こんにちは。
待っていたシャツが届きました。
山内
ノーミュールシング・ウールシャツ
color / BROWN.NAVY
size / 2.3.4
material / WOOL 100%(SUPER 100's)2017AWシーズンに登場したラグランスリーブのような形をしたシャツ。
その時は、単色でしたが、今シーズンはバイカラー。

BROWN

NAVY
首元から脇下にかけて一直線に切り替えられたラグランスリーブ
BROWNは、前身頃がカーキ、その他の部分は全てブラウン。
NAVYは、前身頃がブルーに対して他が全てネイビーに。
昨年の秋冬コレクションで単色で出ていたときは取り扱いをしなかったんですよ。
すごく良いシャツだったんですけどね。
いろいろ考えて、今のうち(当店)では違うなって思って。
でも、ずっと心の中にあったんですよ。
あのシャツが。
だから、今シーズンのコレクションで山内さんがつくったら必ず取り扱おうと思っていたんです。
そしたら、出ましたね。
今シーズン。
しかも、配色になってる。
その配色もあからさまではない。
生地の上質さがより引き立っているんじゃないかと思う。
サイコー。
その生地は、山内ではウールのものには必ず使用されるノーミュールシングウール。
羊への虐待行為ともとれるミュールシング行為。
オーストラリア以外の国では禁止されている羊の陰部を切り取る行為のこと。
ウジ虫の寄生を防ぐこの行為ではあるが、明らかに虐待行為だと思う。
そして、世界でも大きなウール生産の割合を占めるオーストラリア。
そこで行われている。
羊毛を紡績する段階では、様々な国の羊毛をミックスして糸にするからどうしてもオーストラリアのウールは混入してしまうらしいのです。
ただ、山内さんは機屋さんの協力もあり、羊毛の段階でオーストラリア産のものではない、一切オーストラリアのウールを使用していないことを証明する証書つきの糸を手にすることができた。
それまでは、ミュールシングに反対するためにコレクションでウールを使用してこなかったブランド。
だけど、そのノーミュールシングウールを使えるようになったことでウールの洋服をつくるようになったのです。
しかもその機屋さんは天皇陛下が着用するスーツの生地もつくっているということだから、品質の高さはハンパない。
世界中見ても最上質ということが分かるのではないでしょうか。
今回のこのシャツに使用されているウールのクオリティも素晴らしい。
一番ふさわしい言葉がまさにその言葉だと思います。
だって、こんなウールのシャツ見たことないから。
肌へのチクチクとした刺激はもちろんない。
光が当たることによる光沢感。
動くたびに姿を変えるドレープ。
手で触ったときに感じる明らかな滑らかさ。
ウールを越えたウールと言うのが適しているかもしれません。
これは、ウールでありながらも、生地の設計の段階から考えに考えつくされた結果のクオリティ。
凄まじいですよ。
この生地は。




背中はご覧のように続きのパターンになっています。
このカタチでありながら、一切背中に窮屈さ、動きにくさを感じることはありません。
これも洋服を知り尽くした山内さんだからこそできることだと思います。
デザイン先行のブランドではあるんですよ。
このデザインだから、着にくい、動きにくいんだってこと。
そういった着ていて何か気になる部分、嫌になる部分があったら、そういう服ってだんだん手が伸びにくくなって着なくなることってあるじゃないですか。
それはやはり見た目だけだからだと思うんですよ。
完全にプロの技ですよ。
しかも生地の良さがより際立つ仕立てになっている。
身頃には少しゆとりをもたせて、最適な落ち感が出るように。
あとね、このシャツ、表にほとんどステッチが出てないんですよ。
だから、この配色と生地の良さ、デザインが最大限活きる。
こういったことこそ、山内の真骨頂だと思います。
ちなみに、

このシャツ、二枚袖ではないんですよ。
背中と袖が続きのパターンだから。
ただ、平らに置いたとき、腕の切り替えが曲線を描いてえぐれていっている。
だから、着たときにちゃんと立体的になってくれるんですよ。

内側もご覧の通りの仕立ての美しさ。






見ても、着ても美しいシャツ。
このシャツの滑らかさ、軽さという着心地の良さに驚いてください。
秋冬しか着ることのできないウールのシャツだからこそ、ここまでの凄まじいクオリティのシャツって良いんじゃないですかね。
もうすぐ、2018年が終わるじゃないですか。
年越しって人類全員に共通することですし、誰もが特別に感じる瞬間だと思います。
正月になれば大切な人と過ごすことも多いと思います。
そんな特別なときに着ていたいシャツではないでしょうか。
店頭では、ストックは一切なしで全数量を並べています。
だから、同じ色の同じサイズが出ていても戸惑わないでくださいね。
まあ、そんなにないですが。
多いものでも2着ずつとかです。
まずは袖を通してみて。
あと、オンラインショップにも掲載はしたいと思っているのですが、何せタイムラグがあるもので、、
今回のこのシャツは分納という感じなので、まだ現時点(12月17日)でBROWNは掲載していません。
ご希望の方は通信販売なども承りますし、ご不明な点は電話でもできる限りしっかりとお伝えしたいと思っていますので、お気軽にどうぞ。
それでは。
山内 服 通販 CASANOVA&Co.オンラインショップページ http://www.casanova-co.com/yamociCASANOVA & Co. INSTAGRAMhttps://www.instagram.com/casanova_and_co/
スポンサーサイト
Comment
Comment Form