先日からお知らせしていますが、
19日(土)より9日間開催する、
Graphpaper POP-UP STORE
19日(土)の初日は、Graphpaperディレクターの南さんが終日在店予定です。
この間もお伝えしましたが、Graphpaperと当店での別注で製作したウールのシャツに加え、Graphpaperの今シーズンのコレクションラインナップもかなり多く取り揃えてます。
メンズ、レディース共に。
あと、LOOPWHEELERとのコラボレーションシリーズも3種類を3カラーで並べる予定です。
それと、今日お知らせしたいのは、本企画に併せて新たなブランドを。
BODHIボーディー
2019AWシーズンにデビューしたブランド。
この三連休でGraphpaperのヒビヤセントラルマーケットで初めて販売されたみたいですが、当店でも19日(土)よりスタートします。
このブランドもかなりヤバいから。
期待してください。
それに伴い、先ほどGraphpaperの南さんが初日は在店してくれると言いましたが、このブランドのデザイナーも在店してくれます。
水谷さん。
かなりマニアックな人だし、この人だからこんなウェアをつくれたんだって感じ。
それが、BODHI。
このブランドのやってることはめちゃめちゃ分かりやすいですよ。
明確。
カシミヤ100%。
全てがカシミヤ100%でできたBODHI。
繊維の王様と言われるカシミヤ。
そのカシミヤの中でも世界で最高品質なのが、内モンゴル。
内モンゴルのホワイトカシミヤを使ったのがBODHI。
ホワイトカシミヤだから、カラーリングもすんごいのあるし、着心地は極上中の極上ですね。
ただ、究極の遊びでありラグジュアリーと言えるのがこのブランド。
こんなカシミヤのウェアは見たことない。
当店では、秋冬シーズンではこれまでは特にニットセーターに力を惜しみなく注いでおりましたので、これでまたレベルアップしたかな。
極上の糸を使った夫婦でつくるニットに、アルパカに、そしてカシミヤ。
そのどれもが超絶クオリティ。
だから、このBODHIも袖を通してみて。
繊維の王様と言われるカシミヤの中でも一級品。
ただね、
やってることがマニアックだから。
中にはベーシックなものもあるんだけど、元ネタが元ネタなので。
古着のチャンピオンのスウェットを最上品質のカシミヤの置き換えたっていう。
もう、垂涎ものですよ。
見た目とこの繊維のみが保有する圧倒感。
今日みたいな少し涼しいときから、真冬までいける。
衣服内を快適に保ってくれるとはまさにこのこと。
やはり王様と言われるだけありますね品質は。
そのBODHIがこれ。


OVERSPEC PULLOVERHOODIE
color _ YELLOW
size _ 1.2ヤバいでしょ。
このカラー。
空に突き刺すようなイエロー。
この色合いが出るのはもともとの毛の色が白い、ホワイトカシミヤだからだそうですよ。
ちなみにフードの紐までカシミヤ100%です。
リブのテンションは超強め。
エブリデイに着ることが前提とされている。
生地の厚みもすんごいから。
分厚いあのスウェットをカシミヤで完全再現してる。
まあ、名前からオーバースペックと言ってるのである程度は察して頂ける部分も多いと思います。


OVERSPEC PULLOVERHOODIE
color _ GRAY
size _ 1.2THE スウェットカラーのグレー。
ただ、あのカジュアルな感じは皆無ですね。
素材が素材なだけに。
高級素材が放つとてつもない空気が漂ってる。
大人の遊びと言えるんじゃないかな。


OVERSPEC PULLOVERHOODIE
color _ BLACK
size _ 1.2やはりこの色は締まりますね。
ブラック。
飽きずに長くということであれば間違いない選び方だと思います。
HOODEIのディテールを引き立たせますしね。
まあ、そもそもどれもが10年、20年と着続けられるクオリティを持つので、ご自身が長く付き合える色選びをして頂ければ良いのではないでしょうか。
あと、このブランドの素材の良さはある程度分かって頂けたと思いますが、このブランドのウェアは素材だけじゃないんです。
内モンゴルのホワイトカシミヤなんですが、その編みたても内モンゴルで行ってます。
というのも、昔からそこでカシミヤセーターをつくる技術があって、その技術の高さはすごいらしいです。
カシミヤのものをつくらせたら世界でもトップみたい。
やはり、昔からつくってるから繊維のことをよくわかってるし、秀でた技術を持つそうです。
内モンゴルのホワイトカシミヤを内モンゴルで一貫して生産するシステム。
ちなみにBODHIですが、この他にクルーネックタイプやカーディガン、ストールも展開します。
まだ今シーズンデビューしたばかりで、リアルタイムではニットシーズンも始まっていないので、多少絞ったラインナップになっていますが、充分にこのブランドのことは感じてもらえると思います。
これは是非袖を通してみてください。
19日(土)はG20で岡山は混雑するみたいですが、お気をつけてお越し頂ければと思います。
それでは。
CASANOVA & Co.
TEL:086-243-5607
MAIL:casanova.co.3129@gmail.com
ADDRESS:岡山県岡山市北区野田3-1-29
HP:
https://www.casanova-co.com/INSTAGRAM:
https://www.instagram.com/casanova_and_co/
スポンサーサイト
Comment
Comment Form