は、生地の良さやパターンの良さももちろんだけど、成清さんの技術の高さにも感動しながらご愛用ください。




肩幅やラペルの大きさ。
ウエストのシェイプ。
胸のゆとり。
袖丈の長さや袖山の高さ。
既製服ではあるのですが、ここまでのフィット感は洋服を熟知する山内さんならではのパターン。
着ていて不快に感じることは一切なく、洋服が体に寄り添ってくれるのをビンビンに感じるクオリティの高さ。

渋みと上品さとが共存したセットアップ。
この生地、この仕立てだからこそ成し得た仕上がり。
葬式はNGだけど、このセットアップスタイルなら比較的幅広い場面で着て頂けるのではないかと思います。
春夏用のジャケットのバリエーションを多くお持ちの方はそんなにいないと思いますし、普段着としての併用もできるので、良いんじゃないでしょうかね。






もちろん、パンツはパンツだけでの着用も夏場に活躍してくれると思いますよ。
スリムシルエットではあるのですが、生地の特性上まとわりつくこともないし、風の通りも良い。
無地のカットソーやTシャツに合わせるだけで充分な雰囲気を出してくれる。
こういったものは年代に関係なく持っていると必ず活用できるシーンがあるし、いざというときにも助かると思いますよ。
まあ、人によりけりですが、誰かの結婚式に行くときとか、フツーのスーツ着ていくのじゃ満足できないじゃないですか。
奥さんと食事に行くときに格好良い姿を見せたいじゃないですか。
入荷数量はごく僅かですが、洋服がお好きな方は是非手に取って見てみてください。
きっと満足してくれると思います。
それでは。
CASANOVA & Co.
TEL:086-243-5607
MAIL:casanova.co.3129@gmail.com
ADDRESS:岡山県岡山市北区野田3-1-29
HP:
http://www.casanova-co.com/
INSTAGRAM:
https://www.instagram.com/casanova_and_co/
スポンサーサイト