2018AWより取り扱いを行ってきたジュエリーブランド。
DAN TOMIMATSU
今回、取り扱い以来、初めて開催します。
DAN TOMIMATSU
LIMITED STORE & ORDER EXHIBITION
2019.07.06(Sat) >>> 2019.07.08(Mon)これまで当店ではブランドの代表作であるUNBOUND(アンバウンド)というコレクションを中心に取り扱いをしてきました。

UNBOUND
Rubber Band Ring
ラバーバンドリングという「輪ゴム」をイメージとして製作されたもの。
細い四角柱を手作業でねじってつなぎ合わせた少し華奢なラバーバンドシリーズ。

UNBOUND
Tape Ring Long
テープリングロングという「テープ」をモチーフにつくられたシリーズ。
少し面が広く、丁寧に磨きがかけられたシルバー925の存在が強い。
この他にも同じRubber Bandのブレスレットや素材が18Kや10Kのものなどを展開しています。
しかしながら、リングもブレスレットでさえもサイズが存在するものじゃないですか。
だから、すぐに購入して頂けるときは、どうしても身に付ける人がサイズに合わせていかなければならなかった。
しかも、当店で現在取り扱いを行っている、Rubber BandシリーズやTape RingシリーズもUNBOUNDの中のごく一部。
ブランドではもう少し多くのラインナップがある。
せっかくなので、もっと多くのバリエーションを見てもらえたらなとずっと思ってたんです。
6日(土)から8日(月)までの3日間のみですが、UNBOUNDのサンプルを用意してます。
是非、手に取って見てみてください。
「心に作用するデザイン」というコンセプトのブランド。
DAN TOMIMATSU。
少し華奢だったり、重厚感に溢れたジュエリーではない、UNBOUNDコレクションですが、その全貌を見てみて頂ければと思います。
加えて、
ブランドでは、
・UNBOUND (アンバウンド)
・DISSOLVE (ディゾルブ)
・ENLINK (エンリンク)
この3つのコレクションを主に展開しています。
さっき少しお話をしたのが、UNBOUND。
この3日間は、DISSOLVE、ENLINKも加えたラインナップ。
しかしながら、DISSOLVEコレクションは、ゴールドとシルバーの2つがあるんですけど、今回は初めての期間なので、シルバーに絞って展開します。
理由は、ゴールドは中古車を買えちゃうレベルのものとかあるから。
というのもあるけど、ゴールドよりもシルバーでやっちゃってるほうが、圧倒的に超難関技術だからです。
DISSOLVEはちょっと見たことない見た目してますね。
何故ならDAN TOMIMATSUの独自の技術で製作するものだから。
この辺りは、まあ、また近くなったらブログでも少しお話をさせて頂くか、もしくは始まったら店頭で話します。
圧倒的な見た目と迫力。
そして、もの好きであればあるほど駆られる、類まれな所有したいという本能。
もちろん新品の状態も良いのだけれど、長年つけることにより変貌する表情はDISSOLVEのシルバーならでは。
世の中に存在する他のアクセサリーを考えても、これはどう見ても、一点物だとすぐに感じられるのが特徴でもありますね。
UNBOUNDはすぐに購入でき、持って帰ることができるものも用意していますが、
DISSOLVEコレクションは全てサンプルを並べます。
ここまでの風貌と力を持つアクセサリーでもあるので、どうせならオーダー性で完全な一点物にしようと思うからです。
だから、DISSOLVEを見てオーダー頂ける方は、お渡しまで楽しみにしておいてください。
そして、
最後に、
ENLINK。
ENLINKコレクションは、今年新たに登場したばかりのもの。
DAN TOMIMATSUのデザイナーの生まれは奈良県。
その奈良に古く伝統としてあった金の糸。
「金糸」
18Kの糸を使用した新たなコレクション。
このバングルとリング。
こちらをこの6日(土)より限定数のみ販売します。
DAN TOMIMATSUのジュエリーが世界最高水準のジュエラーによりつくられているものだということを感じてもらえるコレクション。
奈良に古く存在した伝統ではあったそうですが、はるか昔に途絶えてしまった技術「金糸」
この技術をDAN TOMIMATSUのみが蘇らせたシリーズ。
日本で最上質なシルバー925をベースとして、そこに手作業で巻き付けられる「金糸」
身に付けて時間を共にするとともに、シルバーとゴールドとの素晴らしいコントラストが生まれるものとなります。
バングルとリング。
こちらは今回用意している数量がとても限定的。
限定数ではありますが、このイベントのためにとってたシリーズ。
今か今かと思ってましたが、やっとですね。
まあ、まだモノが届いてないんで写真ないですけどね。
また、お知らせします。
楽しみにしていてください。
それでは。
CASANOVA & Co.
TEL:086-243-5607
MAIL:casanova.co.3129@gmail.com
ADDRESS:岡山県岡山市北区野田3-1-29
HP:
https://www.casanova-co.com/INSTAGRAM:
https://www.instagram.com/casanova_and_co/
スポンサーサイト
Comment
Comment Form